庭もない、お金もない、世話もしたくないから、知り合いの家に俺の家庭菜園を作った
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
虫などの侵入を防ぎながら換気を行える網戸は、テクノロジーが進化した現代でも世界中で重宝されています。しかし、お子さんやペットがいる家庭では破かれてしまうこともよくあり、その状態では肝心の効果が発揮されません。
網戸の張り替えはホームセンターなどに依頼する方法もありますが、自分でも可能です。しかも、意外と簡単にできます。そこで今回は、網戸の張り替え方法と手順、失敗しないコツなどを詳しく解説します。
あまり知られていませんが、網戸の張り替えや交換は、手頃な値段で購入できる道具をそろえれば特別な知識がなくてもできます。換気が必要になり、虫も発生する本格的な夏を迎える前に、網戸の張り替えDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
仮に失敗しても、張り替えネットを購入すればやり直しはいくらでも効きます。また、どうしても難しいと感じたらプロに依頼する手もあります。とはいえ失敗は避けたいでしょうから、以下でご紹介する作業の手順やうまくいくコツを参考にしてください。
網戸張り替えネットは、色と網の目の大きさに注意して選びましょう。色はグレーが一般的ですが、黒は網戸越しでも、室内から屋外がきれいに見通せます。
外側が銀、内側が黒というコンビの網戸は、屋外からは室内が見えず、逆に室内からは屋外がきれいに見通せます。
網の目の種類は20・24・26・30メッシュのものが多く、メッシュの数値は「1インチの間に何本の糸が入っているか」を示しています。
小さな虫が多く発生する地域では、メッシュの数値が大きいものを選ぶとよいでしょう。
網を押さえるゴムは、サッシによって太さが違うので注意が必要です。失敗しないためにも、今使っている押さえゴムを少しだけ引っ張って切り取り、直径のサイズを測りましょう。合っているか心配な場合は、やや大きめを買うか、ホームセンターなどで切り取った実物と商品とを見比べることをおすすめします。
網押さえローラーは必需品です。しかし、クリップとカッターは専用のものでなくても代用できます。一つひとつそろえるのが面倒な方には、ローラー、専用カッター、ゴム、網ストッパーに張り替え方DVDを加えた網戸張り替え用品 5点セットがおすすめです。
なお、網戸の素材には「ポリプロピレン」と「グラスファイバー」の2種類がありますが、丈夫さを求めるならグラスファイバーです。網がほつれず、穴が広がらないうえ、耐熱性にも優れています。
網戸の張り替えに必要なネットのサイズを知るために、網戸の寸法の測り方をご紹介します。
張り替えの場合には、仕上げで余分なネットをカットするので実際の網戸の寸法よりも大きいものを用意します。張り替える網戸が複数ある場合には、網戸の枚数分を賄える張り替えネットを準備してくださいね。
また、網戸の本体を替える必要がある場合には取り付ける場所に合わせて正しく寸法を測る必要があります。画像の測り方を参考に高さと幅を測りましょう。測った高さ・幅をもとにサイズ表と照らし合わせて商品を選びます。
網戸本体にサイズシールが貼ってある場合もありますので、合わせてチェックしておくと良いでしょう。
以下より、網戸を張り替える具体的な手順を解説します。まずは古いネットを取り外す作業からです。
古い網押さえゴムの切れ目を探し、網押さえゴムを浮かせます。マイナスドライバーなどを突っ込んで引っ張り出してもOKです。
浮かせた網押さえゴムを引っ張ります。特に注意することはありませんが、汚れが付着していて気になる場合は軍手をするとよいでしょう。
網押さえゴムが取れたら、古いネットを取りはずします。このように、網戸の基本的な構造はネットを押さえゴムで固定しているだけなのです。
ゴム溝が汚れている場合は、古い歯ブラシなどを使ってお手入れしておきましょう。
新しい網戸張り替えネットを用意し、適度な大きさに切って仮止めするまでが第2手順です。
張り替え用のネットをサッシの上に広げ、網戸クリップで軽く固定します。網戸クリップは普通のものでも洗濯ばさみなどでも代用可能ですが、固定力が弱いと失敗のもとになるため、できれば専用クリップがおすすめです。特に一人での張り替え作業では重宝するアイテムです。
固定できたら、網戸張り替えネットに余裕をもたせた状態で、カッターで大まかにカットしてください。
網戸張り替えネットを切り取ったら、四辺をそれぞれ網戸クリップで固定するのがコツです。これで後の工程がぐんと楽になります。
ローラーを使って網押さえゴムを押し込んでいく作業に入ります。網がたわんだりシワになったりしないよう注意しましょう。網を引っ張りながら押し込むと失敗が減ります。
網押さえゴムをサッシの隅に押し込みます。このとき、網押さえゴムの端は、隅から5センチくらい余るようにしてください。
網押さえゴムをサッシの隅に押し込んだら、余った網押さえゴムを網押さえローラーで押し込んでいきます。
一片の隅を押さえ終わったら、サッシの枠にそって、短い辺から先に網押さえゴムを押し込んでいきます。右利きの人は時計回りに、左利きの人は反時計回りに動くと楽に押し込めます。
