NEW ARTICLE/新着記事

「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる

「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる

「絶対に正解する視力検査表」をDIYする記事です。パソコンやスマホの見すぎによる視力低下が危ぶまれる現代。そんな万人のお悩みを解決してくれる、画期的な発明(!?)が誕生しました! 電子工作を得意とするライター・爲房新太朗さんによる問題作「絶対に正解する視力検査表」、その仕組みとははたして……?

汚すぎる部屋をキレイにしてカフェっぽい写真を撮る

汚すぎる部屋をキレイにしてカフェっぽい写真を撮る

部屋を片付けてカフェのような写真を撮るべく、汚い部屋をお掃除。要らないものをひたすら捨てたのち、カインズのお掃除グッズでお部屋をピカピカにします。面倒なお掃除をラクに楽しくできるアイテムが大活躍! フローリングと畳の2部屋から、お風呂にキッチン、窓や網戸まで、くまなくお掃除して、完璧なる綺麗を手に入れるまでをご紹介します。

相場2億円を2700万円で改装。低予算DIYで生まれ変わった銭湯「東京浴場」ビフォーアフター

相場2億円を2700万円で改装。低予算DIYで生まれ変わった銭湯「東京浴場」ビフォーアフター

2020年7月にリニューアルオープンした銭湯「東京浴場」。なんと廃業した銭湯を引き継ぎ、相場の約10分の1という低予算DIYでリノベーションしたというから驚きです。本棚のある広々とした休憩ロビー、ブランデー樽を再利用した水風呂、1人用の「おこもりサウナ」など、今では人気の銭湯に成長しています。今回、リノベーションの仕掛け人である店長の相良政之さんと、改装を共に手がけてきたニコニコ温泉の田川あす美さんに、東京浴場オープンまでの道のりなどを伺いました。

世界遺産も接着!? 木工用だけじゃない「ボンド」の接着史【創業150年コニシ】

世界遺産も接着!? 木工用だけじゃない「ボンド」の接着史【創業150年コニシ】

日本人だったら誰もが知っている「ボンド 木工用」。このボンドを作っているのは創業150年のコニシ。実は木工用ボンドは売り上げの大部分を占めるどころか、15%程度なのだとか。住宅をはじめ衣服や遺跡、サンゴに至るまで。ありとあらゆるモノをくっつけてきたコニシに、接着の歴史や製品のこだわり、モットーなどについて聞きました。

夢のアイシングクッキー屋さんを作ろう! チームめろりDIY大作戦!【完成編】

夢のアイシングクッキー屋さんを作ろう! チームめろりDIY大作戦!【完成編】

彼氏のことが好きすぎると、のろけたツイートで人気の「めろり」さんが、アイシングクッキーの店舗をDIYする模様をお届けする記事です。SNSなどで大人気のアイシングクッキーが並ぶ、注目のお店の内装DIYを、カインズが全面サポートしました! その名も「チームめろり大作戦」。いよいよお店が完成する最終回、その仕上がりははたして……?

【保存版】バーベキューで使った炭の片付け方と処理方法

【保存版】バーベキューで使った炭の片付け方と処理方法

キャンプで焚き火やバーベキューを楽しんだあと、忘れてはならないのが「火の始末」です。正しく炭を後始末をしておかないと、美観を損ねるだけでなく山火事などのリスクも出てきてしまいます。そこで、火の始末の際にやってはいけないことと、火消し壺を使った火の始末のやり方を解説します。

【父の日】「私が地下アイドルになったときはどう思った?」父親にインタビューして伝記を作ってみた

【父の日】「私が地下アイドルになったときはどう思った?」父親にインタビューして伝記を作ってみた

地下アイドル兼ライターの狸山みほたんが、父の日に際して、自身のお父さんに赤裸々インタビュー! 生まれた時から当たり前のように存在している「父親」ですが、父親にも子ども時代や青春時代があり、結婚して親になった歴史があり、父親自身の人生があります。子どもが生まれて親になったときの気持ちや、子どもが成長していく過程での出来事をどう感じていたのか──父の日をきっかけに本人にインタビューし、人生の伝記を作ってもらいました。

ていねいな暮らしに憧れて、野菜を窓際で水耕栽培してみた

ていねいな暮らしに憧れて、野菜を窓際で水耕栽培してみた

水耕栽培に適した代表的な野菜は、リーフレタスやベビーリーフ、ミツバなどの葉菜類。それに加え、パセリやパクチー、バジルなどのハーブ野菜も育てることができます。その中でも、短期間で気軽に栽培できて栄養価が高いと言われているのが「スプラウト」。スプラウトとは、野菜や豆類などの種子を発芽させた、新芽の部分を食べる発芽野菜のこと。つまり、野菜の赤ちゃん。発芽して新芽を出し、本葉が出る以前の双葉の状態で収穫します。新芽はこれから大きく生育していくために、ビタミンなどの必要な栄養素を多く含んでいるのだそう。だから、たくさん食べることでデトックス、アンチエイジングの効果が期待できたり、肝機能の働きを高めたりしてくれるというウワサ。……無敵じゃないですか?ということで、今回はスプラウトでも代表的な「かいわれ大根」と「ブロッコリースプラウト」の2種類を栽培しようと思います!

【話題】ネコの世界を妄想した「ニャンズカード」って何?

【話題】ネコの世界を妄想した「ニャンズカード」って何?

一部の猫好きの間で話題になっている「ニャンズカード」。人間たちの知らないところで、もしも猫の世界があったら……という妄想を具現化した、遊び心満点のカードです。カードを制作しているのは、株式会社nyans。今回は、ニャンズカードキャンペーン in カインズで入手できる全カードを公開し、カードのコンセプト、入手方法、このようなカードを作っているワケなどのお話を伺いました。

女子ソロキャンプは究極のおままごと。初心者がキャンプ歴25年のキャンパーと挑戦

女子ソロキャンプは究極のおままごと。初心者がキャンプ歴25年のキャンパーと挑戦

老若男女にキャンプブームが到来し「女子ソロキャンプ」も人気上昇中です。しかし、アウトドア初心者は「何から揃えていいか分からない」「そもそもキャンプって何をしたらいいの?」など疑問がわくばかり。しかも女子キャンパーのソロキャンプは「危険じゃないの?」など安全性も心配です。そこで、キャンプ歴25年を誇るキャンパー森風美さんに初心者でもわかりやすく「女子ソロキャンプ」を楽しむコツを手ほどきしてもらいました。

「ロボットを作りたいから高校辞めます」人生をロボットに捧げる山田社長の27年

「ロボットを作りたいから高校辞めます」人生をロボットに捧げる山田社長の27年

7歳でロボットに一目惚れして以来、ロボットへの情熱を燃やし続ける「山田社長」こと、山田康太さん。動きや演出にこだわった独特の世界観のロボット製作者として、人気を集めています。高校を中退し、独学でロボット製作の道へ進み、現在は、注文から配膳までをロボットが切り盛りする「ロボットカフェ」を開業。夢を膨らませています。そんな山田社長に、これまでの歩みとロボット製作にかける思いをお聞きしました。

  • 139
  • /