食べられる家具をショコラティエが本気で作ろうとした
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こちら、我が家のベランダです。
脳乃あメと申します。キレイ好きです。
決して大嘘つきではございません。
なぜなら、ベランダをこの写真のような状態にしたのは私ではないから!
脳乃家は、娘である私、父、母、でっかい猫、ちっこい猫の3人+2匹家族。
そして、ベランダ荒らしの犯人が、私の父です。
数ヶ月前、突如として「家庭菜園」に目覚めた父。 私たち家族が20年以上住んでいるマンションのベランダを、歩くのもやっとな状態にしてしまいました。
洗濯物を干すのも一苦労になり、草が高く伸びる夏には同じマンションの友人から「なんかお宅のベランダすごい緑じゃない?」と言われることも。
たちまち夫婦喧嘩のゴングは鳴り、争いの中で娘は思う。
というわけで今回は、カインズの商品を使って、
「家族生活の中で家庭菜園を楽しめる、便利でスッキリしたベランダ」を作り、家族を平和にしようと思います!
吸い込まれるようにベランダに出ては全然戻ってこないけど、一体どこの畑まで採りに行ってるのかね?
一番困ってることは何? まぁ、全部だと思うけど……。
一番は、洗濯物を干すのがすごく大変になったことかな。
じゃあとりあえず、いつも通り洗濯物干すところ見せてくれる?
こうやって奥まで行って、
こう
嘘みたいな体勢だ……。けど本当に普段からこうやってるよね。洗濯物干すのってただでさえ大変なのに、さらに面倒な事になってる!
これでも物干し竿までの動線は頑張って開けさせてもらったんだけどね……開けさせて“もらった”ってなんだよ腹立ってきたな。
下! 下! 土についてるついてる!!
アハハ! もうやだ。
あとさ、今までは洗濯物を干したり取り込んだりするときに、カゴをイスの上に置いてたけど、
無理だよね。
無理です。
今はこんな感じ。
何も見えてないじゃん! あぶないよ!
あまりにもグロテスクなので、虫が比較的ついていないものを撮りました
あと、部屋に戻るまでの動線にこの虫取りシートが落ちていることが多くて、家に入ってから足元を見たら、スカートの裾にくっついてたことがあった……。
ヒエッ。想像するだけで鳥肌が止まらねぇ……。
イスだけじゃなくて、テーブルにも土がこぼれている……。
このイスとテーブルでお昼ご飯を食べてた日々が恋しいよ〜〜〜!!
あと室外機まわりには物を置かないでほしい!
室外機の排気を妨げると、エアコンの効きが悪くなるからねぇ。電気代もかかっちゃうよ!
土と肥料かな? 重ねて重ねて置いてあるから、下の方に何が入ってるか全然わからない。
開けてない段ボール、ずっとここにあるよ……。
開けちゃえ〜〜〜。
培養土。
さっきどっかで見たよ!!!
どこに何があるか把握してないから、まだ在庫があるのに同じものを買ってくることになるわけね。
2001年1月、あメが1歳の頃のベランダ。
ちなみに、昔はタイルを敷いてたけど、これはなんでやめたの? おしゃれじゃん。
うちのベランダってまあまあ広いからタイルを全部剥がすのは大変でしょ?
それでしばらく掃除してなかったら、下に入り込んだホコリやら水やらが腐って、家の中まで悪臭が流れ込んで来ちゃったのよ。
だから剥がしちゃったのね。いくらキレイ好きでも掃除が大変だと困るもんな〜。
タイルは一応何枚かとってあるから、部分的に使うならアリかも。全体的にできるだけデッドスペースを減らして、掃除しやすくしてくれると嬉しいな。
改めて、こちらが母の要望です。次は、父の意見を聞きます!
家庭菜園が始まってからというものの、ベランダが完全に父の個人部屋と化してしまったね。