なお、ローラーと反対側の手は網押さえゴムではなく網を持っても構いません。軽く外側に引っ張りながら押し込んでやると、網がたるんでしまうのを防げます(引っ張りすぎに注意です)。
ここまで来たらいよいよ仕上げです。余分なネットとゴムをカットし、目立たないように処理しましょう。
押し込んだ網押さえゴムが1周したら、端をカットします。
網戸張り替えネットにたるみが生じないよう調整しながら、カットした網押さえゴムを押し込みます。たるんだ箇所の網戸張り替えネットを外から強く引っ張ると、網押さえゴムがはずれることがあるので要注意です。
この段階でできてしまったたるみをきれいにするには、網戸張り替えネットを張ったまま、網押さえゴムを押し込み直しましょう。
網押さえゴムを押さえ終わったら、余分な網戸張り替えネットをカッターでカットします。できるだけきれいに仕上げたいなら、押さえゴムのきわをギリギリに切りましょう。ただし、失敗する恐れもあるため、自信がない場合はほどほどでも構いません。
以上で、網戸の張り替えは完成です。お疲れさまでした。
網戸張り替えネットにたるみやシワができても、押さえゴムをはめ直すなど再チャレンジは可能です。失敗の後は多少残るかもしれませんが、張り替えネットを1枚無駄にしたくない方にはやり直しをおすすめします。
ただし、周囲の余った部分を切ってしまった後での再チャレンジは困難です。新たに張り替えネットを購入するか、業者の出張引き取りや店舗持ち込みに依頼してみてはいかがでしょうか。カインズでも網戸張り替えを承っています。
網戸の張り替え方の流れはつかめても、自分で作業するのは難しいという方もいるでしょう。DIYが苦手な方は業者に依頼する手もありますが、お値段が気になるところ。網戸の張り替え料金はいくらぐらいになるのか、費用の相場を解説します。
DIYを諦めて業者に頼む場合は、次の3つが主な依頼先です。
どこが優れている、価格が安いなどは一概に言えません。顔見知りの工務店や建具屋がある場合はそちらのほうが頼みやすいでしょうし、家を建ててもらったハウスメーカーなら、アフターフォローの範囲で張り替えしてくれることもあるでしょう。
そのようなツテがなくても、ホームセンターなら全国各地にあり、気軽に利用できます。持ち込みはもちろん、出張サービスを実施していることもあり、カインズもその1つです。網戸張り替えは大掛かりな作業ではないため、まずは近くにあって声をかけやすい業者に連絡してみてはいかがでしょうか。
網戸は張り替えネットのサイズや素材、また特殊効果などで料金が変わるため、値段相場を出すのは難しいといえます。
あくまで一例として、幅90cm、高さ180cmで一般的な素材を使用したと仮定すると、持ち込みでおおよそ2,000円~4,000円、出張サービスで割増になったとしても5,000円程度でしょう。業者や依頼内容によってはオプションが加算され、これ以上になることもあります。見積もりは複数取り、満足できそうなところに依頼しましょう。
この頃はお部屋の換気が大切になっていて、網戸の重要性も高まっています。 破れたり破損していたりすると網戸の役割が十分に果たされませんので、きれいに張り替えて気持ちよく使いたいですね。 ホームセンターのカインズには網戸の張り替え用商品以外にも様々な網戸に関連した商品を取り扱っています。 ここでは網戸に関連するおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。
こちらの張り替えネットは、虫よけに加えて遮熱・遮光の機能が加わった商品です。
冷房効果アップの効果や、西日除けにもおすすめ。
視線を遮る効果もあるので、プライバシー保護にもなる高機能な張り替えネットです。
カインズオリジナルのディズニーデザインがおしゃれな張り替えネットです。
さまざまなデザインがあるので、お好きなものを選んだり、子供部屋用にもおすすめ。
おしゃれなだけでなく、防水加工が施されているので、水をはじいて汚れにくくなっています。
ペットが網戸をひっかいて穴を開けてしまった…といった時におすすめの補修シートです。
ネット柄の粘着シートなので、補修後も目立ちにくく、簡単に補修が完了します。
敗れた箇所の大きさや場所に合わせてタイプが選べます。
網戸の張り替え時に、ネットをまっすぐ固定する専用ストッパーです。
ストッパー本体の厚みがさまざまな形状になっていて、溝にぴったり合うところに記載してある数字がゴムのサイズの目安になります。
小さな虫は網戸とガラスサッシのわずかなすき間からでも侵入してくる恐れがあります。
このテープはその隙間に貼って使います。虫が嫌いな成分を配合して忌避性を高めています。
これ1本で窓ガラスと網戸のお掃除ができるアイテムです。
モップにはマイクロファイバーを使用しているので、洗剤を使わず水だけで汚れを落とすことが可能です。
レバー操作で水が簡単に絞れるので、手が濡れたり汚れにくく、寒い時期のお掃除にもおすすめです。
ペットやお子さんがいるご家庭におすすめの網戸用ロックです。
両面テープで網戸の室内側に取り付けると、ワンタッチでロックがかかります。網戸を簡易的に開けられなくすることができるので、転落防止などにつながります。
※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。