【乙女心に刺さる花言葉】ロマンチック花束選手権
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
はじめまして、フリーライターの中川實穗(なかがわみほ)です。
さっそくですが花粉症の皆さん、今年はいかがですか? 目とか鼻とか痒くないですか? わたしは日々、花粉に悩まされています…。
今回、そんなわたしが「花粉症がつらい」「花粉症がつらい」と言いながら過ごしていたところ、「カインズで売っている花粉対策アイテムを試してみない?」とお声がかかり、チャレンジすることになりました。
さて、「花粉症がつらい」と言いつつも、実際のところ数値的にはどうなんでしょう? ということで、花粉情報協会の理事長・今井透さんにお話を伺いました。
今井透(いまい・とおる)
1976年、慈恵医大を卒業し、同大学耳鼻咽喉科医局に入局。その後、国立環境研究所、カナダカルガリー大学でアレルギーの基礎的研究を行った。1997〜2013年にかけては、インターネットで花粉症に関する情報を発信するWebサイトを運営。現在はNPO花粉情報協会理事長として花粉情報の普及に努めている。
すると…
という返答が届きました。
………えっ? わたしは耳を疑いました。
2月の時点でもう、目も鼻も痒すぎて、「絶対! 絶対! 例年より多い!」と確信していたからです。なのに、例年より少ないとは?
とはいえ花粉がつらいのは変わらないので、カインズで気になる商品を買ってみました。予算は「1万円以内」です。
わたしがカインズで探したのは、家にいるときに花粉を感じずに過ごせるアイテムです。
最近は、リモートワーク体制も整って、家で過ごす時間も多いですよね。わたしはもともとフリーランスなので家にいることは多いですが、室内には花粉が留まって蓄積していくので、実は外にいる時よりも花粉を感じることが多い場所!
カインズには、家での花粉対策にぴったりなアイテムが幅広く揃っているので、期待が高まります!
まず選んだのは、シンプルに目や鼻を花粉から守る3アイテムです。
顔まわりのアイテム3つ
そもそも、どういうきっかけで目や鼻が痒くなるのかというと、今井さんいわく、
今井透
浮遊した花粉や手に付着した花粉が、目や鼻の粘膜に付着して発症します。その後、花粉内のアレルゲン物質が遊離され、これが粘膜の神経・分泌腺・血管に働き、くしゃみ発作・水様性鼻汁・鼻閉を引き起こします。
しかも、
今井透
即時型反応とともに、6~8時間後に起こる遅発型反応でも症状を起こします。
それだったのか。「あれ? ずっと家にいたはずなのに、急に目や鼻が痒い」ってときは。
あれは多分、ピンとこないくらい前(6~8時間前)についた花粉への反応だったのか~。なんなんだよ、花粉。いじわるかよ、花粉。どうしたらいいんだよ、花粉。
そんなことも頭に入れつつ、アイテムを試してみました。
まずは「不織布マスク」。
こちらは「やや小さめ」サイズ
これはね、ちょっと感動しました。
いや、去年まではマスクの差なんてわかりませんでしたし、そんなに使わないものなので価格もあまり気にしていませんでした。
ですが、このマスクは安くて、使いやすい。こちらの記事にもあるように、性能も良い!
しかもこのマスク、30枚入りで税込498円! 正直、このくらいの価格帯のマスクって微妙なものもあるんですよ。マスク内に水滴がつくくらい湿度が高くなったり、ゴムで耳が痛くなったり、ノーズバーが妙な弾力で使いにくかったり……。でもこのマスクはそういうのがまったくないし、軽やかな使い心地です。
※現在品切れ中のため、類似リンクを掲載しています。
そして顔全体を守ってくれる「イハダアレルスクリーンEX」。
スプレータイプでお手軽
顔にシュッと吹きかけると、イオンの透明ベールが空気中のあれこれをブロックしてくれるアイテムです。実際につけて1日出かけてみたのですが、確かに痒みが少ない。化粧にも影響はなさそうでした。
ただ、
プシューーーーー!!!!
噴出量にご注意……! 結構な勢いで出てくるので、初めて使ったときは顔がびっしょびしょになりました。
次は「セーフティグラス」。
透明タイプもありますよ!
これは花粉症の定番アイテムでもありますね。目のまわりをすべて覆うようなカタチで、花粉の侵入を防いでくれます。軽くてかけやすいですし、間違いなく良い効果をもたらしてくれるのですが、この使用写真は次の章で……。
今井透
2021年は、ほぼ全国的に昨春より多いですが、例年より少なめと予測されます。