アウトドア/KEYWORD

「世界初の電動工具」を開発しすぎ! ボッシュが支えるクルマ、建設業、そしてDIY…

「世界初の電動工具」を開発しすぎ! ボッシュが支えるクルマ、建設業、そしてDIY…

ドイツが誇るテクノロジー・カンパニー「Bosch(ボッシュ)」。ボッシュと言えば、クルマいじりが大好きな方や、ホームセンターの電動工具コーナーを愛するDIY好きの方にはお馴染みだろう。もはやボッシュなしに自動車は走らない。その日本拠点が渋谷のカフェの上にある。今回は、世界初の電動工具を開発し続けてきたボッシュの歴史と、2019年に発売した電動ディスクグラインダー『X-LOCK(エックス・ロック)』について、ボッシュ株式会社 電動工具事業部 部長 高橋俊輔さんにインタビューした。知っている人はイヤになるほど知っている。知らない人はまったく知らない。そのギャップもまた、ボッシュの巨大さゆえだろう。

デビューの前に! ダッチオーブンのシーズニング方法

ダッチオーブンのシーズニング方法

ダッチオーブンのシーズニング方法を紹介しています。アウトドアで「焼く、煮る、蒸す」など様々なバリエーションを期待できるダッチオーブンですが、ダッチオーブンを使うためには、シーズニングという最初の手入れがハードルを高くしています。シーズニングの目的は、大きくは2つ。1つ目は「出荷前に塗られたワックスを落とす」、2つ目は「油膜を作ってコーティングする」。今回は、ダッチオーブンデビューの前に必要なシーズニングに挑戦してみます。シーズニングに必要な道具は食器用洗剤、スポンジ(金タワシはNG)、キッチンペーパー、オリーブオイル(サラダ油でもOK)、耐熱性のミトンやリフター、クズ野菜(玉ねぎやショウガの皮、にんにくのへたなど)です。

自転車のパンク防止のメンテナンス方法とは? 必要な理由と手順、チェックすべきポイントについて解説【カインズHOWTO】

自転車のパンク防止のメンテナンス方法とは? 必要な理由と手順、チェックすべきポイントについて解説【カインズHOWTO】

1台あると何かと便利な自転車ですが、パンクなどの不調を見逃すと重大な事故を引き起こす可能性もあります。そのためにメンテナンスは欠かせません。この記事では、パンク防止の方法や手順、チェックすべきポイントなどについてご紹介します。

よろい結び【紐・ロープの結び方】

よろい結び【紐・ロープの結び方】

初心者でもわかりやすい【ロープの結び方】。今回のテーマは「よろい結び」です。よろい結びは、ロープの途中に輪を作るための結び方。S字フックなどを使って物を提げることができるので、アウトドアでは懐中電灯などの小物をぶら下げるなどの用途があります。よろい結びは、剣道の胴を付けるときの結び方のひとつとして使われていて、鎧に関する結び方であることが名前の由来(諸説あり)。もともとは大砲を固定するのに使われていた結び方で、砲兵結びという別名もあります。

二重巻き結び【紐・ロープの結び方】

二重巻き結び【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「二重巻き結び」の結び方をご紹介します。二重巻き結びは、立ち木などのものにロープを繋ぐ結び方。「巻き結び」よりも摩擦力が大きいので、強固な結びです。また、二重以上に巻きを増やすこともでき、その場合は「多重巻き結び」と呼ばれています。箱状のものを紐で縛る際や、テントの支柱を縛るときなど、いろいろな場面で活躍する結び方です。

プルージック【紐・ロープの結び方】

プルージック【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「プルージック」の結び方をご紹介します。プルージックは輪にしたロープとモノを繋ぐ結び方。もともとは登山の時に使うロープワークですが、キャンプでは木と木を繋いだロープを張った上で、タープやテントを建てたり、木やポールに小物を吊るすときなどに便利です。結びの名前は、登山家のプルージックが考案したことが由来とされています。

2本のヒモを繋ぐテグス結び【紐・ロープの結び方】

2本のヒモを繋ぐテグス結び【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「テグス結び」の結び方をご紹介します。テグス結びは、2本のロープを繋ぎ合わせる結び方。ロープの端どうしを、それぞれ反対向きの「止め結び」で結び合わせたものです。シンプルな構造ですが、意外にほどけにくいのが特徴。1本の両端を結んで、輪を作ることもできます。

ハンモックにも使う、あやつなぎ【紐・ロープの結び方】

ハンモックにも使う、あやつなぎ【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「あやつなぎ」の結び方をご紹介します。あやつなぎは、ロープ同士を繋ぐ結び方です。結び目が非常に固く、緩みにくいのが特徴。もともとは漁師が網を作るときに使っていた結び方で、この結びを連続してハンモックなども作れます。しっかりとした強度がありながら、見た目もきれいな結び方です。

さつま編み(アイスプライス加工)【紐・ロープの結び方】

さつま編み(アイスプライス加工)【紐・ロープの結び方】

初心者でもわかりやすい【ロープの結び方】。今回のテーマは「さつま編み加工(アイスプライス/さつま結び)」です。さつま編み加工とは、ロープを一度ほどいて、輪を作ってから再びロープに編み込んでいく方法です。荷造りやアウトドアなどで使われる機会が多く、「さつま結び」や「アイスプライス」とも呼ばれ、ロープ結びの中でも屈強な結び方のひとつです。さつま編み加工の種類には、差し込みながら巻いていく「巻き差し」と、かごを編むように巻いていく「かご差し」の2種類があります。

ねじ結び【紐・ロープの結び方】

ねじ結び【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「ねじ結び」の結び方をご紹介します。ねじ結びは、ロープを立ち木などのモノに繋ぐ結び方です。簡単で結びやすく、解きやすいのが特徴で、小さな船を係留するときにも使われる強度があります。キャンプでは、張り綱を立ち木に縛る時などに利用されることもあります。

ひばり結び【紐・ロープの結び方】

ひばり結び【紐・ロープの結び方】

初心者にもわかりやすい「ひばり結び」の結び方をご紹介します。ひばり結びは、輪にしたロープでモノを固定する結び方。木の枝などに、モノを吊るしたい時などに利用できます。薪などを束ねて、一度に運ぶときにも便利です。別名を「Cow hitch」とも呼ぶように、牛の鼻輪に使われていた結び方でもあります。携帯電話(ガラケー)のストラップをつけるときの結び方としても知られています。