【菓子盆選手権】キャンプを盛り上げる最強お菓子チョイス王は誰だ!?
リンクをコピーしました
各地のガイドブックを開くと、滝の紹介が載っていることが多々ある。また冬の時期になると、滝行の様子がニュースで流れる気もする。確かに滝を見ると迫力を感じる。
どうも、この記事を書いている地主です!
滝を見に来ました!
山梨県の小菅村という場所にある滝を見に行った。滝の水は白く、水が通る場所の岩だけが黒く光っている。滝壺に手を入れると千切れそうなほど冷たく、滝行をする人の気が知れない。だって、絶対に寒い。手だけで寒いんだもん。
カッコいいよね!
めちゃくちゃ冷たい!
ただ、私も思うのだ。滝行をしたいと。精神を鍛え直したいと。
私は決して聖人ではない。甘えた考えを多々持っている。楽したいとばかり考えている。そのような考えを滝行により正すのだ。滝行には、そのような力があるのだ。
ということで、カインズに来ました!
まず滝行の問題として「遠い」がある。先にも書いたように滝は山の中にあるので、私の家から遠いのだ。それは面倒だ。そして「水が冷たい」という問題もある。冷たいのは嫌なのだ。滝行の大切と思われるポイントが、すべてネックなのだ。それを解決したい。
自宅のお風呂に作ります!
どこかに行くのが面倒なので、自宅のお風呂に滝を作る。水は冷たいのでお湯が出るように、自宅のお風呂に作る。自宅のお風呂に滝を作ると、滝行の問題がすべて解決するのだ。盲点だった。
そのために、いろいろ買いました!
一番簡単なのは、シャワーをとめどなく流すことで滝のようにするというもの。ただそれでは、お湯がもったいない。そこで循環型にしたいと思う。2,000円程度のポンプを買って、湯船のお湯を滝の水として使い、それが湯船に流れ、それをまたポンプで汲み上げる仕組みだ。
作っていきます!