「消臭剤は効果ない」とは言わせない! 小林製薬の自信作・消臭元Airbreeze(エアブリーズ)の実力とは?
パンダが大好きでたまらない二木繁美さんが、パンダちゃんのためのぬいぐるみ用イスをDIY! カインズで材料を揃えて、カットや組立作業に取り組みます。 DIY初心者だという二木さん。一体どんなイスが出来るのでしょうか…?
学生時代には文化祭や運動会など、さまざまなイベントがあって非日常にワクワクしていた。あの非日常を生み出しているのは「門」ではないだろうか。運動会の入退場門のような出勤・退勤用の門をつくって門をくぐったらきっとワクワクして単調な毎日の仕事も楽しくなるにちがいない!
ヴィジュアル系エアーバンド・ゴールデンボンバーの喜矢武豊(きゃん・ゆたか)さんがDIYに挑戦! ライブで使う大道具・小道具を段ボールで製作していることでも知られ、DIYの素質十分な喜矢武豊さんが、カインズのDIYアドバイザーとともに「ライブで使う台車」を作ります。
Cainz DIY Squareで新規登録キャンペーンを実施中!最大3,000DIYポイントを新規登録者へプレゼント。さらに、期間内に投稿を行うとボーナスポイントが付与され、抽選でカインズオリジナル「くさびラックセット」も当たるチャンス!DIYを楽しむ仲間とつながる場所、カインズDIY Squareにぜひご参加ください。
手軽な予算で挑戦! ハーブプランターDIYで料理のバリエーションを広げよう! 必要な材料から組み立て方法までやさしく解説。摘みたてハーブを料理に取り入れるだけでマンネリ脱出。ハーブ料理で豊かなナチュラルライフを実現してみませんか?
リアルすぎる積み木のケーキをカインズの木材で作る! クリエイター・ロウアイキューさんが工作感覚でお菓子作りに挑戦。積み木のケーキがリアルにできる秘密もお伝えします。
ドライバービットやドリルビットの選び方からビットの種類まで、木工職人が解説。ビットを使いこなせば、ネジ締めや穴開けなど多彩な作業が可能。ビットの形状、長さ、衝撃吸収性などの要素に注目しつつ、自分に合うビット選びの情報を提供します。
インパクトドライバーとドリルドライバー、どちらを選ぶべき? 違いを木工職人が解説。大型木材の作業に向き、打撃性能があるインパクトドライバー。繊細な作業に適し、クラッチ機能があるドリルドライバー。どちらを選ぶべきかお悩みの方のご参考にどうぞ。
飲み物をこぼした時などにすぐにティッシュで拭きたくても、濡れた手ではティッシュがうまく取り出せない……。そんな悩みを発明家のカズヤシバタが解決します! 作ったのは「全自動ティッシュ取り出し機」。設計から組み立て、完成後に実際に使用してみるまでの一部始終をお伝えします。
今「空き家」が大きな問題になっている。そんな空き家問題を解消すべくDIYで再生させようと奮闘している人たちがいます。今回は空き家活用株式会社代表の和田貴充さんと、購入した空き家をDIYして不動産投資として活用している漫画家の橋本笑さんにお話を聞きました。空き家の現状や課題について、またDIYによる可能性について考えていきます。
ライターの村田あやこさんが使わなくなった食器を植木鉢に変身させる素敵なリサイクル術に挑戦! 育て主のこだわりがにじみ出る植物の育て方の技もご紹介。多様性豊かな園芸話に耳を傾けてみませんか。
網戸の張り替えや交換は、実は自分でも簡単にできます。手頃な値段で購入できる道具をそろえれば大丈夫。ホームセンターのカインズが網戸を張り替える方法と必要な道具をご紹介します。換気が必要になり、虫も発生する夏場を迎える前に、網戸を張り替えるDIYにチャレンジしてみましょう。
DIYクリエイターのchikoさんが、DIYで簡単にできる窓際カフェスペースと撮影ボードの作り方をご紹介。DIYで改装したお部屋や作った雑貨の写真をSNSで投稿するには魅力的な写真やスタイリングが大切。ご自宅の環境や撮影対象物に合わせて、ぜひ参考にしてみてください。
鹿児島県へ移住する同僚に「鹿児島剣」を贈りたいという作家・岡田悠さんがDIYに挑戦。 鹿児島の魅力にも感動しつつ、心温まるエピソードが盛りだくさん。カインズに並ぶ無限の「はじまりの可能性たち」をご覧ください。
安全なDIYを行うために必須の鉄則11選を、木工職人が解説! DIYは楽しく魅力的な趣味ですが、作業中は注意が必要。正しい知識と技術で安全を確保しましょう。安全を学び、DIYをより楽しみましょう。
果物を平面上に乾燥させて作り「押しフルーツ」で、ハンドメイド作品を作ります。人気の果実デザイナー・astin muhler(アスティンムーラー)さんに、押しフルーツのやり方や気をつけるべきポイントなどを教えていただき、キーホルダーを製作しました!
