リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

「忘れ物なし!」毎朝の身支度に大活躍なスリムラックを電動工具なしで作る

ユーザー

DIY母ちゃん

DIY母ちゃん

シックハウス症候群をきっかけにDIYを始めた主婦。2Fに作業部屋を設け、日々作ったものをYouTubeに投稿中。最近はリノベーションも始めた。夢は自作ギアでキャンプしまくること。特技はアニメキャラの声真似。

「日曜まで待てない!平日大工」は、日曜大工ほど大ごとではない、平日にもできちゃうDIYに取り組む企画です。とはいえ、人によってその程度はさまざまなのも面白いところ。今回は「DIY母ちゃん」がなんとランドセルラックを作るらしく……!? DIYは自由だ!

平日大工のロゴ

子供のモノはどんどん増える

6歳になった娘は来年小学生。

リビングに散らかるおもちゃは減ることなく、新学期を皮切りに教科書や小物が爆増する。しかし母である私は片付けができない。このままではいけないと思った。

バラバラになった毎朝の準備グッズを1ヶ所にまとめたい。今回は電動工具がない人でもできるスリムラックを作る。同じような悩みをかかえる人はぜひチャレンジしてほしい。

カインズで材料調達

カインズの店舗

まずは木材から物色。SPF材の1×4材。一時期ウッドショックの影響で倍くらいに値上がってたから興奮した。8本選んだ。

SPF材の1×4材

レジで先にお会計をしてから、木材カットを店員さんに丸投げする。

紙とえんぴつを渡されるので、

  • 95cmを8本
  • 27cmを16本
  • 26.5cmを縦半分にカットしてください(片方の厚みはキャスターの高さよりマイナス5mmが目安)

と伝える。図にするとこんな感じ。

木材カットの詳細

1カット50円。合計8カットだった。

ノコギリ使って自分でカットすると1日は余裕で吹き飛ぶし、真っ直ぐ切るのって至難の業。慣れない作業には筋肉痛も忍び寄る。「ここはお姉さんに頼ろう!」カットで余った木材は不要なら引き取ってもらえる。

パネルソー好きすぎてジロジロ見てしまう

パネルソー好きすぎてジロジロ見てしまう

店員さんがカットしてくださってる間に、その他材料をそろえる。

種類が豊富な塗料コーナー

種類が豊富な塗料コーナー

カインズオリジナル商品、kumimokuアンティークカラーズが気になった。

モカブラウンを購入。

安全基準をクリアしたマットな仕上がりの水性塗料。乾燥後はチョークが描けて黒板代わりになるらしい。全12色ある。

kumimokuアンティークカラーズ

ハケはお手頃価格な万能タイプ。

万能刷毛

釘はゴールドにした。木材の厚みより2倍以上あると安心。

さまざまな釘

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから