更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
栄養豊富で調理しやすく食べやすいにんじんは緑黄色野菜の中でも人気の高い野菜です。そんなにんじんを愛犬の食事として与えたいと考えたことのある人は多いのでは? しかし、そもそも犬はにんじんを食べても大丈夫なのでしょうか。そこで今回は、獣医師でAnimal Life Partner代表で獣医師の丸田香緒里先生に教えていただいた、犬ににんじんを与えてもいいのかどうか、与える場合の注意点や健康効果について解説していきます。
目次
- 犬ににんじんを与えても大丈夫!
- 子犬やシニア犬にもにんじんを与えても大丈夫?
- 犬ににんじんを与える際の注意点は?
- 犬ににんじんを与える健康面でのメリットとは?
- 犬ににんじんを与える際のおすすめの方法
- 犬ににんじんを与えるときの1日の摂取量の目安は?
- 犬ににんじんを使用した加工食品を与える際はネギ類に注意!
- 犬の手作りご飯ににんじんを使うときの注意点
犬ににんじんを与えても大丈夫!
ビタミンなどが豊富に含まれ、緑黄色野菜の中でも人気の高いにんじん。サラダやスープ、煮物など、レシピもさまざまで味にバリエーションがあり、「これなら味付けを変えて愛犬も飽きずに食べられるかも!」と思う方も多いのではないでしょうか。
生ではなく加熱して与えて
一般的に、犬にとって有害な成分は含まれていないため、にんじんを犬に与えても問題はありません。ただし、にんじんをそのまま生の状態でサラダとして食べることがありますが、犬にとって生のにんじんは硬くて消化が悪いため、そのまま便に出てくる可能性があります。
にんじんは、油と一緒に炒めるなど加熱すると、栄養素を吸収しやすくなります。これは、人参に多く含まれるビタミンA(βカロテン)が脂溶性ビタミンで、油と一緒に摂取することで吸収が良くなる性質を持っているためです。基本的に犬ににんじんを与える場合は必ず火を通してからあげるようにしましょう。
子犬やシニア犬にもにんじんを与えても大丈夫?
まだ成犬になっていない子犬や、体力などが衰えているシニア犬ににんじんを与える場合も、基本的に問題はありません。しかし、消化不良を起こしてしまうことが考えられるため、硬く消化が悪い生のにんじんは一度火を通して柔らかくしたり、すりおろしたりして消化しやすいように与えるといいでしょう。
犬ににんじんを与える際の注意点は?
にんじんは犬にとって有害な成分は含まれていないものの、体調不良やアレルギー反応を引き起こすケースもあります。それぞれ詳しく紹介します。
にんじんを喉に詰まらせることも
まず注意したいのが、硬いにんじんを生のままで食べると、のどに詰まらせる可能性があることです。予防策として、にんじんを小さくカットするか、もしくは柔らかく加熱してから与えるなどするといいでしょう。また、もしのどに詰まらせた場合にはすぐに動物病院に行くようにしましょう。
アレルギー反応を起こす犬もいる?
ヨモギやシラカバに対してアレルギーを持っている犬はにんじんを食べることで交差反応を示すことがあります。下痢や嘔吐などの胃腸障害の症状が出た場合はかかりつけの動物病院を受診するか、念のためアレルギー検査を行うようにしましょう。
犬ににんじんを与える健康面でのメリットとは?
にんじんはビタミンA(βカロテン)を豊富に含んでいる食材として知られています。βカロテンは体内に摂取されることでビタミンAとして変換されますが、目、皮膚、粘膜の健康に効果があるといわれています。
どんなときに犬ににんじんを与えたらいい?
病気予防として役立てることができ、さらにカロリーも比較的低いことから、体重が気になる愛犬はもちろん、栄養バランスを整えるために食事の副菜としてにんじんをチョイスするのもおすすめです。
犬ににんじんを与える際のおすすめの方法
にんじんレシピといってもさまざまな方法があります。ここでは、犬にとって体の負担が少なく、美味しく食べることができるおすすめの調理法について紹介します。
しっかりと火を通して柔らかくする
まず一つ目のポイントが、にんじんが柔らかくなるまで煮たり焼いたりすることです。火が通ることで繊維が柔らかくなり、消化しやすくなります。のどに詰まる危険性を防ぐためにも、硬いにんじんは柔らかくなるまで火を通すことが大切です。
にんじんと油を組み合わせる
細かくカットしたにんじんを油で炒めたり、すりおろして亜麻仁油などのオイルを少量かけたりするなど、油と組み合わせた調理法もにんじんの栄養素が吸収しやすくなるおすすめの調理法です。どちらも食べやすい大きさ、柔らかさになるように調理するようにしましょう。
犬ににんじんを与えるときの1日の摂取量の目安は?
犬ににんじんを与える際は、適量を心掛けるようにしましょう。犬の体重によって摂取量目安は異なりますので、大さじ1杯=15g、小さじ1杯=5gとして以下の量を参考にしてください。
・体重3kgの犬
約15g
・体重10kgの犬
約30g
・体重30kgの犬
約70g
健康にいいからといって与えすぎるのはNG
1日の量を守ることはもちろんですが、他の食事との組み合わせや1日全体の摂取カロリーなども計算するようにしましょう。適量を与えているつもりでもお腹を壊してしまったり、消化不良を起こしたりする可能性があります。にんじんには繊維質が含まれているため、まずは少しずつ与えて様子を見るのがいいでしょう。
犬ににんじんを使用した加工食品を与える際はネギ類に注意!
時短レシピとして便利なのが、市販の加工食品です。にんじんが含まれている商品はたくさんありますが、加工されているものを与える場合は、まずはにんじん以外の食材が含まれていないことを確認しましょう。特に、犬の危険食材といわれているネギ類などが入っていないか注意深くチェックすることが大切です。
犬ににんじんジュースやにんじんチップスを与えても大丈夫?
スーパーなどで目にすることが多い「にんじんジュース」はにんじん以外のものが含まれていなければ使用しても問題ありません。ただし、他の食材が混ざっていたり、味付けがされていたりするものは避けた方がいいでしょう。また、砂糖や塩分が多く含まれているものや、「にんじんチップス」などの味付けがされている加工品も、あまり好ましくありません。
犬の手作りご飯ににんじんを使うときの注意点
犬ににんじんを与えるときは、生ではなく加熱して柔らかくしてから与えることで、下痢や嘔吐などの消化不良になる可能性を防ぐことができます。その他にも、特に以下の2点について注意するようにしましょう。
喉に詰まらせない大きさに細かくカットする
犬がのどに食べ物を詰まらせるのは、咀嚼せずにそのまま飲み込む習性があるからです。にんじんを口にいれるとそのまま丸呑みするため、あらかじめカットしてからあげるようにしましょう。
味付けはNG
にんじんを調理するときは、味付けをしないようにしましょう。例えば、「夕食用ににんじんのスープを作ったからお裾分けしよう!」というのも好ましくありません。人間の食事として塩や砂糖などを加えて味付けしたものは、犬の食事としては適していません。味付けはせずににんじんと油をさっと炒めるだけにしたり、茹でたり加熱したものをそのまま与えるようにしましょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。