更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
人にとっては「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるように、りんごには食物繊維をはじめ、たくさんの栄養が含まれています。スーパーでも手軽に手に入り、甘みとほどよい酸味、そして香りは口の中をさっぱりさせてくれます。そんなりんごですが、愛犬に与える場合は、どのような点に注意して与えればいいのでしょうか。今回は、chicoどうぶつ診療所の所長である林美彩先生に教えてもらった、りんごを犬に与える際に気をつけるべき点や、犬がりんごを食べることのメリットなどについて解説します。
目次
- 犬にりんごを食べさせても大丈夫?
- 子犬や老犬がりんごを食べても大丈夫?
- 犬にりんごを与えるときは皮・種・芯に注意して!
- 犬にりんごを与える健康面のメリットは?
- 犬にりんごを与える時の適量は?
- りんごを食べることでアレルギーを発症する犬はいる?
- 犬にりんごを与える時に注意する病気は?
- 犬にりんごを与える際に注意することは?
- 犬にりんごジュースや加工品などのお菓子を与えても大丈夫?
- 犬が食べても良い果物・食べてはいけない果物
犬にりんごを食べさせても大丈夫?
犬は雑食寄りの肉食動物です。そのため、「犬に果物であるりんごを食べさせていいの?」と思った飼い主さんもいるかもしれません。実際に与えても大丈夫なのかを解説していきます。
りんごは犬に与えてもOK
犬にりんごを食べさせることには、基本的に問題はありません。りんごには犬の健康を害するようなものは含まれていません。犬のおやつを与える場合などで、りんごを与えていたとしても健康上問題はないので、安心して与えてください。
>犬に食べさせてOK・NG?秋が旬のフルーツ12選【獣医師監修】
りんごの栄養は犬の健康にもいい
りんごの栄養は人の健康にいい作用をもたらしますが、それは犬にも同様です。例えば、りんごには、ポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、体の酸化を防ぎ、体調不良や老化などを防止してくれる効果があります。他にも、ペクチンという水様性の食物繊維が含まれており、腸内環境の改善を促します。
子犬や老犬がりんごを食べても大丈夫?
体の調子を整えてくれるりんごですが、子犬や老犬(シニア犬)に与えても大丈夫なのでしょうか。与える際の注意点について解説します。
食べやすさを意識して与えよう
子犬や老犬(シニア犬)だからといって、りんごを与えることは、特に問題はありません。ただし、成犬と異なり、りんごを与える場合は十分注意する必要があります。シャリシャリとした食感からわかるように、りんごの実は歯ごたえがあります。そのため、あごが未発達の子犬にとっては、十分に噛み砕けない恐れがあります。
また、老犬(シニア犬)の場合は、加齢によってあごの力が弱くってしまっている場合があります。そのため、子犬同様、りんごを噛むことができなくなっている可能性があります。子犬や老犬(シニア犬)にりんごを与える際は、このようなことを考慮し、食べやすさを意識して与えましょう。もっとも食べやすいのは、すり下ろして与えてあげる方法です。
犬にりんごを与えるときは皮・種・芯に注意して!
りんごには種や芯がありますが、これらは与えないでください。りんごの種には、アミグダリンというシアン化合物が微量に含まれています。
りんごの皮を与える場合の注意点は?
りんごを皮ごと与える場合には注意をしなければなりません。まず、農薬などが付いているため、衛生上の観点からよく洗ってから与えましょう。また、犬によっては皮がのどに引っかかるなど嫌がる場合もあるので、少量ずつ与えて様子を見てから与えましょう。
りんごの種や芯に含まれているシアン化合物によって犬が中毒症状になることも
りんごには種や芯がありますが、これらは与えないでください。りんごの種には、アミグダリンというシアン化合物が微量に含まれています。これは痙攣や嘔吐を引き起こす可能性があるので、与えるのは厳禁です。一方りんごの芯も、犬が丸のみしてしまい窒息してしまう危険があるので、芯を取ったことを確認した上で与えて下さい。
りんごの種や芯を食べてしまったときの対処法
基本的に家庭でできることはないので、自己判断で応急処置をするのはやめましょう。何らかの体調不良が発生している場合はすぐに動物病院を受診してください。また、食べてしまってから1~2時間以内であれば催吐処置の適応となりますので、すぐに動物病院を受診しましょう。食べてからかなり時間が経過してしまっていて催吐処置ができず、食べた後に変化がない場合でも、念のために食べた部位、食べた日時や量、愛犬の状態などを記録して様子を見ましょう。
りんごを丸呑みしてしまったときの対処法
丸呑みしたサイズにもよりますが、喉や食道に詰まるリスクが考えられ、閉塞を起こすことによって呼吸困難が生じます。特に、吐いたり呼吸困難が見られない場合でも、りんごが通過していくうちに食道が細くなる食道胸部で閉塞が起こってしまう場合もあります。喉の奥にりんごが見える状態で無理に取り出そうとすると、口腔内や咽喉頭部を傷つけてしまう可能性もありますので、自宅で取り出そうということはせず、すぐに病院を受診しましょう。
りんごを丸呑みしてしまったときの病院での対処法
犬がりんごを丸呑みしてしまった場合、病院では以下のような処置をします。
・レントゲン検査、超音波検査など
りんごの有無や大きさなどを調べます。費用の目安は1~2万円くらいです。
・催吐処置
食道の中にまだりんごが残っている場合に行うことがあります。費用の目安は1~3万円くらいです。
・摘出処置
りんごが喉の奥に詰まっていたり、催吐処置で取り出せない場合に行います。摘出方法によってかかる費用にばらつきがありますが、目安としては5~30万円くらいです。
犬にりんごを与える健康面のメリットは?
りんごはさまざまな栄養を含み、犬の健康のためにもおすすめしたい食材です。ここでは犬がりんごを食べた場合の健康上のメリットについて詳しく解説します。
腸内環境の改善
ペクチンという水様性の食物繊維は、腸内環境の改善を助けて体の中に含まれている不純物を排出することで、便秘の解消にもつながります。さらに腸内の善玉菌も増やしてくれるので、免疫力を高めるという効果も期待できます。
免疫力をアップ
リンゴにはビタミンCをはじめ、B1、B6、Eなどのビタミン群が含まれています。これらのビタミンの摂取は免疫力のアップにもつながるため、積極的にりんごを食べることがおすすめです。
ちなみに、犬は自分の体の中でビタミンCを生成できますが、老犬(シニア犬)や病気を患っている犬の場合は、通常よりも多くのビタミンCが必要となります。そのため、りんごを食べることで、ビタミンCを補うことができます。そういった点では、健康上のリスクが懸念される老犬(シニア犬)には、積極的に食べてほしい食材とも言えるでしょう。
腎臓病の予防にも期待
りんごには、カリウムが含まれています。カリウムには利尿作用があるため、体の中の塩分を体外に排出してくれるという働きをもっています。りんごを食べることで、体外に不純物や毒素を排出してくれるため、腎臓病の予防にも効果が期待できるといわれています。
ただし、あくまでも予防の範囲であって、実際に腎臓病を患った犬がりんごを食べて治るというわけではありません。腎臓病を患っている子の場合には、カリウムを制限しなくてはいけない場合もあります。あくまでも未然に防ぐことが期待できるという認識で、おやつに与える程度に留めておきましょう。
疲労回復や抗炎症効果も
りんごに含まれる、有機酸のクエン酸やりんご酸は、疲労回復や炎症を鎮める効果があります。また、ポリフェノールにより抗酸化や高血圧を抑える効果も期待されます。また、ペクチンによりがん細胞を抑制する効果も期待されています。
犬にりんごを与える時の適量は?
りんごには、さまざまな大きさがあります。そのため、どの犬にも同じ量を与えると、健康上負担になる場合もあります。実際にりんごを与える場合は、1日に必要なエネルギーの10%程度であることが理想的です。りんごを犬に与える場合、どのくらいの量が適切なのでしょうか。体の大きさごとに解説します。
小型犬の場合
体重が3kg程度であれば、15〜20g程度が適量となります。ちなみに、りんごの大きさにもよりますが、りんご1個の1/8〜1/10程度の量になります。
中型犬の場合
体重10kg程度であれば、50〜60g程度が適量です。りんごの大きさにもよりますが、りんご1個の1/4程度の量になります。
大型犬の場合
体重25kgの場合は、りんごは150g程度が適量と言えます。りんごの大きさにもよりますが、りんご1個の1/2程度の量になります。
犬は、通常ではドッグフードを適量与えることで、栄養バランスが整えられた状態を保つことができます。なので、あまりにもりんごを与え過ぎると、肥満の原因となる場合があります。そのため目安を十分考慮して与えてあげることが大切です。
りんごを食べることでアレルギーを発症する犬はいる?
