なぜ猫はかわいいのか? 「猫社会学」の東大教授に話を聞いてみた
リンクをコピーしました
PR
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、塩ビ管で折り畳み物干し台をDIYしていきます。
塩ビ管を3本組み合わせるだけで、折りたためば場所も取らない軽くて便利な物干し台ができました。
材料
道具
STEP1 塩ビ管に下塗りし、黒ペイントをしていきます。
STEP2 キャップも同様に下塗りし、黒ペイントします。
STEP3 全体にウォーターマルチスプレーを噴きます。
STEP4 よく乾燥させます。
STEP5 吊り金具を取り付けるガイド穴をあけます。
STEP6 ブロンズ洋灯吊を着けます。ペンチでしっかりねじ込みます。
STEP7 チェーンを通します。
STEP8 3本が安定する長さに合わせてチェーンをカットします。
STEP9 頭の部分を麻紐でまとめてしばります。
STEP10 軽くて、収納も場所を取らない便利な折り畳みの物干しが完成です。
作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「塩ビ管で折り畳み物干し台 DIY」でご覧ください。