リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

色んなジュースが出る蛇口を自宅にDIYしてみた

クリエイター

地主恵亮

地主恵亮

ライター。1985年、福岡県生まれ。基本的には運だけで生きているが、取材日はだいたい雨になる。2014年より東京農業大学非常勤講師。著書に『妄想彼女』(鉄人社)、『ひとりぼっちを全力で楽しむ』(すばる舎)がある。

諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、ライター・地主恵亮さんがおうちで「ジュースが出る蛇口」をDIYしてみました。

蛇口。

蛇口

蛇口というものがある。ひねれば水やお湯が出る、自宅では特にないと困るものだ。洗面台にも蛇口はあるし、お風呂にも蛇口があり、台所にも蛇口がある。蛇口なき生活は考えられないのだ。

そんな蛇口からジュースが出たらどうだろう。水でもない、お湯でもない、ジュースなのだ。ペットボトルからコップに注いでもジュースは飲める。でも、蛇口からジュースが出てくるなんて、全人類の夢。ということで、作ってみようと思う。

蛇口からジュース

蛇口をひねれば水が出るけれど、スーパーや自動販売機に行っても、水は売っている。ということは、蛇口からジュースが出てもいいのではないのだろうか。もう、そういう時代になっているのだ、きっと。

蛇口からジュース

どうも、この記事を書いている地主です!

私の家にも蛇口はある。ベランダに洗濯機を置くタイプの部屋に住んでいるので、室内だけではなく、外にまで蛇口があるのだ。これらの蛇口に共通することは「水」が出ること。お湯も出るけど、基本的には無色の液体が出てくる。

無色の液体が出てくる

蛇口から出るのは水なんですよね!

水は大切だ。蛇口から水が出なければ困る。でも、蛇口からジュースを出したい。夢のようではないか。ときめくではないか。ということで、ジュースが出る蛇口を作ることにした。この熱い想いは止められないのだ。

材料を揃えるぞ!

材料を揃えるぞ!

カインズに来ました!

カインズに買い物に出かけた。必要な材料を揃えるためだ。1万円以内という決まりがあるので、その範囲で買えるものを買うのだけれど、いろいろありすぎて困る。品揃えがいいので、これもいいな、あれもいいな、となるのだ。逆に困る。

設計図!

設計図!

上記は私が描いた精密な設計図である。台所に設置するつもりで描いている。ペットボトルにホースなどをつなぎ、蛇口からジュースが出る仕組みだ。必要な長さなどが書かれていないのは、雰囲気でやろう、ということなので、見てわからなくても大丈夫です。世の中にはいろいろな「精密」があるのだ。

変わりました!

変わりました!

実際にカインズで商品を見ていたら「こういうこともできるやないか!」となって、ペットボトルを2つ設置して、2つの味が混じり合い、1つの蛇口から出る仕組みに変更することにした。なぜならカインズでニホウソケットに出合ってしまったのだ。カインズに行くと夢が広がる。

二方ソケット

ニホウソケット

ということで買いました!(隣は私の息子)

ということで買いました!(隣は私の息子)

loading

【連載】諭吉リノベーション

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから