花粉症に怯えている。盲点だった手法で今年はバトルを仕掛けてみることにした
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは、アンドロイドのお姉さんSAORIです。
2017年に行われた東京ゲームショウでアンドロイドのキャラクターを演じたことがSNSで話題となり、その後アンドロイドモデルとして活動しています。最近はアンドロイドを名乗りながら全国各地を旅して、その様子をYouTubeで撮影していたりもします。
そんな私に「となりのカインズさん」編集部から「アンドロイドさんが買い物に行ったら何を買うんですか?」と素朴な疑問をぶつけられました。
私はアンドロイドを名乗ってから既に5年目のベテラン。
こういった疑問をぶつけられたとき、キャラクターに重きを置いてそれっぽいものを買うべきか。本能の赴くまま今欲しい物を買うべきか……。その答えはベテランであってもあまりに難しく、とりあえずカインズの店舗に行ってから考えることに。
カインズ東大阪店に到着。
実はカインズに行くのは今回が初めて。東大阪の鴻池新田にあるんですね。用事で京橋までは行くことはあっても、その先の学研都市線の鴻池新田はなかなか訪れない結構マニアックな場所です。
訪れる前に「カインズにはなんでもあるよ」という前情報だけは聞いていたのですが、店内に入ってそう言いたくなる気持ちがわかりました。パッと見渡しただけで売り場が広々としていて商品も豊富。これは何か欲しいものがきっと見つかると確信しました。
まずやって来たのは大きなテントが展示されているエリア。カインズにはキャンプ用品も沢山あるようです。
テントがあれば入りたくなっちゃいますよね。
今、巷では空前のキャンプブームですもんね。何を隠そう私もYouTubeの企画でキャンプをしたことがあります。しかも無人島ソロキャンプ。
YouTuberなので、ミーハーと呼ばれようとも流行りには便乗していくスタイルです。ただその時は、テントもチェアーも焚き火台さえも全てレンタルしました。
キャンプ初心者なのでそれでも事足りた……いや持て余したぐらいなんですが、MYキャンプ用品を持ってたら愛着が湧いてもっとキャンプにのめり込めたんじゃないか……。と展示されているキャンプ用品を見てソロキャンプをした暑い夏の日を思い返していました。
手始めに斧から手に入れるというのもクール
ただ実際ソロキャンプはかなり寂しかったので、しばらくはいいかなと思います。なので購入は一旦保留。
続いてはかなり気になるものが。それが「エンジンオイル」。
車も運転免許さえも持たない私にとって、なんの用途も無いエンジンオイルですが、キャラクター的には絶対必須な気もします。これがキャラに忠実になるということなのかとしばらく眺めていました。
結構いろんな種類があるんですね。
缶のデザインが未来的でかっこいい。
カインズのプライベートブランド商品のエンジンオイルもあって、そちらはコストパフォーマンスが良さそう。
そもそも未来のアンドロイドはオイルで動くのか、流石に電気式じゃ無いのかという懸念もありますが一応買い物かごに入れておくことに。
カインズのプライベートブランド商品のエンジンオイル
続いてキッチン用品売り場を見ていると、物欲センサーが動きました。
ビビッ! それはこちら。
油を使わずヘルシーに揚げ物の調理ができるノンフライヤー。
昔すごく流行った気がしますね。当時バイトしていたカラオケ屋さんにも置いてあって、簡単に揚げ物ができて便利だった記憶があります。
揚げてないからと賄いで夜中にフライドポテトを食べていたあの日々(当然太りました)。
ノンフライヤーは当時最新家電として3万円位した記憶があるのですが、今は1万円以下で買えてしまうのですね。
当時欲しかったものが買えるようになるとつい買っちゃいますよね。
大人になったなと思いながら買い物かごへ。
続いてやって来たのはペットコーナー。カインズ東大阪店にはペットショップもあって可愛いわんちゃん猫ちゃんを眺める事ができます。ペット用品も充実していました。
私は生粋の猫好きなのですが、頻繁に旅行に出ているので、もし猫を飼ったら留守番ばかりで寂しい想いをさせてしまうため飼えないのです。でもその代わりに猫が多い地域を訪れたり、猫島と呼ばれる島に行ったりしています。
そこで猫と戯れることで「猫飼いたい欲」を緩和させているのですが、私の行きつけの猫島には餌をあげてもいい場所があって、そこで猫ちゃんと食を交えた交流ができるのです。
島の猫のことを思い浮かべながら「やっぱチュールかなぁ」なんて商品を品定めする瞬間はこんなに尊い時間だったのですね。知らなかったです。
猫ってなんであんなにチュール好きなんでしょうね
チュールが40本も入ったバラエティパックを発見。
カインズのプライベートブランド商品に猫ちゃんのおやつもありました。
そしてこれはアンドロイドっぽいもののうちに入るのか否か意見が分かれそうなものなんですが、私の必需品「目薬」も売っていました。
イベントなどでアンドロイドとして人前に出るとき、目を常に開けている状態が続きます。長いときだと20分程展示されたり(交代制が多いです)。
そうなると深刻になってくるのがドライアイです。アンドロイドの職業病と言っても過言では無いでしょう。カインズには薬局並みにかなりの種類の目薬がありました。この機会に1つ購入しておきます。
眼精疲労が深刻なアンドロイド
デザインがかっこいい目薬。パケ買い。
店内をぐるっと1周して大体見終わったかなとエントランス付近に戻って来たとき、棚一面の青を発見しました。
私の今一番気になっているもの「オキシクリーン」。
オキシクリーンとは酵素の力で汚れを落としてくれる酸素系漂白剤のことです。
最近のマイブームが家の中を掃除をするYouTube動画を見ることなんですが、その動画に多く登場するのがこのオキシクリーンです。
これはすごく万能で洗濯にも掃除にも使えます。
特に洗濯槽掃除の動画は引いてしまうほど汚れが目に見えて出てきて、対照的に綺麗になったスッキリ感が気持ちよくてその手の動画は何度も何度も繰り返し見てしまいます。
今までは見ているだけだったのですがこの機会にオキシクリーンデビューしてみようと買い物かごに入れました。自宅の10年選手の洗濯槽、さすがに引かれそうなのでこれはYouTubeの企画ではやりませんが……。
マイブームの商品ゲット! カインズさんはツボを押さえていますね。
30分ほど店内をうろうろして選んだものはこの6点。
エンジンオイル、ノンフライヤー、猫の餌(2点)、目薬、オキシクリーン。
ど、どうでしょうか。
個人的な買い物が多くキャラがズレているという指摘をされればぐうの音も出ませんが。
1つ言えることは買い物って楽しいですよね。昔を思い出すきっかけの商品を見つけたり、ちょうど欲しかったものとの出会いがあったり。
広い店内に商品が豊富に取り揃えられているカインズでのお買い物も楽しかったです。
欲が出てアンドロイドという立場を忘れてしまうくらいに……。