エッセイストのチヒロさんが移動型テレワーク空間のDIYに挑戦。カインズのVRアプリを使って快適なお部屋作りを行います。仕事が捗るテレワークグッズもご紹介。無限の「はじまりの可能性たち」を是非ご覧ください。
鳥取の田舎町にある本屋「汽水空港」を運営するモリテツヤさんが、自給自足を軸に「食える公園」を設置。そこで行われる「棍棒飛ばし」と呼ばれる棍棒を用いたスポーツを行い、園芸活動の一環として楽しんでいるそう。多種多様な人生の楽しみ方をご覧あれ。
木工職人のプロが、サンドペーパーの種類から使い方、番手の選び方などを解説。DIYの用途に応じてサンドペーパーの種類を使い分けるのが正しい選び方です。サンドペーパー選びに迷っている方のご参考にどうぞ。
部屋の扉がダサくて悩んでいる方必見! 賃貸でも手軽にできる扉リメイクDIYの成功例をクリエイター・オトーライ☆OTOHRAiさんが紹介。貼ってはがせる壁紙や扉の色を変えるだけで雰囲気をガラリと変えられる。モールディングや装飾で高級感も演出できます。
ネジ穴が潰れた時の対処法を木工職人が解説。手軽な方法から確実なネジの外し方まで6つをご紹介。DIYにおいてネジを締めることは必須の作業ですが、下手にやるとネジ頭を破損してしまうことも。トラブルの際にどうぞお役立てください。
かつて流行したガラケーをデコレーションする「デコ電」。その流行はなぜ生まれ、令和の今どのような変貌を遂げているのでしょうか。平成カルチャー研究家のTajimaxさんに、デコ電の歴史的な背景やデコ電をつくり方を伺いました。
DIYで椅子作りの際の基本的な作り方や安全面などを木工職人が解説。初心者でもわかりやすく、椅子作り全般に共通する内容をご紹介。自分なりのデザインを考えながら実践したい方やDIYに興味のある方はご参考にどうぞ。
DIYでよく使われる木材の特徴とその良さを木工職人が解説。軽くて丈夫で加工しやすい、火に強いなど特徴や利点と欠点までお伝えします。DIYに最適な材料である木材を積極的に利用して、DIYを楽しみませんか。
「イカ好き」が手作りしたイカグッズのコレクション棚をDIYで作成! 初めてのDIYでも材料をカインズで調達して簡単に作れる。棚の収納に困っている方は、棚DIYに挑戦して自分好みの収納スペースを手軽に手に入れよう!
お店の軒先をDIYする「軒先ハッカー」はカインズの面白事業部、面白法人カヤック、VUILDの3社合同による企画。今回は鎌倉の人気店「朝食屋コバカバ」さんの軒先を舞台に、建築家やプロDIYer、空間デザイナー、不動産プロデューサーからなるクリエイティブチームが「大人も子どもも使える屋台」をDIYします!
現役の木工職人が、自宅の庭に作ったウッドフェンス、ウッドデッキ、レイズドベッド、3つのDIY作品をご紹介。自分で作る楽しさや完成した庭の満足感は格別。材料はCAINZで手に入るものです。自宅の庭をDIYしたい方のご参考にどうぞ。
塗装歴22年のスペシャリストである村山高広さんに、塗装の種類から、塗装で一番大切な下地処理のポイントまでお伺いしました。プロと一般の違いはどこにあるのでしょうか? 知られざる塗装の世界をどうぞご覧ください。
ホームセンターに売っている謎の配線器具を見るのが大好きな元花屋のJUNERAYさん。何に使うかわからないけどおいておくだけでもかわいいと感じる塩ビ管をフラワーアレンジメントの花器にしてみたらいいんじゃない? と考えて実践してみました。どんなものでも花器になると思うと、ホームセンターを新しい視点でみられるかもしれませんよ。
2000年代前半に小学生女子の間で大流行したプロフィール帳。仕事関係の人と打ち解けるきっかけをつくるため、「大人版のプロフィール帳」を作成してみました!
