リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

イタリアのホームセンターに潜入。品揃えは桁違いだし、絵画は消耗品で、雑貨はアジアブーム到来中!?

ユーザー

スズキケイ

スズキケイ

ライター、イタリア・ミラノ在住。最初は「ちょっと住んでみる」つもりが、マイペースで自分の幸せに真っ直ぐなイタリア人の生き方に惹かれ、そのまま定住することになりました。最近はイタリアの生活の様子や文化、トレンドなどの情報を発信しています。

イタリア人のわがままに応えるホームセンター

ひとくちにホームセンターと言っても、世界各国で違います。お国柄や国民性、経済状況、流行によって千差万別。

今回紹介するのは、イタリア。

イタリアのホームセンターは、ずばり「わがままなイタリア人のための店」です。

  • エスプレッソを淹れる特殊コンロ
  • あまりにも多彩な蛇口やタイル
  • 家の壁用の大容量塗料
  • ヘンテコなアジアン雑貨
  • 生活と密接する美術品

取り扱っている商品をざっと書いただけでも、日本のホームセンターとの違いは明らかですね。

それらの商品は、イタリア人がわがままを貫くためのアイテムなんですが、実際に現地のホームセンターを訪れて紹介したいと思います!

13ヶ国に店舗を構える巨大なホームセンターへ

イタリアのホームセンター

というわけで来てみましたよ、イタリアのホームセンター。

LEROY MERLIN(レロイ・メルリン)

ミラノ郊外のカルガ—テという町にある、「LEROY MERLIN(レロイ・メルリン)」というお店、中心地からは車で40分ほどの場所にあります。周辺にはIKEAや、2019年に日本に進出したスポーツ用品店のデカトロンなどもあって、一帯がショッピングモールのようになっています。

すぐとなりはIKEA

すぐとなりはIKEA

LEROY MERLINはフランス系のお店ですが、ギリシャやポーランド、ポルトガル、スペインなどヨーロッパのほか、ブラジルや南アフリカ、エジプトや中国など13ヶ国に展開している巨大グループです。とは言え、扱っているアイテムはフランスのものというわけではなく、現地に合わせてローカライズされています。

イタリアにはいくつかホームセンターのチェーンがあります。住んでいる感覚としては日本と数は同じくらいで、全国的なチェーンはあまり多くありません。その中で、LEROY MERLINは比較的日本とイメージが近いかもしれません。家の壁材や床材、キッチンやトイレ、庭用品など家を作るための材料や道具がメインの商材です。

客層の中心はDIYで家づくりをする人

客層の中心はプロではなく、DIYで家づくりをする人

ホームセンターの中にはプロユースのドリルや電動のこぎりをメインで扱っていたり、資材をメインに取り扱っていたりするお店もあります。そういうところと比べると、LEROY MERLINはプロではない日曜大工をする人も訪れやすいお店です。

とはいえ、よくよく見てみるとやはりイタリアらしさも垣間見えてきます。早速お店の中に入ってみましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから