防災/KEYWORD

不審者の87%が逃走。防犯ブザーは大人も使うべき

不審者の87%が逃走。防犯ブザーは大人も使うべき

存在は知っていても、実際に持っている人は少ない「防犯ブザー」。実は、不審者撃退率は驚異的に高く、犯罪を抑止にも役立つ優れものなのです。今回は、様々な防犯ブザーを取り揃えるメーカー、オーム電機の田辺隼也さんに、防犯ブザーを持つべき理由と正しい使い方、選び方について伺いました。

スリムすき間ストッカー

災害時のトイレ問題はどうする? 日用品の防災アイデアとカインズおすすめ防災グッズ5選

災害の備えは防災専用グッズだけでなく、日用品として毎日使っているものも役に立ちます。この記事では『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』から日常でできる防災アイデアを紹介。ラップやビニール袋など、カインズで手に入る防災に役立つ日用品も併せてご紹介します。

洗たくの『あるある悩み』が解決する。花王の「どこでも袋でお洗たく」は日常づかいにアウトドア、災害時にも頼れる名品です

洗たくの『あるある悩み』が解決する。花王の「どこでも袋でお洗たく」は日常づかいにアウトドア、災害時にも頼れる名品です

洗濯機いらずで、どこでも洗濯ができる便利な洗濯袋! 花王の「アタック どこでも袋でお洗濯たく」は、旅行先での洗濯問題が解決する名品。難しい手順は一切なく、旅行やアウトドア、介護や育児の「ちょこっと洗い」に便利な当商品の開発秘話を大公開。

消火器の選び方・使い方・使用期限を初田製作所に教えてもらった

消火器の選び方・使い方・使用期限を初田製作所に教えてもらった

消化器の種類と選び方、正しい使い方、置き場所や購入場所、使用期限、やってはいけないNG行動などを消火器メーカー「初田製作所」にお聞きしました。いつ起こるかわわからない火災を防ぐため、消火器は一家に一台は備えておきたいグッズです。初心者が購入するときの参考にしてください。

「犬の防災グッズ」本当に必要なものは? 地震や災害時の心構えとDIYの話

「犬の防災グッズ」本当に必要なものは? 地震や災害時の心構えとDIYの話

地震や大雨、台風といった災害が起こったとき、ペットを連れての避難が必要な場合もあるかもしれません。最低限備えておきたい「犬の防災グッズ」とは? ペット防災のプロとして、避難現場の調査研究や発信を行う特定非営利活動法人ANICE(アナイス)の平井潤子先生に聞きました。

死んだら備蓄は無意味。木原実が本気で訴える「防災」の盲点

死んだら備蓄は無意味。木原実が本気で訴える「防災」の盲点

最近は地震や大雨の発生回数も多く、より防災意識を高めておきたい今日この頃。そこでこの記事では気象予報士・防災士の木原実さんに、地震や大雨にまつわる最新の防災知識をレクチャーしていただきます。さらに、ハンズ&カインズの防災担当バイヤー両名による、防災グッズのプレゼン合戦も!

自宅の庭で一泊二日「テント避難体験」。防災グッズの準備・使い方を徹底検証

自宅の庭で一泊二日「テント避難体験」。防災グッズの準備・使い方を徹底検証

もしもの被災時に「テント避難」を勧められることがあります。そんないざを想定し、一泊二日のテント避難体験をしてみます。用意していた防災アイテムは本当に役に立つのか? 備蓄食っておいしいのか? 飲用水はどのくらい消費するのか? 携帯トイレは使えるのか? 自宅の庭に張った怪しいテントの中で、さまざまな防災グッズを検証します。

カインズの「コンロ用ケース」で災害対策を万全に!

カインズの「コンロ用ケース」で災害対策を万全に!

鍋料理やキャンプなどのアウトドアシーンで大活躍するのはもちろんのこと、いまや「卓上コンロ」は一家に一台、非常時や防災用に備えておきたいものの一つ。カインズの「コンロ用ケース」は、卓上コンロ本体に加え、ガスボンベも格納できる便利な収納ケースです。取っ手付きなので、サッと持ち運びできるのがありがたい! 今回は、こちらの「コンロ用ケース」を防災の観点でご紹介します。

整理収納アドバイザーが家庭で実践。災害時に役立つ食料備蓄収納術「ローリングストック」とは?

整理収納アドバイザーが家庭で実践。災害時に役立つ食料備蓄収納術「ローリングストック」とは?

片づけは「モノを減らす」だけでなく、災害時に備えて食料などをしっかり収納しておくことも大切です。そこで役立つのが「ローリングストック」という食料備蓄収納術。備蓄のためのスペースがない、何を備蓄したら良いかわからない、賞味期限が切れる、どんな方法で収納するのが良いかわからない──そんなお悩みに整理収納アドバイザーの青山順子さんがお答えしながら、ご自身も家庭で実践している災害時に役立つ食料備蓄収納術を紹介します。

土砂を防ぐ「砂防ダム」。その役割と問題点を、防災の専門家に聞いた

土砂を防ぐ「砂防ダム」。その役割と問題点を、防災の専門家に聞いた

「砂防ダム」をご存知でしょうか? 渓流や河川の上流に、川を横切るようにして作られているダムで、大雨が降ったときに土砂災害を防ぐ役割を担っています。見えないところで私たちを守ってくれています。そこで、砂防ダムの働きや、メリット・デメリットについて、専門家にお話を聞き、防災について考えてみましょう。

雷対策してなくて後悔…。家に雷が落ちたライターが語る、落雷被害と必要な備えとは?

雷対策してなくて後悔…。家に雷が落ちたライターが語る、落雷被害と必要な備えとは?

家に落雷があったとしたら、どれだけの被害を受けると思いますか? ブレーカーが焦げて電気が通らなくなるだけでなく、テレビやエアコン、ゲームなどの家電は故障する可能性も……。過去に落雷を経験したライターが、自身の体験を踏まえて「オススメの落雷対策」をご紹介します。

【マンション暮らしの防災】災害の現実と必要なグッズについて真剣に考えてみた

【マンション暮らしの防災】災害の現実と必要なグッズについて真剣に考えてみた

マンションに3人家族・猫2匹で暮らしているイラストレーターのオキエイコさん。「被災時に家族全員の命を維持するために必要なものは何なのか?」を考え、防災グッズの見直しをします。Twitterで実際に被災された方々にアドバイスをもらい、食品や電力関係のストック、インフラグッズ、衛生用品などを揃えました。そのラインナップを一挙公開します。

実家が全焼したサノ×放火されたトイアンナ 実家を燃やされた2人で防火グッズを買いに行く

実家が全焼したサノ×放火されたトイアンナ 実家を燃やされた2人で防火グッズを買いに行く

実家が放火されたトイアンナさんが、実家が全焼したサノさんとともにカインズに防火グッズを買いに行きます! 2人の火災エピソードを語り合いながら、消火器や金庫など、自宅に常備しておくと安心の防火グッズを見て回ります。もしもの時に被害を最小限に食い止めるには、日頃の備えが肝心。果たして、2人が選んだ防火グッズとは……?

防災グッズおすすめ20選|緊急時用に非常食・備蓄はしっかりと

防災グッズおすすめ20選|緊急時用に非常食・備蓄はしっかりと

毎年9月1日は防災の日です。これまでの災害を教訓として、いつ起こるか分からない災害に向けて今一度防災意識を持つ契機にしましょう。ホームセンターのカインズでは多数の防災グッズを取り揃えていますが、この記事ではおすすめの防災グッズをピックアップしてご紹介します。

贈りたくなる保存食。おいしさと安心が詰まった「IZAMESHI(イザメシ)」開発ストーリー

贈りたくなる保存食。おいしさと安心が詰まった「IZAMESHI(イザメシ)」開発ストーリー

“食べない備蓄食から、おいしく食べる長期保存食へ”。おいしさ&安心が詰まった「IZAMESHI(イザメシ)」の秘密やシチュエーション別イチオシ商品について、開発・販売元の杉田エース株式会社に取材しました。防災対策として、贈り物として、「いざ」というときに利用してみては?