DIYやリノベーションといったものづくりが、暮らしに深く根付いている“DIY大国”フィンランド。その精神性はいったいどのように育まれているのか? 日本在住のフィンランド人、アンティ・クンナスさんに聞いてみました。
カインズの「リバーシブル式どこでもガーデンフレーム」はハンマーひとつあれば簡単に花壇や菜園が作れる便利なDIYアイテムです。この記事ではガーデンフレームの作り方を写真付きで詳しく解説!おうちのお庭に可愛くておしゃれな花壇を作って、ガーデニングや家庭菜園を楽しんでみませんか♪
朝に起きられない、つい朝寝坊してしまう…。こんなお悩みを解消するべく、珍発明家のアストロ温泉さんが「絶対に朝起きられるマシーン」を発明! 朝、スッキリ起きたいという願望は、果たして叶うのでしょうか…?
茶色はおいしい! 茶色好きが高じてチョコ工場を作ったパティシエ小清水圭太さん。そんな茶色大好きな小清水さんでもまだ食べたことがないものが家具です! きれいな木目にシックな佇まいの家具……一度でいいから食べてみたいと、チョコレートで「舐め回しても怒られない家具」づくりに挑戦します。洋菓子コンクール入賞者が本気で作るチョコ家具の出来栄えに注目!
「現代の道具は使わない」というルールのもと、縄文時代の鍋料理を忠実に再現。自然にあるものだけで縄文鍋を作るルールを課し、土から鍋をDIY。塩の調達も海から行い、肉は狩猟で獲得。自分たちでゼロから作り上げた縄文鍋はどんな味がしたのでしょうか?
人工芝は不自然だから採用したくない...そんなお悩みをお持ちの方、カインズに最高に自然&リアルな人工芝が売られているのをご存知でしょうか。人工芝のメリットやデメリット、プロ直伝の人工芝DIYのコツなどをまとめました。
アクリルとLEDで「光るおふだ」を作ったらサイバーパンクな世界観に! 3Dプリンター創作が得意なDaiさんが、LEDで発光するお札を手作りしてみました。必要な機能がありつつも厚みを感じないデザインへと落とし込むテクニックは必見です。
一級建築士が、寸法・高さを自由に設定できる多用途テーブルをDIYします。資材の選び方、組み立て方、用意すべき工具の一覧とその使い方、さらにはプロならではの細かなコツまでご紹介。テーブルDIYにまつわる全工程を、わかりやすくプロが伝授! 記事のとおりに作業すれば、初心者でもミスなく仕上げられる、便利なテーブルをDIYしていきます。
2匹の愛猫と暮らす脳乃あメさん。猫の鋭い爪でボロボロになってしまった椅子を保護するために、猫の爪とぎもできる椅子カバーをDIYすることにしました。製作時間30分と短時間で完成です! 出来栄えも座り心地も大満足の椅子カバー。猫を飼っている方はぜひ真似してみてはいかがでしょうか。
ビスが目立って気になる方必見。ビスを隠して組み立てる方法をプロの木工職人が伝授します。ダボ(木栓)を使用してビスを隠すテクニックを知りたい方や見た目、仕上がりを良くしたい方はどうぞご覧ください。
化石や土器や貝塚などの考古遺物(埋蔵文化財)の発掘作業には、どんな道具が使われているかご存知でしょうか。なんと、どこにでもあるものをDIYして使っているというから驚きです。どんなものが発掘道具に変貌を遂げているのか、沖縄県立埋蔵文化財センター主任の亀島さんにお話を伺いました。
スナック菓子を何気なく食べていたら、あっという間に食べ終わっちゃった! なんて経験を誰しもしたことがあるはず。もっとゆっくり味わいたいし、食べすぎるのもよくないということで、発明家のカズヤシバタがおやつをゆっくり食べる装置「タイムロッキングスナック」を開発(DIY)しました。
ガーデニングをやりたくてもマンション住まいのため、あまり広いスペースはありません……。そこで目をつけたのが「ウィンドウボックス」。省スペースでガーデニングを取り入れることができ、窓の外からだけではなく屋内からも華やかさを楽しむことができるのが魅力です。その作り方や適した花、注意点をガーデニングの専門家に教わり、実際に試してみました。
4人組ロックバンドの「FIVE NEW OLD(ファイブニューオールド)」。彼らが拠点とする都内某所の制作スタジオは、もともとガレージだったというのです! しかもDIYで音楽スタジオに変えてしまったとか。どのように物件を探してDIYをしていったのか、メンバーにお話をお聞きしました。
その土地に暮らす人々の生活を垣間見ることができるホームセンター。海外のホームセンターがどうなっているか興味はありませんか? ということで、今回はイタリアのホームセンターをご紹介。取り扱い商品の数々を見ていくと、わがままなイタリア人の国民性や文化の香りが漂ってきます。
旧石器時代、人々はどんなDIYライフを送っていたのか……。それを知るために北海道の「遠軽町埋蔵文化財センター」を訪れ、学芸員の瀬下さんにお話をお聞きしました。DIYのための道具すらDIYしなければならないーーそんな時代を生きる私たちの祖先の姿が生浮かび上がってきます。
プロが解説! 塗料の役割から正しい選び方までやさしくお伝えします。DIYで扱う塗料の役割は、作品の保護だけでなく見た目を変化させたり特殊な効果を発揮したりする塗料もあります。ご自身のニーズに合わせた塗料選びのご参考にどうぞ。
子どもの頃に見た「安さ爆発」という特売のコピー。これが今も忘れられないと語るライター・トルーさんがDIYで安さを爆発させてみる記事です。発砲スチロールとスチロールカッターで工作した「安さ爆発」を面白おかしく爆発させます。
数カ月前に突如「家庭菜園」に目覚めた父のせいで、自宅マンションのベランダが無残な状態に……! 洗濯物を干すのも一苦労で夫婦喧嘩の火種になっています。ということで、カインズの商品を使って家庭菜園を楽しめる便利ですっきりしたベランダをDIYで叶えようと奮闘します!
卯年なので、「うさぎ島」と呼ばれる大久野島で野生のうさぎたちの愛らしい写真をおさめるべく、うさぎロボットを自作! 爆走するうさぎキャタピラで島のうさぎ達の警戒心を解くことはできるのでしょうか。
サウナの後の外気浴にぴったりな椅子をDIYします。題して「整う椅子」。体にフィットし、ゴロリと横になるかのようにリラックスできる形状で仕上げます。作り方は、集成材をカットし、板を上から固定するだけと至ってシンプル。完成後は、サウナ後に座って至福の時間を過ごしてみます。
今やDIYerたちの必須アイテムである「ゴリラテープ」は、DIYや補修目的のほかアウトドアでも活躍しています。超強力な接着力と高い防水性能で、木材や金属、コンクリートなど、さまざまな素材の補修に使われています。今回はそんな「ゴリラテープ」シリーズの魅力や活用法をご紹介します!
お弁当やすき焼き、ステーキなど美味しそうな食品サンプルの数々。実はこれ全部“海に落ちているもの”だけで作られているんです! 貝殻やシーグラスをはじめ近年問題になっている海洋プラスチックなどを使って食品サンプルを作るのは、都内在住の会社員といちゃん。なぜ海に落ちているものだけで食品サンプルを作りはじめたのか? 一体どうやって作っているのか? 趣味で始めた「#多分私しかやっていない」活動について根掘り葉掘り聞いてみました!
