更新 ( 公開)
海動物病院所属。潜水士免許保有。動物検疫所、製薬会社での勤務を経て、海動物病院に所属。自宅で猫、実家で犬を飼っており、最近は自宅でも犬をお迎えしようか検討中。
パイナップルは、そのまま食べるのはもちろん、ジュースやスムージーにしてもおいしくいただけます。ビタミンも豊富で健康にいいイメージのあるフルーツなので愛犬にも食べさせたいと考える飼い主さんも少なくないはず。しかし、犬にも人間と同じように与えても問題ないのでしょうか? 海動物病院の獣医師、鈴木佐弥香先生に伺った、パイナップルに含まれている栄養素や愛犬へのおすすめの与え方、1日の適量やアレルギーなどの注意点について解説していきます。
目次
- 犬にパイナップルを与えても大丈夫!
- 子犬やシニア犬にパイナップルを与えても大丈夫?
- パイナップルに含まれている栄養素と犬に与える効用やメリットは?
- 犬に与えるパイナップルの選び方
- 犬にパイナップルを与えるときの注意点は?
- 持病のある犬にパイナップルを与えても大丈夫?
- パイナップルを食べるとアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
- 犬にパイナップルを与える際の適量は?
- 犬に缶詰などパイナップルを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
- 犬が食べても良い果物・食べてはいけない果物
犬にパイナップルを与えても大丈夫!
犬はパイナップルを食べても大丈夫です。パイナップルには、犬にとって中毒を引き起こす物質は含まれていません。また、パイナップルは、ビタミンCやビタミンB1といったビタミンをはじめ、ミネラル、食物繊維、葉酸など多くの栄養素を含んでいるため、愛犬の免疫力アップや健康の維持につながるでしょう。
子犬やシニア犬にパイナップルを与えても大丈夫?
子犬やシニア犬は、食べ物を噛んだり飲みこんだりする力が十分でない可能性があるので、パイナップルを与える際は、みじん切りにするなどの工夫が必要です。
また、パイナップルは食物繊維を多く含んでいるため、消化器官が未発達な子犬、消化吸収能力が落ちているシニア犬には与えないか、与える場合もごく少量に留めましょう。
パイナップルに含まれている栄養素と犬に与える効用やメリットは?
パイナップルに含まれる主な栄養素は下記の通りです。
ビタミンC
コラーゲン生成作用による健康な骨や筋肉、血管の維持に役立ちます。また、抗酸化作用によるがんや動脈硬化の予防、老化防止、副腎皮質合成作用による免疫力の向上も期待できます。
ビタミンB1、ナイアシン
糖質の代謝、エネルギー産生に欠かせないビタミンです。不足すると糖代謝ができなくなり、疲れやすくなったり怒りっぽくなったりします。
βカロテン
活性酸素を抑制し、老化やがんを予防したり免疫力を高めたりしてくれます。目や皮膚、粘膜を健康に保つといった作用もあります。
葉酸
細胞の発育や機能を正常に保つために必要です。赤血球を作る働きがあるため、造血ビタミンとして知られています。人間の妊婦さんに摂取が勧められているように、妊娠している犬にとっても赤ちゃんの発育に大切な栄養素です。
食物繊維
パイナップルに含まれる食物繊維は、水に溶けない不溶性食物繊維です。不溶性食物繊維は、胃や腸の水分を吸収すると膨らみ、大腸を刺激することによって便通がよくなったり、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがあります。
ミネラル
マグネシウム、カリウム、鉄、銅、マンガンといったミネラルが含まれています。パイナップルは、特にマンガンの含有量が他の果物と比べても非常に高く、カルシウムの吸収を促進し、骨や関節を補強したり消化酵素を活性化したり、血液生成にも重要な役割を担っています。
ブロライン
非常に強力なタンパク分解酵素で、肉や魚といったタンパク質の消化を促進し、消化不良の予防につながります。しかし、60℃以上の熱が加えられると不活性化してしまうので、加熱して与えた場合には効果がありません。
犬に与えるパイナップルの選び方
パイナップルはあまり日持ちしないうえ、メロンやバナナのように追熟することもありません。ですので、店頭で選ぶ際はしっかり熟したパイナップルを選び、早めに愛犬に与えるようにしましょう。
ちなみにパイナップルは、果皮が黄色いからといって必ずしも熟しているとは限りません。完熟したパイナップルは皮をむかなくても甘い香りがし、お尻に弾力がありますので選ぶ際の参考にしてみてください。
犬にパイナップルを与えるときの注意点は?
犬にパイナップルを与える際にはいくつか注意点があります。それぞれ、気をつけるべきことを見ていきましょう。
芯は与えない
パイナップルの芯は非常に硬く、犬が噛むと歯が折れてしまったり、誤飲してしまうと消化不良の原因となることがあるため、取り扱いには注意が必要です。しかし、消化不良の予防になる栄養素・ブロメラインがもっとも含まれているのも芯の部分です。万が一与える際は、スムージー状にしてから与えるといいでしょう。
皮を与えない
また、パイナップルの果皮にはトゲがあるため、必ず皮をむいてから与えてください。全体的にほかのフルーツに比べて硬いので、犬が丸飲みしても喉に引っかかることのないぐらい細かく切ってあげましょう。しかし、与えすぎると糖分や食物繊維の過剰摂取となり、下痢や嘔吐を引き起こしてしまうこともあるので注意が必要です。
持病のある犬にパイナップルを与えても大丈夫?
パイナップルは糖分が高いので、ダイエット中の犬や糖尿病の既往がある犬は避けたほうがいいでしょう。また、パイナップルを食べるとブロメラインによって口腔粘膜が分解され、そこにパイナップルに含まれているクエン酸が刺激となって口の中がチクチクしてしまうため、口腔内に傷がある犬、口腔内手術直後の犬も避けたほうがいいです。
パイナップルを食べるとアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
愛犬が、必ずしもパイナップルに対してアレルギー症状が出ないとは言い切れません。あくまで人間における研究結果ですが、小麦アレルギーをもつ人間はブロメラインに対してもアレルギーを起こすことがあるという論文もあります。なので、念のため小麦アレルギーをもっている犬にパイナップルを与えることは避けたほうがいいかもしれません。
特に、愛犬に初めてパイナップルを与える際は必ず少量からスタートし、アレルギー症状が発症しないか注意深く観察しましょう。考えられるアレルギー症状としては、目の腫れや充血、体を痒がる、下痢や嘔吐などがあります。アレルギーをもっているかは検査しないと分からないので、かかりつけの動物病院が開いている時間帯に与えるとよいでしょう。
犬にパイナップルを与える際の適量は?
犬に果物を与える場合、1日のカロリー摂取量の10%を超えないようにすることが一つの目安です。1日に摂取していいパイナップルの適量は以下のようになります。ちなみに、カットパイン一切れが約15gです。
小型犬(体重5kg程度)
約25g
中型犬(体重10kg程度)
約40g
大型犬(体重20kg)
約70g
ただし、この数字はあくまでも目安ですので、決して与えすぎることなく、年齢や健康状態なども加味して調整してあげましょう。
犬に缶詰などパイナップルを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
パイナップルの缶詰などのシロップ漬けやジュースなどは、面倒な処理もなく手軽に犬に与えられる気がしますが、多量の砂糖や添加物、着色料が含まれています。犬には決して与えないようにしましょう。