八百屋歴10年のプロが指南。新鮮でおいしい産直野菜を選ぶコツ
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
昨今のキャンプブームにより「そろそろキャンプを始めてみようかな」なんて興味を持っている方も多いのでは? 実はホームセンターカインズにもオリジナルのキャンプ用品がたくさんあるんです。
そこで、普段からいろんなキャンプギアを触っているキャンパーたちが、実際にカインズのキャンプ用品を使って試します。焚火台を検証した前々回、リラックスギアを検証した前回に続き、今回は便利グッズを中心にレビューします!
カインズのオウンドメディアのコンテンツだからといって、カインズ製品のいいところばかりを褒めるような人を揃えてはならないと、やはり今回もクセの強いキャンパー3名に集まってもらいました。
空気を読まず正直にレビューしてもらいます!
キャンパーの誰しもが経験したことがあるキャンプあるあるのひとつ「キャンプ中、道具を見失う」。これを防ぐことができる上に、使っているとキャンプ上級者に見えちゃうのがこの「ツールスタンドとしても使えるランタンスタンド」なんです。
ヨッピー
ふーん。僕こういうおしゃれアイテム使ったことないんですよ。おしゃれを憎んでいる人間なので。
上田隼也
ツールスタンドは最近のキャンパーには人気ですよ。僕も「sanzoku mountain」のスタンドが欲しくて狙ってます。ただ、いい値段するんですよね〜。
みーこ
パパ
まずは地面にペグハンマーで打ち込んでいきましょう。高さは約105センチとのことなので、高過ぎず低過ぎず、道具を吊っておくのに使いやすそうです。
みーこ
パパ
支柱を二本打ち込んだら、フックに適当な棒を渡して完成ですね。簡単!
ヨッピー
え、ちょっと待ってその適当な棒ってなに? それ付属じゃないの?っていうか「適当な棒」ってそんな都合よくある!?
上田隼也
付属にはなっていないので、そこは個人で用意しなきゃみたいですね。今回はカインズでついでに買ったステンレスの棒を使ってます。
ヨッピー
棒を各自で用意するのかなぁ。ホームセンターで「棒くださーい!」って言えばいいの?
みーこ
パパ
笑。でもむしろそこは個性が出せていいんじゃないですか? 無骨な鉄の棒とか、森で拾った木の棒とか。「自分らしい棒」ってこれまでの人生で考えたことなかったのでいい機会になりますよ。
ヨッピー
棒を拾って「この棒、自分らしいかな……」って悩むのってけっこうヤバいと思うけどね。
上田隼也
お、なかなかいいじゃないですか!
みーこ
パパ
なにを吊るすかでまた個性が出せそうですね。
ヨッピー
…これ本当にいる? 上田くんまたインスタのこと考えてない?すぐオシャレに寄せようとする!
上田隼也
いやいやこうやって見栄えもかっこよくなるとキャンプは楽しくなるんですよ!
みーこ
パパ
そういえばこのスタンド、こうして2本を縦に連結させるとランタンスタンドとしても使えるんですよね。
上田隼也
そのまま上に差し込めるようになってるんですね。
上田隼也
一気に雰囲気でましたね。やっぱりマットなブラックのデザインが好きだなー。僕これけっこう気に入ってます。かなり欲しい。
ヨッピー
高い位置にランタンを掛ければ広範囲に明かりが届くから、まあこれはまだ合理的かな。これなら棒を用意しなくて済むし。
みーこ
パパ
相当棒に引っかかってますね。
みーこ
パパ
早速組み立ててみましょう。