更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
みずみずしさと甘みが特徴の桃は、生食から缶詰やケーキの材料などで親しまれているフルーツです。特に旬の時期に食べる桃は、栄養をたっぷり蓄えているため、ジューシーな口当たりがたまりません。おいしい桃を愛犬に食べさせたい飼い主さんも多いと思いますが、犬に桃を与えても良いのか気になりますよね? 今回はchicoどうぶつ診療所の所長である林美彩先生に教えていただいた、犬に桃を与えてもよいのか、犬が桃を食べるメリットや注意点などについて解説していきます。
目次
- 犬に桃を与えても大丈夫?
- 子犬や老犬(シニア犬)に桃を与えても大丈夫?
- 桃にはどのような栄養素が含まれているの?犬に与える健康面の影響は?
- 中毒や下痢に注意して。犬に桃を与える際の注意点
- 持病のある犬に桃を与えても大丈夫?
- 桃を食べるとアレルギーを発症する犬はいる?
- 犬に桃を与える際の適量とおすすめの与え方は?
- 犬に桃を加工したジャムや缶詰、ジュースを与えても大丈夫?
- 犬が食べても良い果物・食べてはいけない果物
犬に桃を与えても大丈夫?
甘みが強い分、カロリーも高そうな桃。犬に食べさせてよいか不安になるかと思いますが、桃は犬に与えても問題はありません。
犬に桃を与えるメリット
桃は水分量が多いので、愛犬の水分補給には役立つと言えます。特に桃が旬を迎える夏時期は脱水が起きやすい季節です。愛犬が桃に対してアレルギーなどがない場合は水分補給のためにも与えても良いでしょう。ただし、桃だけで不足な水分がすべて補えるわけではないので、あくまで脱水予防をサポートする食材として考えてください。
ただし、桃は糖質が多いので与えすぎには注意が必要です。犬は甘味を好むので一度桃を食べると何度も欲しがりますが、与える量は飼い主の方でうまくコントロールしましょう。
子犬や老犬(シニア犬)に桃を与えても大丈夫?
桃に対してアレルギーを持っていなければ、基本的に子犬からシニア犬まですべての犬が桃を食べられます。後述しますが、桃はアレルギーを発症する危険性があるため、注意しなければならない食材のひとつです。
一方、シニア犬にとっては桃の栄養素を摂取することはメリットがあると言えます。桃の代表的な栄養素はビタミンCです。犬は体内でビタミンCを自ら合成できますが、加齢とともに生成量は減っていく傾向があります。シニア犬用のドッグフードにビタミンCが多く含まれているのも生成量の変化に対応するためのものです。
適切な量をあげれば、シニア犬にとっては健康面でメリットがあるだけでなく、食事の楽しみにもつながります。
桃にはどのような栄養素が含まれているの?犬に与える健康面の影響は?
桃には食物繊維やビタミンC、ビタミンE、カテキン、ミネラルなどが豊富に含まれています。それぞれの栄養素について以下で詳しく解説していきますので参考にしてみてください。
食物繊維
食物繊維には水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維があります。特に桃に多く含まれるのは水溶性食物繊維のペクチンです。
水溶性食物繊維は腸内細菌のエサになりやすく、発酵性が高いため腸内環境を整える作用が期待されます。血糖値の上昇を抑制したという研究論文もあることから、肥満予防にも役立つかもしれません。
ビタミンC
桃にはビタミンCが豊富です。ビタミンCは水溶性のビタミンで、高い抗酸化作用を持つことで知られています。身体への酸化ストレスを軽減するため、老化やガン予防としても注目されている栄養素です。
犬は自らビタミンCを体内で合成できますが、生成量には限界があります。食材から摂取する方法もメリットがあると言えるでしょう。
ビタミンE
ビタミンCと同様に抗酸化作用を持つビタミンとして注目されているのがビタミンEです。特にビタミンEは過酸化脂質の発生を防ぐ作用が優れていると言われています。ビタミンCとの相乗効果で、犬の体への健康作用が期待できるでしょう。
一方、不足すると免疫系や皮膚への異常が見られる場合があります。犬においては身体の機能を正常に保つために重要な栄養素と言えるでしょう。
カテキン
桃には、緑茶に含まれる成分として有名なカテキンも含まれています。カテキンも抗酸化物質の一種で、血糖値の上昇抑制や動脈硬化・心臓病・糖尿病の予防、脂肪吸収抑制が期待できます。
緑茶は犬にとって毒性のあるカフェインが含まれるため与えることができませんが、桃はカテキン摂取の有効的な手段のひとつです。
カリウム
ミネラルの一種であるカリウムは細胞の浸透圧を調節する作用があり、ナトリウム(塩分)の排出をおこないます。塩分の摂りすぎを抑制してくれるので、肥満対策にも役立つ栄養素です。
また、神経伝達や筋肉の収縮をサポートする側面もあります。ミネラルは犬の成長には欠かせない栄養素なので、不足しないよう気を付けましょう。
中毒や下痢に注意して。犬に桃を与える際の注意点
栄養価の高い桃は愛犬にたくさん食べさせたいと思うかもしれませんが、過剰摂取させると犬の身体に負担となることがあります。
また、犬にとって毒性を持つ物質が含まれる部位があるため、与える際には十分な注意が必要です。ここではいくつかの注意点をご紹介します。
与える際は少量ずつ
前述したとおり、桃は食物繊維が多い食材です。食物繊維は排便を促進する作用がありますが、胃で消化されず大腸まで届くので腸が短い犬は消化がしづらいという側面もあります。
一度に大量に与えると消化器官に負担を与えるため、細かく刻んで少量ずつ与えるのが良いでしょう。
皮は取り除く
桃の皮は犬にとって消化しづらい部分なので、必ず取り除いて果肉だけ与えるようにしましょう。消化不良によって嘔吐や下痢などの症状を起こしてしまいます。
また、皮は残留農薬の危険性もはらんでいるため、愛犬が誤って口にしないよう気を付けてくださいね。桃の皮は、愛犬の目につかないところに捨てましょう。
中毒症状を引き起こす毒性成分アミグダリンに注意!
