料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「キノコ柚子胡椒バターパスタ」
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
巻き結びは、ものにロープをつなぐ結び方です。
手早く簡単に結びたいときに活躍します。2本のロープが互いに押さえあっているので、強固なうえに解きやすい結び方です。ただし、ロープが濡れたり、きつく縛りすぎたりすると、解きにくくなることも。
箱状のものを紐で十字に縛るときに、交差部を巻き結びにすることで補強するという活用方法もあります。そのほかにも、テントの支柱を縛ったり丸太を巻き結びでつなげて柵を作ったりと、アウトドアやキャンプでも活躍する結び方です。
ロープの結び方は数多くあり、新聞紙を束ねる「外科結び」や、垣根を作るときに使う「いぼ結び」、ロープの一部をほどいて輪を作ってから結び直す「さつま編み加工」など、用途や強度などで使い分けています。
ロープの先端を、対象物に、上から下に巻きましょう。
このとき、巻きつけた先端が上になるように交差させます。
交差した所を押さえながら、もう一度、対象物に巻き付けて……
ロープの先端を、下から隙間に通しましょう。
最後にロープの両端を引っ張ると、完成です!
ロープを立ち木などに結ぶときに便利な巻き結び。手軽なわりに結び目は強固で、解くのも簡単ですので、応用範囲が広そうですね。様々な場面で活用してください。