食べさせ方に気をつければりんごは特段、害を与える食べ物ではありません。しかし、別のアレルギーを持っている場合は、りんごでアレルギーが出てしまう恐れがあるので注意が必要です。
既にアレルギーを持つ犬は注意
犬にりんごを食べさせる時、既にハンノキ、シラカバに対するアレルギーを持っている場合は注意しましょう。このようなアレルギーを持っている犬が、りんごを食べたからといって、必ずしも症状を起こすというわけではありませんが、りんごを食べることでアレルギーに対する反応を上げてしまう可能性があります。そのため食べさせることを控えるか、少量ずつ与えて様子を見てから考えましょう。
また、アレルギーを発症した場合は、皮膚のかゆみや赤み、嘔吐や下痢などが見られます。酷い場合は痙攣をおこす可能性もあるため、異変を感じた場合は、すぐにかかりつけの動物病院を受診しましょう。
犬にりんごを与える時に注意する病気は?
食べることでメリットも多いりんごですが、一方で病気に注意しなければならないこともあります。
下痢や嘔吐
アレルギーとは別に、りんごを食べることで下痢や嘔吐を発症させる場合があります。これは、消化不良を起こしていることが考えられます。この原因となるのが、りんごに含まれたペクチンの食物繊維です。りんごには食物繊維が豊富に含まれているので、一定量を超えてしまうと、犬のお腹の中で消化不良を起こす場合があります。適量を守り、症状が長引く場合は動物病院への相談も検討しましょう。
肥満
りんごは果物の中でもカロリーはさほど高くありませんが、ブドウ糖や果糖、ショ糖などの糖分が含まれています。そのため、たくさん与え過ぎてしまうと、肥満になってしまいます。適量を考えて、ほどほどの分量を与えることを心がけましょう。
犬にりんごを与える際に注意することは?
健康効果の高いりんごは、効率的に摂取することが大切です。他にもりんごを犬に与える場合は、以下の点に注意しましょう。
食べやすい大きさにカット
人間にとって一口で食べられる大きさでも、犬にとっては大きすぎる場合もあります。うっかり大きなサイズのりんごを与えてしまい、喉に詰まらせてしまっては大変です。りんごを与える場合は、犬が一口で丸のみしない程度を考えましょう。また、かじって食べられる大きさを意識するようにしましょう。細切れにしたり、すり下ろしたりすることでも、食べやすくなります。
病気療養中の場合は食べさせないで
健康状態が芳しくない状態の犬には、りんごを与えることはやめましょう。りんごに含まれている食物繊維やカリウム、糖分が症状の悪化につながる場合があります。
特に食事制限をしている場合や、糖尿病や心臓病、腎臓病などの薬を内服している場合も、注意が必要です。このような場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談したうえで与えるようにしてください。
犬にりんごジュースや加工品などのお菓子を与えても大丈夫?
りんごは生の状態でそのまま食べる以外にも、さまざまな食べ方があります。このような加工したりんごも、犬に与えても大丈夫なのでしょうか。
りんご以外のものが含まれているものは与えない
加工品の場合は、それらに含まれている成分を必ず確認しましょう。例えば、キシリトールが含まれている場合は、低血糖をもたらす原因になります。砂糖を豊富に含んでいる場合は高血糖を引き起こしてしまう可能性もあるので、無糖のものを選んであげましょう。高カロリーのものも、肥満の原因となってしまうので与えるのはやめましょう。また、加工食品には、りんご以外の食材が使われている場合があるので、原則与えないようにしましょう。ただし、100%のりんごジュースやりんごを乾燥させただけのものは少量であれば与えても構いません。
以下は一例ですが、与える際の参考にしてみてください。
<りんごの加工品>
- りんごジュース(無糖のもので少量ならOK)
- りんごチップス(無糖のもので少量ならOK)
- りんごゼリー(与えない)
- りんご酢(与えない)
- アップルパイ(与えない)
りんごを使ったおやつを手作りしよう
りんごは過熱することで、消化がよくなります。愛犬にりんごを使ったおやつを与えたいと考えている場合は、手作りのものを検討してみてもいいでしょう。手作りにすると、栄養や分量を考えることができます。
>甘栗とりんごの犬用オートミールクッキー! 混ぜて焼くだけの簡単おやつレシピ
また、普段食べている食事と組み合わせるという方法もあります。ヨーグルトやドッグフードのトッピングなどに活用することで、栄養を補助するといった方法もいいでしょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。