桃を与える際にもっとも気を付けるべきなのが毒性成分のアミグダリンです。アミグダリンは桃のようなバラ科植物の種子や未熟な果実に含まれます。摂取すると体内で有毒物質のシアン化水素に変わり、中毒症状を引き起こします。
一度に大量に摂取しないと命に関わる危険性はないものの、未熟な桃や種は絶対に与えないようにしましょう。
桃の種の誤飲に注意!
桃の種は大きいため窒息などの危険性もあります。誤って飲み込んでしまわないように気を付けましょう。桃の種は犬にとって消化も排泄もできないため、誤飲してしまった場合はすぐに動物病院を受診してください。
持病のある犬に桃を与えても大丈夫?
桃は愛犬の身体にとってよい作用を持つ栄養素が多いですが、糖分が多いので糖尿病を患っている犬は注意が必要です。腫瘍を患っている犬にとっても糖質は病状悪化の原因となるため控えてください。肥満気味の犬も摂取量には気を付けるべきでしょう。
また、桃アレルギーを持っている犬には摂取させないようにしてください。いちごやさくらんぼ、りんご、梨など、同じバラ科にアレルギーを持つ犬も発症する危険性があるため避けるべきでしょう。
桃を食べるとアレルギーを発症する犬はいる?
先ほど簡単に説明しましたが、桃はアレルギーを発症する危険性のある食材です。桃のアレルギーを持っていなくても、同じバラ科の果物にアレルギーを持つ犬は発症する可能性があります。
また、ハンノキにアレルギーを持つ犬も交差性アレルギー反応が出るケースが見受けられるため注意すべきでしょう。交差性アレルギー反応とは、ある種類のアレルギーを持つ場合、分子構造の近い物質にもアレルギー反応が出てしまう作用です。
アレルギー反応が出ると皮膚の赤みや痒み、嘔吐や下痢などが見られますので、すぐに動物病院を受診してくださいね。
桃を初めて与える際は少量ずつ与える、動物病院が開いている時間帯に食べさせてみるなど工夫するとよいでしょう。不安な場合はアレルギー検査を受けたり、はじめに医師に相談したりするなどの対策をうってみてください。
犬に桃を与える際の適量とおすすめの与え方は?
ここでは桃を与える際の1日の摂取量目安をご紹介します。桃をおやつとして与える場合には1日の摂取カロリーの1割程度が目安です。以下を目安に与えるようにしてください。
超小型犬(体重4kg未満)…ドッグフード給餌量の目安はおよそ55g~100g。5g~10gを目安に与えましょう。
小型犬(体重10kg以下)…ドッグフード給餌量は約75g~150g。7g~15gを目安に与えましょう。
大型犬(体重25kg以上)…ドッグフード給餌量は360g~780gほど。36g~78gを目安に与えましょう。
愛犬が肥満気味の場合は現在の体重ではなく、適正体重に合わせた量を与えましょう。また、与える際には消化しやすいよう細かく刻むなどの工夫をして食べやすくしてあげてくださいね。
犬に桃を加工したジャムや缶詰、ジュースを与えても大丈夫?
桃は、食べやすく加工した缶詰やジャムなどの加工品が多いですが、砂糖やシロップが大量に含まれているため与えないようにしましょう。もともと糖分が多い桃に糖分や脂肪分が追加されている状態なので、カロリーオーバーとなり肥満につながる恐れがあります。与えるのは生の桃だけにしてくださいね。
桃のみを使用した100%ジュースの場合も、食品添加物や香料が含まれている可能性も否定できないため、与えないほうが無難でしょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。