あらゆる失敗に挫折して途中でやめてしまうことも多いDIY。ただ、それは本当に「失敗」と言えるのでしょうか。この企画では、失敗談を反面教師に「DIYをもっと楽しんでもらいたい!」というメッセージを伝えるべく、DIYの酸いも甘いもを知り尽くした3人の好事家に登場してもらいました。
現役の木工職人直伝! 木材を屋外で使う際に気をつけるべき5つのポイントを解説。ウッドフェンスやウッドデッキなどDIY作品を長持ちさせるコツを覚えて、雨風対策をしっかり行いましょう。DIY初心者の方はぜひご覧ください。
材料さえ揃えれば簡単にDIYできる! レジンテーブルの作り方を0から解説。レジンテーブルとは名前の通り、レジンを母材として作られる透明なテーブルのこと。着色したり自由な造形を楽しめたり魅力的な素材のレジンでクリエイティビティを発揮しよう。
アウトドア人気が止まりません! キャンプやサウナなどを楽しむための「山を購入」という強者も一部で増えているとか。購入した山を自分で開拓し、セルフビルドで大人の秘密基地を手に入れたというM’sさんに山を買う方法や注意点などをお聞きしました。
沖縄にリアルガチのターザンが生き残っていました! 毒ヘビやマングースでさえも食し、イノシシ狩りの際には「自分もイノシシになる」というキジーさん。沖縄ターザンが教えてくれたサバイバルDIYの極意を大公開。
築50年の古臭い賃貸を、DIYでおしゃれインテリアへ! フローリングやキッチンカウンターをDIYすると、部屋の印象を大きく変化できます。これからDIYを始めたいと思う人のアイデアのヒントになること間違いなし。
「花の命、儚すぎ」って思ったことはありませんか? なんとか「枯れない花」を生み出すことができないかと思い、紙粘土などのホームセンターの材料だけで世界で一つだけの花を作ってみることにしました! 元花屋が試行錯誤してつくったクレイフラワーをぜひご覧ください。
ご自宅の庭で咲いた花を使い、儚くも美しい「妖精のドレス」を生み出している妖精ドレス作家・桃月さん。SNSでも話題沸騰で人気を集めています。今回はそんな桃月さんに、作品を作りはじめたきっかけや、制作の裏話、今後の展望などについてお伺いしました。
リアルすぎて本物の恐竜の骨のように見える模型を、なんと「折り紙」で作っている恐竜オタクのクリエイターがいます。4歳から恐竜一色の生活をしてきた山下祐磨さんに、骨格恐竜を折り紙で作り始めたキッカケや制作の裏側などについてインタビューしました。
サウナ大好き芸人・マグ万平さんが、家でサウナをDIY!ユニットバスを「ととのう空間」に大改造します。セルフロウリュや冷却グッズはもちろん、ライトやスノコ、サーキュレーターなどのホームセンターで手に入るアイテムを使って、自宅のユニットバスをサウナ施設に大変身させるコツを伝授します。
DIY初心者が、殺風景なトイレをおしゃれによみがえらせます! 設計図を作成し、カインズの「DIYキャプテン」にアドバイスをもらいながら、材料を調達して製作していきます。生活感あふれる古びたトイレが、DIYで生まれ変わるまでをご覧ください。
使い終わったら当たり前のように捨てられる「ウェットティッシュのフタ」。実は、プチDIYに活用して様々な便利グッズを生み出すことができる神アイテムなのです。今回は、小物ケースやお菓子のフタ、卓上のミニゴミ箱、コンセントカバーなど、6つのDIYアイデア紹介します!
木材の凹みの直し方を木工職人が解説。準備物はアイロンと水といった、ご家庭にあるもので木材のへこみは手軽に修復できます。ボコボコに叩いた木材でも、ここまでキレイに補修される! プロ直伝の裏技を実際にお試ししてみました。
セメダイン株式会社から、接着剤の原理や種類、失敗しない使い方のコツまで直伝! いざ使うとなった時、どれを選んだらいいか迷ったことはありませんか? 接着剤の選び方を押さえれば、接着剤を上手く使いこなせること間違いなし。
マーブリングアーティスト直伝! お手軽にできるマーブリングのやり方をご紹介。マーブリングは水彩絵の具でも代用可能。竹串1つで奥深いアート製作にチャレンジしてみませんか。
センサーを搭載した刀とスマホアプリを用いて戦う次世代生涯スポーツ『SASSEN(サッセン)』。センサー刀は代表・本村さん作のDIYであり、特許も取得しています。今回はそんな本村代表にSASSENの魅力を聞くとともに、ひと勝負挑んでみました。
スウェーデン出身でモデル・YouTuberなどとして活躍しているAnton Wormann(アントン ウォールマン)さん。さまざまな国でモデル活動をしてきた彼は今、日本の古民家を購入し、自身でリフォームを進めています。そんな彼に、なぜ高度なDIYスキルを持っていて、日本で暮らすことを選んだのかをお聞きしました。スウェーデンと日本のDIY文化の違いは目からうろこです!
日本初の台車製造販売を行った老舗「花岡車輌株式会社」の取締役・花岡雅さんに躍進の秘密をインタビュー。近年ではデザインを一新し、経営スタイルを大幅にアップデートさせ、大胆なチャレンジが続く花岡車輌の取り組みをご覧ください。
Twitterで話題を呼んだ、リアルすぎるキツネのぬいぐるみ。作者であるぬいぐるみ作家のalbERich(アルベリヒ)さんはなんと、独学でぬいぐるみ制作を学んだのだとか。どのようにしてここまでクオリティの高い作品をつくれるようになったのでしょうか。話を聞きました。
合板と角材で「燻製器」をDIYする方法を紹介します。木材をビスで固定するだけでできるので、初心者でも簡単に作れる「燻製器」。燻製器が完成したら、実際に豚バラを燻製する方法もご紹介。試食するまでの一部始終をまとめました。
電線愛好家としてご活躍の石山蓮華さん率いる、ユニット「いい線いってる夜(よ)」のメンバーに、大人の自由研究と題してゴムホースを使ったDIYアクセサリーにチャレンジ! この線は何に使える? とアイデアが湧き出る自由研究になりました。
日本大学芸術学部の大学生がカインズを舞台に「ホームセンターを遊び倒す」企画。第三弾では「推し活」に励む学生たちが、カインズの商品を使って「どこでもフォトスポット」を作成しました!
地震や大雨、台風といった災害が起こったとき、ペットを連れての避難が必要な場合もあるかもしれません。最低限備えておきたい「犬の防災グッズ」とは? ペット防災のプロとして、避難現場の調査研究や発信を行う特定非営利活動法人ANICE(アナイス)の平井潤子先生に聞きました。
ボタンスイッチには、押したくなる衝動をかきたてるなにかがあると思いませんか。いろんな押しボタンがあるが、それぞれいろんな魅力がある。自分好みのボタンスイッチを使った「非緊急警報スイッチ」を自作してみよう。「カチッ」というクリック感がたまらない、ボタン欲を満たしたい方は必見!
日本大学芸術学部の大学生がカインズを舞台に「ホームセンターを遊び倒す」企画。第二弾は「プランターじゃないものをプランターにしよう!選手権」と称し、カインズのさまざまな商品をユニークな発想でプランターに見立てます。
栃木県の郷土料理「耳うどん」を、よりリアルな耳のように作るべく、クリエイターの斎藤充博さんがリアル耳うどんにチャレンジ! 作り方やレシピまでご紹介。実際にリアル耳うどんを作ってみると、改めて気づいたことがあるそうです。
現実で竪穴式住居を作ってしまったサラリーマン2人が、夢の竪穴式住居を建てるまでの30日間を振り返ります。現代の道具を使用せずにリアルな縄文DIYに挑戦する2人の姿を見れば、お疲れ心の桃源郷になることでしょう。
壁の一部分を異なる色や素材にする「アクセントフォール」をDIYします。今回は「壁紙で作るアクセントーフォール」と「ベニアパネルで作るアクセントーフォール」の2種類の作業工程を紹介します。空間にメリハリが生まれて、お部屋の印象が変わります!
沖縄の定番アイテム、ビーチサンダルを使って「島ぞうりアート」の作り方を解説。 沖縄土産やクオリティ次第では飾ってみるのもおすすめ。履き違えを防げる島人の知恵が詰まった島ぞうりアートに挑戦してみませんか。
貝塚は古代の人々の生活の痕跡のひとつです。いつでも貝塚を愛でたくてもなかなか難しいので、いつでも持ち運べる貝塚をお菓子でDIY! 完成した「モバイル貝塚」をバッグに忍ばせて、本当の貝塚と比較しました。再現度はいかに?
カーテンの上部やカーテンレールを見えなくするための「カーテンボックス」のDIYについて解説します。カーテンボックスのメリット・デメリット、設置タイプ、DIYする際の材料や工具、手順をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
「赤ちゃん」という生き物はたいへん面白く、とにかく成長が早いので日々驚かされます。そんな中でふと思ったのが、赤ちゃんは何を基準に「親」と「それ以外」を区別しているのかという疑問。今回は人気ライターのヨッピーがDIYでさまざまな変装をして、生後8か月の息子くんに「親」と認識されるのか実験してみました。
木材DIY用の塗料は種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回はプロがおすすめする塗料を5種類紹介します。どれもホームセンターで売っているものなので、気軽に購入できます。いろんな質感の塗料を揃えたので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
麻辣ブームの火付け役である四川料理専門家の中川正道さん。移住した北海道のご自宅でレンガの炉を作り、「北京ダック」ならぬ「北京チキン」づくりに挑戦します。炉をつくる場所の確保から材料選び、調理とすべての工程が楽しくおいしいDIY中華です!
自宅の庭やガレージ、玄関アプローチの足元に設けたコンクリに、ひび割れしている箇所はありませんか? よく見ないと気づきづらいし、目立つわけではないから補修は必要ないかと対処しないままにしておくと、後々大変なことになるので要注意です。そうは言ってもコンクリの補修の方法ってなんだか難しそう。そんな人に向けて、この記事ではご家庭で実践できるコンクリの補修の方法について解説します。
プレゼンの神!澤円さんの別荘に訪問してきました。カインズ東金店でのお買い物やヤシの木のまわりをウッドバークとレンガで囲むDIY、芝刈りまで、ガチンコの別荘訪問をお楽しみ下さい。
愛猫を自作のおもちゃで夢中させてみたいと思い立ち、DIYしました。今回は、おやつ袋や段ボール、割りばし、マスクなど、家にある材料で簡単に作れるおもちゃを紹介します。さらに、それぞれ実際に愛猫に試してもらい、食いつき具合を検証しました!
ボンドで接着するだけで作れるベンチを紹介します。ビスや電動ドライバーは必要なく、材料も工程もシンプル。1日で完成できるので手軽に作ることができます。作り方と工程を実践解説するので、DIY初心者の方も挑戦してみてください!
「十分にうまく作ったねんどは、3Dプリントと見分けがつかない」。デイリーポータルZ編集部にて、ねんどで作ったものと3Dプリンタで作ったものを見分けるクイズ大会を開催した。モニターの前のみなさんも、ぜひ一緒にクイズに参加してほしい。
木材をV字になるように組み合わせた、ヘリンボーンと呼ばれる模様のテーブルをDIYします。難しく見えますが、同じ長さの板を並べるだけ作れるので、DIY初心者でも簡単に作れます。必要な材料や作り方を実践解説するので、DIY初心者の方も挑戦してみてください!
木材のカットに使う代表的な工具の特徴と違いをDIY初心者に向けて解説します。のこぎり、ジグソー、丸ノコについて、安全面や切れ味、カットスピードの面から徹底比較しています。おすすめの工具もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
イラストレーターのモチパンさんに、カインズにあった「防火バケツ」を、可愛さ満点の手作りぬいぐるみにして頂きました。バケツのお水を抜くとかばんになる仕掛けなど、モチパンさんならではの発想やこだわりが随所に溢れています。
デイリーポータルZなどで暗躍するイラストライター、ヨシダプロによる記事です。実家にいる愛犬「もも」の毛までもがいとおしいあまりに、粘土とももの抜け毛を使って「ソーシャル毛ドッグ」を工作します。これで一人暮らしの寂しさも解消されること間違いなし。
コロナで軒並み中止のお祭りや花火大会。プールや水遊びも中止のところが多く、イライラが募った娘が「パパ嫌い」を連発。そこで、娘を喜ばせるために「おうち縁日」を手作りDIYしてみました。飾り付けの方法やおすすめメニューなど徹底解説します。
竹だけではなく、塩ビやアクリル板など多種材に精密な穴を開けられることから、SNSで話題を呼んだ製品「竹用ドリル」。製造した「スターエム」は1923年に創業し、木工ドリルの国内シェア7割を誇る老舗企業。その豊富でユニークなラインナップと顧客の信頼は、創業から99年もの間、守り続けてきたこだわりが生んだものだった。
DIY界で注目を集めている「カフェ板」は、日本DIY協会商品コンテスト2017で新商品部門の金賞受賞するなど高い評価を得ています。輸入木材が多数を占めるDIY用木材で、カフェ板はなぜ国産の杉を使用しているのでしょうか。開発した「中国木材」に話を聞くと、創業当時から時代を先見してきた中国木材の改革心がキーポイントになっていました。
「太宰治ってどんな人?」そんな想像をもとに、作家・ライターの菊池良さんが、自分を太宰治だと思い込む一般人のパロディ小説を書いて頂きました。その名も「本棚、失格」。架空の太宰治は本棚をDIYできるのか…?