春の花30選|3月・4月・5月に咲く種類や育て方を一覧で解説
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
SNSといえば一度やってみたかったのが、ぬいぐるみとともに日々の活動記録を撮影して投稿する「ぬい撮り」。旅先や日常のひとコマを、なんとも和やかに彩ってくれます。
ですがお気に入りのぬいぐるみをなかなか決めかねるし、初心者にはちょっとだけ気恥ずかしさもあります。
ましてや今は旅などしにくい状況。ぬいぐるみと、というよりそもそも自分がお出かけしたい!
というわけで、「自分をぬいぐるみにしてぬい撮りしたらどうか」と思い、実行に移すことにしました。論理の破綻はないはずです。
カインズのオンラインショップで「布プリ」、ゲットしました。写真などをプリンタから直接布に印刷できる、優れものです。思いついたときにパッと、オリジナルの布物が作れるのがとても助かる。
謎の針金も写ってますが、これはまた後述。
では早速、自分のぬいぐるみ、セルフぬいぐるみという、地獄のようなアイテムを生み出しちゃうことにしましょう。イェ〜!
まずは、自分の全身像を前後から撮影して、トリミングします。
ぬい撮りとしてのサイズ感を考慮し、また布プリはA4サイズなので、A4横位置に前後の姿を並べてレイアウトして、だいたい18cmほどの大きさのぬいぐるみを作りましょう。
そして、印刷開始…。
自分の姿が紙に写されるだけでも変な気分なのに、布です。布に私の姿が。抱き枕が発売されたりするアイドルの気持ちを、はるか遠くから思いやります。
印刷面を内側に合わせ、私の輪郭のとおりに縫い合わせていきます。
縫い終わったら表に返してワタ(ライター私物)を詰め、少しはポージングできるよう、そうです、例の針金を足と腕と背筋に仕込みます、無理やり。
ぬいぐるみ、というからにはワタをつめて丸っこく…と思いつつ、あんまりワタ入れると私が太ってみえるじゃんか!だめだだめだ。
という葛藤を延々と繰り返すうちに、できあがりました。
ドドーン!! 景気良く2体も!
ひとつはリアルの頭身、もうひとつは頭を2回りほど大きくしました。写真に撮るとき、通常の頭身だと表情がわかりにくいかなと。しかしお腹ぽっこりだな(実際もあまり変わらんが)。
さておき、さっそく乙幡ぬいぐるみを持って、ぬい撮りに行きましょう。