地主恵亮

地主恵亮

ライター。1985年、福岡県生まれ。基本的には運だけで生きているが、取材日はだいたい雨になる。2014年より東京農業大学非常勤講師。著書に『妄想彼女』(鉄人社)、『ひとりぼっちを全力で楽しむ』(すばる舎)がある。

WebSite

夢の20段サンドイッチをスパッと切る

パンをスパッと切れると言われる、パン専用の包丁。その使い心地はいかなるものか、カインズで「もちやすいパン切包丁」を入手し、実際にパンを切ってみました。なんと切ったのは「20段のサンドイッチ」。その様子をご覧ください!

10年間一度も洗ったことがない地獄のような換気扇をカインズのプロ仕様洗剤で洗ってみた

10年間一度も洗ったことのなかった真っ黒な換気扇をお掃除します。使ったのはカインズのプロ仕様洗剤。家庭用洗剤では落ちにくい汚れをスッキリと落とすことができます。換気扇まわりのほか蛇口や流し台まで、キッチンをピカピカにしていく様子をご覧ください。

庭もない、お金もない、世話もしたくないから、知り合いの家に俺の家庭菜園を作った

家庭菜園を持ちたくとも、庭がなかったりベランダが狭かったりと、住宅事情により叶わないことも多いもの。ならば、「他人の家の庭を借りて畑を作ればいいのでは?」という発想で、知り合いの庭で家庭菜園を始めてみることに。ホームセンターで大量の土を買い、畑を耕し、大根、にんじん、ほうれん草、そら豆、エンドウを植えてみました。果たして、その出来はいかに!?

土砂を防ぐ「砂防ダム」。その役割と問題点を、防災の専門家に聞いた

「砂防ダム」をご存知でしょうか? 渓流や河川の上流に、川を横切るようにして作られているダムで、大雨が降ったときに土砂災害を防ぐ役割を担っています。見えないところで私たちを守ってくれています。そこで、砂防ダムの働きや、メリット・デメリットについて、専門家にお話を聞き、防災について考えてみましょう。

漬物を作ってステーキにする。岐阜の郷土料理「漬物ステーキ」が美味い

日本人に欠かせないメニューといえば「漬物」。とはいえ、自宅で漬物を作るのは少しハードルが高いと感じる人もいるでしょう。そこで、自宅で簡単に漬物を漬ける方法をご紹介。基本となるシンプルな白菜の塩漬けを作ります。さらに、それを使って岐阜の郷土料理の一つ「漬物ステーキ」を再現します。

冬の川で魚を捕まえたい! 進化生物学研究所研究員に聞いてみた

冬でも魚を捕まえたい。しかし、見るからに寒々しい冬の川に魚はいるのだろうか。そこで、「一般財団法人進化生物学研究所」を訪ね、「川魚は冬場どこで暮らしているのか?」「捕まえられる川魚はいるのか?」などの疑問をぶつけました。すると、知られざる冬の川魚の生態がわかりました!

こんにゃく芋から「5色のこんにゃく」を手作りする

「芋からどうしてあんなにプルンプルンのものが生み出されるのか」。こんにゃくについて疑問を持ったライターの地主さんが、こんにゃく芋の状態からの「こんにゃく作り」に挑戦。ありそうでなかった「味付きこんにゃく」のお味は、はたして?

7種類の唐辛子だけで「正真正銘」の七味唐辛子を作ってみた

七味唐辛子には、唐辛子以外にも山椒や黒胡麻などが使われています。では、唐辛子だけを7種類使って「正真正銘の七味唐辛子」を作ったらどんな味になるのでしょうか? 世界には3000以上の種類が存在するという唐辛子。その起源を調べ、唐辛子を育て、専門農園から購入して「正真正銘の七味唐辛子」を作ります。

【冬支度】蚕を育ててポカポカの真綿を作る

かつての日本では「蚕(かいこ)」を飼育し、蚕の繭(まゆ)から絹糸を作る「養蚕(ようさん)」が盛んに行われていました。今回は、その昔ながらの方法で蚕を飼育してみます。桑の葉を食べさせ、蚕が糸を吐いて繭を作ったら、茹でて角真綿にします。虫が苦手な人でも、不思議と見ているとだんだんと可愛くなるかもしれませんよ!

世界で一番大きな鳥「ダチョウ」の卵を食べてランプを作る

現存する鳥類の中で一番大きいといわれる「ダチョウ」。その巨大サイズの卵で、「目玉焼き」「ゆで卵」「パンケーキ」を作って食べてみます。果たしてそのお味はどうなのでしょうか……!? さらに、残った殻を有効活用してランプシェードを製作。ダチョウを研究している東京農業大学の黒澤亮先生に、ダチョウについてのお話もいろいろとうかがいました。

よく建設業者が着てる「ファン付きウェア」の涼しさを可視化したい。10kmランニングで速度を比較検証

夏によく建設業者が着ている「ファン付きウェア」。工事現場だけでなく、野外作業やスポーツなどに活用されていますが、どれほど快適なのでしょうか。ということで、ファン付きウェアを身につけてのランニングと、普通の格好でのランニングで、タイムを比較。ファン付きウェアがいかに涼しく快適なのか、その威力を検証実験します。

なぜ人は庭に小人を置くのか? ガーデンノームの謎に迫る!

お庭や玄関のちょっとした場所に植えられた草花の中に、よく見かける「小人」の置物。庭に小人を置く文化はいつ、どこで生まれたのでしょうか。日本ではいつから始まったのでしょうか。その歴史について、さまざまな資料やガーデニングの専門家のお話などを頼りに紐解いていきます。さらに、初心者でも簡単にできる、小人が映えるガーデニングも紹介します!

「首掛け扇風機」を木材で自作して、猛暑に勝つ

数年ほど前からよく見かけるようになった、暑い夏を乗り切るアイテム「首掛け扇風機(ネックファン)」。これをDIYして、自らの手で涼しさを手に入れることに挑戦! カインズで材料を買い、「手動首かけ扇風機」「フーフー首掛け扇風機」「鳥よけ棒首掛け扇風機」「モーター首掛け扇風機」と、さまざまなアイデアを形にしていきます。果たして、己の力で涼しさにたどり着けるか!?

折り鶴さえも炭にして、いつもの倍美味しいバーベキュー!

炭のDIYに挑戦! バーベキューなどで使われる「炭」は、実は自分で簡単に作ることができます。しかも、炭になるのは木材だけはありません。一見燃えてしまうと思えるような紙の折り鶴でも、そのままの形で炭になるのです。今回は、空き缶を使って炭を作り、その炭でジビエ肉やヤマメなどを焼いて美味しくいただくまでをレポートします。

汚すぎる部屋をキレイにしてカフェっぽい写真を撮る

部屋を片付けてカフェのような写真を撮るべく、汚い部屋をお掃除。要らないものをひたすら捨てたのち、カインズのお掃除グッズでお部屋をピカピカにします。面倒なお掃除をラクに楽しくできるアイテムが大活躍! フローリングと畳の2部屋から、お風呂にキッチン、窓や網戸まで、くまなくお掃除して、完璧なる綺麗を手に入れるまでをご紹介します。

「3段ベッドは、2段ベッドより便利?」3段ベッドのDIYに子供と挑戦したぞ!

「ベッドを3段にしたら、2段ベッドより便利になる?」という発想のもと、3段ベッドのDIYに挑戦。木材などの材料はカインズの取り置きサービス「CAINZ PickUp」で調達。一般的な2段ベッドに「縄ばしご」や「ブランコ」というアスレチック要素もプラスして、省スペースなだけでなく、子供たちをワクワクさせる3段ベッドを完成させました。

自宅のお風呂に滝を作って、あったか〜い滝行で精神鍛錬!

冷たい水が急激な落差で落ちる「滝」は、修行の場としても使われる。滝行などと言われ、白装束を身にまとい、冷たい水に打たれるのだ。やってはみたいが、滝は遠いし、寒い……。ということで、ライターの地主さんが、自宅に循環式の滝を作ります! 自宅で手軽に滝行を行いたい人必見! DIY初心者でもわかりやすく、制作手順を写真付きで紹介します。

新年早々、バレずにレモンサワーを飲むマシンをDIYした話

お正月はおめでたいのでお酒を飲みすぎてしまう。そんな悩みを払拭するアイテムが「ウコン」だ。二日酔いを防ぐために、ライターの地主さんがウコンドリンクを手作りします。ウコンドリンクを作った後は、しかも誰にもバレずにお酒が飲めてしまうマシンを製作!ドリンクとマシン、2つの強力なアイテムを手にした地主さんは、富士山を見ながらレモンサワーをバンバン飲みます。

Prev

  • 1
  • /