リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

20代独身男性が、手つかずのユニットバスをスタイリッシュにリニューアルしてみた

ユーザー

インディ

インディ

仙台出身。フリーの編集・ライター・カメラマン。夜は渋谷にあるスナックみたいなミュージックバーのバーテンダー。人の懐にすっと入っていくキャラクターを活かした取材が得意。

諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、一人暮らしの男性ライター・インディさんが、カインズのアイテムを活用して、手つかずだったユニットバスをおしゃれで清潔な空間にリノベーションします。

独身男性のユニットバスはつい後回しにしがち……

はじめまして、フリーでライターをしているインディと申します。

大学から東京に出てきて、一人暮らし生活は今年で10年目。今は10畳ほどのワンルームマンションに住んでいて、怪獣のフィギュアやレコード、レトロ雑貨など、とにかく自分の好きなものに囲まれて生活しています。

インディさん部屋1

インディさん部屋2

立地・家賃ともに、特に不満はないのですが、ひとつだけ気になるのが、トイレとお風呂が一緒になった3点ユニットというところ。本音を言えば風呂トイレ別が理想なのですが、家賃の都合上、そうもいってられません。

「もっと快適な空間になるように色々いじってみようかな」とは思いつつも、つい後回しになってしまい、手つかずになっているのが現状です。

そこで今回は、カインズの商品を使い、1万円以内でユニットバスを快適かつおしゃれにしていこうと思います!

シャワーフックに差し込むだけの簡単シャワーラックでスタイリッシュに!

まず、取り掛かったのは浴槽。大変お見苦しいのですが、現在の姿をご覧ください。

浴槽

このように、シャワーフックにアルミラックをかけ、洗顔料やトリートメント、泡たてネットを収納しています。このラック、もともとは吸盤が付いていたのですが、吸盤の粘着力が年々落ちていき、今ではシャワーフックにかけるだけに……。そのため、あまり重いものを乗せるとフックが壊れてしまうのではないかと、いつの間にかシャンプーやコンディショナー、ボディソープは浴槽のフチに置いてしまっていました。

しかもラックはしっかり固定されていないため、常にゆらゆら。

浴槽のフチに置いたボトルの底にはヌメリやカビが付いてしまうため、あまり衛生的でもありません。

よごれにくくさびにくい シャワーラック

そこで、今回カインズで見つけたのがこちらの商品。『よごれにくくさびにくい シャワーラック』です。

シャワーフックに差し込むだけで簡単に設置でき、ボトルや石鹸、シャワーヘッドを収納できるというもの。

シャワーヘッドにかける

このようにシャワーヘッドにかければ……

簡単に設置できる

簡単に設置できます!

ボトルを設置

さらに『ディスペンサーボトル ポンプ(液体) 600ml』にシャンプー、コンディショナー、そして『ディスペンサーボトル ポンプ(泡) 500ml』にボディソープを入れ替えて置いてみると、シャワー周りが一気におしゃれに!

ボトル3つ

カインズの詰替ボトルはスッキリとしたフォルムとデザインなので、どんなシーンでも馴染みやすいのが特徴。用途によってラベルが貼り替えられるのも嬉しいですね。

つづいて、浴槽の壁に導入したのが、『磁石で付く ミニバスフック 2個組』と『磁石で付く バスチューブホルダー』。

実は一般的なユニットバスの壁面の裏には鉄の板が入っているため、磁石が付くのです(カインズのwebサイトで知りました)。

磁石がくっつく理由

筆者の浴室壁にも磁石が付くのを確認し、“磁石で付くシリーズ”を購入。

背面の磁石をくっつけると……

背面の磁石を付けると……

スッキリとまとめられました

泡出しネットやボディウォッシュタオル、洗顔料を好きな場所に設置でき、スッキリとまとめられました!

お風呂のbefore&after

loading

【連載】諭吉リノベーション

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから