リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

自分をぬいぐるみにして「セルフぬい撮り」やってみた

クリエイター

乙幡 啓子

乙幡 啓子

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。

ついにグッズになる私

SNSといえば一度やってみたかったのが、ぬいぐるみとともに日々の活動記録を撮影して投稿する「ぬい撮り」。旅先や日常のひとコマを、なんとも和やかに彩ってくれます。

ですがお気に入りのぬいぐるみをなかなか決めかねるし、初心者にはちょっとだけ気恥ずかしさもあります。

ましてや今は旅などしにくい状況。ぬいぐるみと、というよりそもそも自分がお出かけしたい!

というわけで、「自分をぬいぐるみにしてぬい撮りしたらどうか」と思い、実行に移すことにしました。論理の破綻はないはずです。

布プリ 生地タイプのりなし ノーカット

カインズのオンラインショップで「布プリ」、ゲットしました。写真などをプリンタから直接布に印刷できる、優れものです。思いついたときにパッと、オリジナルの布物が作れるのがとても助かる。

謎の針金も写ってますが、これはまた後述。

では早速、自分のぬいぐるみ、セルフぬいぐるみという、地獄のようなアイテムを生み出しちゃうことにしましょう。イェ〜!

セルフぬいぐるみの制作工程

自分量産計画の第一歩

まずは、自分の全身像を前後から撮影して、トリミングします。

ぬい撮りとしてのサイズ感を考慮し、また布プリはA4サイズなので、A4横位置に前後の姿を並べてレイアウトして、だいたい18cmほどの大きさのぬいぐるみを作りましょう。

そして、印刷開始…。

布プリに自分の全身像を印刷

自分の姿が紙に写されるだけでも変な気分なのに、布です。布に私の姿が。抱き枕が発売されたりするアイドルの気持ちを、はるか遠くから思いやります。

布プリをミシンで縫い合わせる

印刷面を内側に合わせ、私の輪郭のとおりに縫い合わせていきます。

布プリに綿を詰める

縫い終わったら表に返してワタ(ライター私物)を詰め、少しはポージングできるよう、そうです、例の針金を足と腕と背筋に仕込みます、無理やり。

ぬいぐるみ、というからにはワタをつめて丸っこく…と思いつつ、あんまりワタ入れると私が太ってみえるじゃんか!だめだだめだ。

という葛藤を延々と繰り返すうちに、できあがりました。

ドドーン!! 景気良く2体も!

乙幡啓子セルフぬいぐるみ

ひとつはリアルの頭身、もうひとつは頭を2回りほど大きくしました。写真に撮るとき、通常の頭身だと表情がわかりにくいかなと。しかしお腹ぽっこりだな(実際もあまり変わらんが)。

さておき、さっそく乙幡ぬいぐるみを持って、ぬい撮りに行きましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから