壁紙で神経衰弱をすると混乱する
漫画家・凸ノ高秀さん(@totsuno)と、愛猫・うまきちゃんの日常漫画『となりのうまきさん』の第10話「天才じゃん」。カインズで発見した、自動で猫じゃらしがギュンギュン回るおもちゃ「キャッチ ミー イフ ユー キャン2」。最初は夢中で遊んでいたうまきちゃんですが、しばらく遊んでいるうちに、ラクして楽しめる天才的な遊び方(!?)を発見してしまいました!
おうちに有効活用できていないデッドスペースはありませんか? そんな空間を収納力のある空間に生まれ変わらせるべく、DIYに挑戦しました。ノコギリや釘、ハンマーなどの本格的な道具不使用で、賃貸物件でもOKのお手軽収納棚です。カインズの突っ張り棚などの収納アイテムが大活躍します!
猫のいびきの変化は健康のバロメーターの1つ。そこで、猫がいびきをかく時の主な原因や対処法、病院に連れていくべきなのはどんな状態か、などについて解説します。猫のいびきについてよくある質問についても、お応えしました。
木材のカットに使う代表的な工具の特徴と違いをDIY初心者に向けて解説します。のこぎり、ジグソー、丸ノコについて、安全面や切れ味、カットスピードの面から徹底比較しています。おすすめの工具もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者にもわかりやすい「ひばり結び」の結び方をご紹介します。ひばり結びは、輪にしたロープでモノを固定する結び方。木の枝などに、モノを吊るしたい時などに利用できます。薪などを束ねて、一度に運ぶときにも便利です。別名を「Cow hitch」とも呼ぶように、牛の鼻輪に使われていた結び方でもあります。携帯電話(ガラケー)のストラップをつけるときの結び方としても知られています。
ひとりでキャンプに出かける「ソロキャンプ」が流行中。女性でも「ソロキャンプに挑戦したい!」という人が増えています。そこで、初めての女性でも気軽にトライできる「ソロ・デイキャンプ」プランをご紹介します。日帰りだからピクニック気分で楽しめ、宿泊ソロキャンプの前のお試しにもなります。お日さまの下で過ごす1日は格別です!
庭の花壇に猫の糞尿被害を発見…!何度片付けても繰り返される猫たちの庭荒らしを撲滅すべく、猫よけに効果絶大とされる【カインズの猫よけグッズ】を全試し!度重なる猫被害に困ったライターが、人生をかけて猫との壮絶なバトルを繰り広げます。
アース製薬の公式キャラクターまもるくんが、農薬と野菜について徹底解説。農薬の定義から、植物には農薬を使わないほうがいいのか、虫がついている野菜がおしいという説はウソか本当か、など園芸やガーデニングにまつわるトピックを真面目に解説します。
「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、ライター・朝井麻由美さんがおうちでお酒作り(ユズ酒、コーヒー酒、しいたけ酒)に挑戦してみました。
古くから涼を得る方法として親しまれている「打ち水」。都心でも、ベランダなどにまくと効果が期待できますが、どうして涼しくなるかを知っていますか? 今回は、打ち水で涼しくなる原理や、まくのにおすすめの時間帯を紹介します。まくときのポイントを押さえておくと、節電や節水にもつながるので、ぜひ暮らしのなかに取り入れみてください。
浴室乾燥機、普段どのくらいお手入れしていますか? 月に1回は必要とされるフィルターの掃除は中性洗剤のウタマロクリーナー1つでOK! しかし、数ヶ月放置した浴室乾燥機は内部までホコリや黒カビがびっしりついています。カバーを外して中の汚れをチェックしてみたところ、そこには閲覧注意レベルの衝撃の汚さが…! ウタマロクリーナーでカバーを丸洗いし、仕上げに汚れを防止する「ホコリとりフィルター」を貼って浴室乾燥機をきれいに掃除してみました。
アンドロイドのお姉さんとして活動するSAORIさん。アンドロイドがカインズへ買い物に行ったら何を買うんだろう? そんな疑問に答えるため、初めてカインズの店舗を訪れました。キャラクターを貫いてそれっぽいものを買うか、それとも本能のまま買い物をするか……果たして結果は?!
キッチン周りのアイテムは種類が多くて何を買えばよいか迷ってしまいますよね。この記事ではカインズの店舗にて自炊料理家の山口祐加さんに一人暮らしにぴったりな調理器具選びについてお聞きしました。新生活を始めた方やこれから控えている方必見です!
54歳の中山順司さんが毎日スムージー生活に挑戦! 初心者でも簡単・美味・健康。リアルな体調変化や気づきを実録レポ。気になるレシピや失敗談、後片付けのコツまで余すことなくご紹介!
アブチロンの育て方から植え替え方法、気を付けたい害虫まで詳しくお伝えします。日当たりと風通しの良い場所を好み、直射日光を避け、冬に北風の当たらない場所に植え付けるなど、上手な栽培のコツをご紹介しています。
季節は春真っ盛り。今年も花粉対策に頭を悩ませている人は少なくないのでは? そんな人のために、今回は在宅時に役立つ花粉対策アイテムをカインズで揃えました! 商品を試すのは、もちろん花粉症のライター。実際に使ってみての感想や、専門家のワンポイントアドバイスも紹介します。
空気を入れるだけで立ち上がる「エアフレームテント」は、手軽にアウトドアを楽しみたい人のマストアイテム。そこで、この記事では低価格で手に入れられるカインズの「エアーテント」をご紹介します。エアーテントの特徴、設営や撤収作業の様子、使い心地などを詳しくお伝えします!
塩ビ管で折り畳み物干し台をDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、塩ビ管で折り畳み物干し台をDIYしていきます。塩ビ管を3本組み合わせるだけで、折りたためば場所も取らない軽くて便利な物干し台ができました。
相撲取り、野球選手、くまモンなど、さまざまな造形物が800以上並ぶ植木群。そんな謎スポットを探るべく、熊本のやまなみハイウェイ沿いに赴き園主の若宮道男さんに直撃。なぜ始めたのか?目的はなにか?若宮さんが植木群を設立するまでの紆余曲折をお聞きしました。
本格的な春となる4月は野菜や草花を育て始めるのに絶好の時期といえます。種まき、苗植えできる野菜は豊富にあり、プランターで育てられるものもたくさんあります。そこで今回は、4月から簡単に始められるおすすめの野菜を7種類選びました。