リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

実は備蓄に必要! 非常食用の「お菓子」があると良い理由&オススメ商品

ユーザー

ハウスワイフ愛子

ハウスワイフ愛子

年子の息子2人の育児に奮闘中の主婦ライターです。家事コツ、ライフハック、DIY、ハンドメイド、料理などなど、いろいろな記事を書いてきました。一応、美大卒で、作ったりアイデアを出したりする事が好き。日々の暮らしに役立つ情報、面白いネタを発信していきたいです!

こんにちは、ライターのハウスワイフ愛子です。私は一時期、周りから「防災マニア」と呼ばれるほど防災グッズを買いまくっていた時期があります。3.11を経験したことで、防災への意識が強く高まったのが大きなきっかけです。

非常用持ち出し袋や非常食、携帯ラジオなど……最終的に、購入した防災グッズは衣装ケース2つ分ほどになりました。数年たち、最近は長期保存できる非常食の賞味期限が近づいてきたので、消費のため日常的に非常食を食べています。

その経験を経て感じたのは「非常食用のお菓子」をもっと買い足すべきだったということです。ご飯系の非常食も必要ですが、なぜ備蓄に「お菓子」が必要なのか、理由をご紹介します。

非常食用の「お菓子」があると良い理由

非常用お菓子を並べたところ

  • 手軽にカロリーが摂取できる。
  • 非常食用のお菓子は、袋から開けてすぐに美味しく食べられる商品が多いため。それに対して、ご飯系の非常食は、数十分から一時間かけて、水かお湯で戻したり、美味しく食べるために湯煎して温める手間がある。
  • サイズが小さくて軽い商品が多いので、持ち運びに適している。
  • 災害などで精神的に不安な時には、甘いもの、食べ慣れたお菓子を食べると気持ちがホッとしやすい。子供が喜ぶ。嗜好品として、癒しや楽しみになる。

災害などで気持ち的にも、設備的にも余裕がない時は、開けたらすぐに食べられる非常食用のお菓子があると本当に助かります。

今回は非常食マニアの私がおすすめする、非常食向けお菓子を5つご紹介します。

非常食向けお菓子1・馴染みの味で癒される「ビスコの保存缶」

ビスコの保存缶

子供の時に食べた人も多い「ビスコ」の保存缶です。5年間の長期保存ができます。見慣れた真っ赤なビスコのパッケージを見ると、気分も上がる気がします。

ビスコの保存缶のフタを開けたところ

缶のフタを開けると、ビスコが6パック入っています。個包装されているので、人とも分けやすいのが特徴です。

ビスコは馴染みの味で安心

乳酸菌クリームがサンドされたビスケットが、1パックに5個入っています。食べると、懐かしい馴染みの味がして安心します。

缶の裏側には災害用伝言ダイヤルの利用方法が記載

缶の裏側には「災害用伝言ダイヤル(171)」の利用方法が記載されているので、いざという時にも助かります。「171」とは、災害時に安否情報がやり取りできるサービスのことです。

道具入れに活用された缶

缶にはフタが付いているので、道具入れなどに活用できます。防災グッズを入れる小物入れにしてもいいですね。

非常食向けお菓子2・サクサク食感で香ばしい「厚焼き たべっ子どうぶつ」

厚焼き たべっ子どうぶつ

「たべっ子どうぶつ」が、厚焼きになって保存食として登場しました。賞味期限は、製造日から5年間。ビスケットで有名な「ギンビス」と長期保存食を製造している「IZAMESHI(イザメシ)」の両メーカーがコラボしてできた商品です。

たべっ子どうぶつの缶の内ブタを取ったところ

缶の内ブタを取ると、ビスケットがたっぷりと入っています!

さくさく食感で美味しいたべっ子どうぶつビスケット

従来の「たべっ子どうぶつ」よりも厚焼きになっていて、ぷっくりとした見た目も可愛いですね。香ばしくてサクサクした食感が美味しいです。

たべっ子どうぶつの動物の形は47種類

動物は47種類もあるので、子供とビスケットの動物の形を見ながら楽しく食べられます。原材料が「卵不使用」なので、卵アレルギーのある方にも安心です。

非常食向けお菓子3・朝食やおやつに丁度いい「ひだまりパン」

ひだまりパン

「ひだまりパン」は、5年間保存できます。なぜ、パンなのに長期保存できるかと言うと、水分・油脂分・糖分に対する耐性が強い「パネトーネ種」という長期保存向けのパン生地が使われているからです。

「ひだまりパン」は袋に入っているので、「缶入りパン」よりも軽くて持ち運びしやすく、ゴミも小さく捨てられます。

優しい甘みのひだまりパン

袋の中には、ほどよい大きさのパンが1つ入っています。味はプレーンとメープル、チョコの3種類。しっとり食感と優しい甘みで、食べやすいパンになっています。

非常食向けお菓子4・アレルギー物質28品目不使用の「尾西のライスクッキー ココナッツ風味」

尾西のライスクッキー ココナッツ風味

100%国産米粉で作られた米粉のクッキーで、通常のクッキーに使われる材料の小麦や乳、卵が不使用になっています。アレルギーや原材料が気になる方におすすめの非常食です。5年間保存できます。

尾西のライスクッキー ココナッツ風味の中身

箱の中には、プラスチック容器に入ったライスクッキーが8枚入っています。

尾西のライスクッキー ココナッツ風味は、サクホロっとした独特の食感

ライスクッキーのサクホロっとした独特の食感、口どけがとっても美味しいです。実はこれ、新潟の老舗洋菓子店「ガトウ専科」のパティシエが、新潟県産米粉を使って作っているそうです。日常的なおやつとして、お客さんにも出したいほどのレベルの高い味わいのクッキーになっています。

非常食向けお菓子5・国産もち米で作られた「安心米 おこげ カレー味」

安心米 おこげ カレー味

農林水産省の「緊急時に備えた家庭用食料品ガイド」でも備蓄を推奨している、非常食の定番「アルファ化米」を作っている「アルファー食品」が販売している商品です。国産もち米で作られ、アレルギー物質28品目不使用で安心感があります。

安心米 おこげ カレー味をシャカシャカ振る

食べ方は、袋の中に入っている調味粉末の小袋を取り出し、それを「おこげ」にふりかけます。そして、チャックを閉めてから味がまんべんなく付くように振って食べます。

安心米 おこげ カレー味は一口サイズの大きさ

カリカリとした食感と、カレーの風味がクセになります。一口サイズで食べやすく、袋にチャックが付いているので、食べきりではなく少しずつ食べられます。

お気に入りの「非常食用お菓子」を探してみよう!

非常用お菓子を並べたところ

非常食用のお菓子を準備する際は、まずは1個購入して、自分好みの味や使い勝手かどうかを確認してみましょう。また、非常食は定期的な買い替えがおすすめなので、買いっぱなしにせずに、数年おきに日常的に食べて、その分、新しい非常食を買い足す「ローリングストック」を心がけてくださいね。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから