潮干狩り歴70年の超人から潮干狩りに必要な持ち物、時期、場所、注意ポイントを超伝授された
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
地震、風水害、噴火など、自然災害が増加している昨今。ご自宅に、備蓄品や防災アイテムはありますか?
コロナ下で屋内施設の収容人数が限られている今、多くの自治体もテント避難をアナウンスしています。もしもの被災時、テントを張って野外で数日過ごすことも視野に入れて、準備しておくに越したことはありません。
かく言うわが家でも、防災アイテムはある程度用意しています。 でも、「いざ」という時、使い方は分かるかな? 実際に役に立つのかな? 備蓄水の量も足りる?
ちょっと不安です。
防災アイテムをきちんと使えるように、そして必要なものを用意できているか確認するためにも、自分の手と目で検証します!
事前にわが家で用意していた防災グッズに加え、必要だと思うアイテムをカインズで追加で購入してきました。
左から
食品は、「おいしそうで味見をしたいと思ったもの」、その他のアイテムは「汎用性が高そうなもの」という基準で選びました。
ほか、事前に用意しておいたもの
せっかく検証するなら真に迫った状況で試してみたい。そこで、24時間「バーチャル避難」を決行することにしました。自宅庭にて1泊2日のテント泊をします。
ルールは以下。
災害後、全てのインフラが止まった! 救援物資もすぐには来ないため、水も節約しなければならない状況。テント泊での避難を行うが、家から多少の物の持ち出しはできる。
さあ、庭での避難生活の開始です!