【2021年最新版】本当に美味しい"非常食"ベスト10

【2021年最新版】本当に美味しい“非常食”ベスト10

災害時や被災時の備えとしてストックしておきたい非常食。非常食といえば、かつては「美味しくないもの」というイメージを持たれがちでしたが、今は違います! 普段でも美味しく食べれられる商品へと進化しています。そこでカインズで販売されているさまざまな非常食を試食し、ランキング形式で美味しい非常食BEST10をご紹介します。

大震災とホームセンターの関係、「地域インフラ」としての役割

大震災とホームセンターの関係、「地域インフラ」としての役割

災害時のホームセンターは「地域のライフライン」である。カインズは「大災害」といかに向き合ってきたのか?東日本大震災から10年を迎えるにあたり、カインズの社内に残る膨大な資料とメンバーたちの証言を集め、ここに初めてその記録を公開したい。2011年3月11日の東日本大震災を経験し、カインズで働くメンバーは、このとき改めてホームセンターの社会的な意義を改めて体感することとなった。2018年6月18日の大阪北部地震、さらに2019年10月12日の令和元年東日本台風19号など、度重なる自然災害に見舞われ、そのたびに災害対策の強化に取り組んできた。また、新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言下においても、ホームセンターの役割は再び注目を浴びている。カインズは一企業であると同時に「災害時のライフライン」であり「地域のインフラ」でもある。店舗を通じて地域の安全と安心を守り続ける。それが災害大国におけるカインズの「地域インフラ」としての矜持であり、お客様に対する緊急時の責務である。10年前の東日本大震災の記録と、カインズにおける災害対策の現状について少しでも知っていただければ幸いです。

アルファ化米で災害に立ち向かう「アルファー食品」の“愛情ごはん”。赤飯を愛しすぎて記念日も制定!

アルファ化米で災害に立ち向かう「アルファー食品」の“愛情ごはん”。赤飯を愛しすぎて記念日も制定!

「アルファ化米」とは、炊いた米を熱で急速乾燥させることで、美味しさをギュッと閉じ込めた米のこと。アルファというのはエネルギー源であるデンプンの状態で、米にはアルファデンプンとベータデンプンが存在する。官民を問わず災害用の備蓄食料・非常食への関心が高まるなか、主食である米、特にアルファ化米に対するニーズや期待も高まる一方だ。そんなアルファ化米を製造しているアルファー食品株式会社の矢冨伸治代表取締役専務に、アルファ化米について聞いた。

一人暮らしの人が持つべき「防災意識」と「グッズ」について専門家に聞いてみた

一人暮らしの人が持つべき「防災意識」と「グッズ」について専門家に聞いてみた

地震や水害が頻繁に起こる「災害大国」日本。とっさに誰かに頼ることができない一人暮らしでは、いざというときのために日頃から身を守る備えをしておくことが大切です。特に一人暮らしの若い女性は、いざというときに味方になってくれる様々な防災グッズを活用するのが効果的!そこで今回は、一人暮らしの人、そして特に女性が持っておくべき「防災意識」や「防災グッズ」について、防災アドバイザーの高荷智也先生に伺いました。とにかく、死なない環境作りをすること。防災グッズを使えるのは当然ながら災害直後に生きている方、避難所に無事たどり着けた方に限られます。防災対策を始めるときは、まずは家の中で自分の命に関わることは何かを考えて、その対策を練ることから始めましょう。そうして安全が確保できる環境を整えてから、備蓄品を準備するということを忘れないでください!

【地震対策】ガラス飛散防止フィルムの貼り方とは?必要な理由と正しい手順について解説

【地震対策】ガラス飛散防止フィルムの貼り方とは?必要な理由と正しい手順について解説

大きな地震が起こった場合、ガラスが割れて破片で怪我をしてしまうことが想定されます。しかし、ガラス飛散防止フィルムを貼っておけば、割れても破片が飛び散らず二次災害を防ぐことができます。この記事では、ガラス飛散防止フィルムの正しい貼り方について紹介します。

Prev

  • 1
  • /