リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

増えすぎた調味料をスッキリ! キッチン周りの省スペース収納術

ユーザー

おかん

おかん

1989年生まれ。ライター/編集者。京都市在住。Webや雑誌を中心に、ローカルコンテンツや食べ物屋・お酒をテーマにした記事をよく執筆する。移動式酒場「スナックおかん」も各地で開催中。

台所に収納スペースが少なすぎる…

自家製のぬか床をかき混ぜながらこんにちは

自家製のぬか床をかき混ぜながらこんにちは!

ライター兼料理人のおかんと申します。おかんはあだ名です。

フリーランスのライター・編集者・ときどき料理人として活動しています。家では梅干しだの味噌だのキムチだのを仕込みまくり、イベントをする際には自宅で30人前くらいの料理をつくることも。

こちらが我が家の台所

こちらが我が家の台所。

単身者用にしては台所が広いのがお気に入りなんですが……。

目下の悩み

これが目下の悩みなんですよ〜。

台所自体が大きくても、部屋自体がそんなに広くないので大容量の食器棚とか置けないし、そもそも単身者用物件の収納量を超えてモノが多すぎなんですよね、私の場合。

そしてこれは料理好きあるあるだと思いますが、ついつい調味料が増えがちになりませんか?

「今日はエスニックや!」とか「スパイスカレーつくるぞ!」とか思い立ったら、ホールスパイスだの輸入食材店で買ったよくわからんソースだのを、すぐに買って試してしまいます。

コンロ上の収納スペースはスパイス・ハーブ類

コンロ上の収納スペースにはスパイス・ハーブ類が……。

シンク下の収納スペースにはいろんな調味料

シンク下の収納スペースにはいろんな調味料が……。

しかも酒器やら皿やら、イベントで使う用の紙皿類、タッパーなどで、台所の収納スペース全域が常に飽和状態だったりします。どよ〜ん。

台所の収納スペース全域が常に飽和状態

ちょっとずつ台所をカスタムしてはきたけど、もっと使いやすく収納スペースを有効活用したい……! とやきもきしていたら、カインズさんから「1万円以内やったら収納道具買ってええで」とのありがたすぎるお言葉が……!

というわけで、収納スペースを増やして快適な台所をつくってみました。

大量の調味料をスッキリ整理整頓!

まずはシンク下の収納から。調味料を全部出してみました、なんだこの量。

調味料を全部出してみました

調味料を全部出してみました、の説明

「いやこんなん絶対に使ってないやつあるやん」とお思いの方……使うんですよ! 全部!! 嘘じゃないの! 「タンスの肥やし」的なものが一切ないのよ!!!

家で花椒バチバチに効いた麻婆豆腐もつくるし、牛スネ肉を5時間炊いたりするし、エスニック料理好きだからグリーンカレーとかパッタイとかも頻繁につくるし。

しかし多すぎて取り出すのに時間がかかっているのは事実。というわけで、シンク下の収納は積み重ね棚(M)とSkittoハーフ(M)をふたつ使って、取り出しやすい&しまいやすいようにします。

雑巾でシート部分を拭きます

まず、棚を置く前に中性洗剤をつけた雑巾でシート部分を拭きます。

調味料置き場は、調味料の瓶を倒しちゃったりしてけっこう汚れやすいので、収納スペースの床部分には滑り止め機能のあるシートを敷いてます。汚れが直接付かないので退去時に楽。

ちなみにこの日は梅雨入りが発表されて、冷房をつけるほどではないにせよ、動くと汗だくに……。

積み重ね棚を配置。棚の下段にはSkittoを入れました

じっとりした暑さと戦いながら、一番奥のスペースにお酒(まだまだ開封しないから)を詰め、積み重ね棚を配置。棚の下段にはSkittoを入れ、背の低い調味料を並べました。

めちゃくちゃ綺麗に収まった〜〜〜!!!

めちゃくちゃ綺麗に収まった〜〜〜

こまごました調味料をSkittoに入れて引き出せるようにしたので「あれどこやったけ〜」という悩みから脱却! めっちゃ便利やん!

積み重ね棚(S)もシンク上の棚に配置

積み重ね棚(S)もシンク上の棚に配置し、一気にスッキリしました。

ふう……。

汗だくになったので一旦飲みますね

汗だくになったので一旦飲みますね。

凍らせたスイカを氷がわりにして、日本酒の原酒(20%)とソーダでサワーに。

クゥ〜〜〜〜! たまんねえな!!!

loading

【連載】諭吉リノベーション

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから