リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ねじ結び【紐・ロープの結び方】

ユーザー

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

ねじ結びとは

ねじ結びは、ロープを立ち木などのモノに繋ぐ結び方です。英語では「Timber(立ち木) Hitch」というため、日本でも「立ち木結び」と呼ばれることもあります。簡単で結びやすく、解きやすいのが特徴で、小さな船を係留するときにも使われる強度があります。

ねじ結びの特徴

ねじ結びはキャンプのロープワークに欠かせない結び方で、木や柱にロープを結び、洗濯物を干すなども簡単にできます。また、一時的にタープを持ち上げたり下げたりするときにも重宝される、とても便利な結び方の一つです。

ねじ結びの結び方

ねじ結びの結び方 ロープをひと回り

対象物に、ロープをひと回りさせます。

ねじ結びの結び方 くぐらせる

先端を、元の下へくぐらせます。

ねじ結びの結び方 輪を通す

できた輪の内側を通します。

ねじ結びの結び方 何度か巻く

ロープの先端を、輪に何度か巻きつけます。巻きつける回数を増やすと、強度が増していきます。また、巻きつける向きは、ロープのひねりの向きと合わせるようにするとほどけにくくなります。

ねじ結びの結び方 完成

ロープの両端を引っ張り、結び目をしっかり締めて、完成です! ゆるみにくくするため、ロープの先は10cmくらい余らせておくとよいでしょう。

まとめ

キャンプで張り綱を立ち木に縛る時などに利用されるねじ結び。覚えておくととても便利な結び方なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

関連商品をカインズオンラインショップで探す

JSH マジックロープ JMR-1

ポリプロピレン16打 白青 8mm×10m

ロープをもっと探す

ねじ結びの手順を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから