【KeePer×CAINZ】3点ユニットバスの救世主! 高コスパな「浴槽コーティング剤」1本で家中の水回りがツルツルに
空き瓶のブルックリン風ミニテーブルをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、空き瓶を使用して、ブルックリン風ミニテーブルをDIYしていきます。セールスポイント:栄養ドリンクの空き瓶を脚にマスキング。デコルファで天板を英字新聞とウレタンニスでブルックリン風に仕上げたミニテーブルです。
長野県飯田市の古民家を購入し、夫婦で改修を進める「里山のシイナ」さんご夫婦。まずはモノであふれかえる家の片付けから始めたものの、その作業は1年以上経っても終わらないほど壮大なものでした。かつてそこにいた人々の暮らしを感じながら、ゴミと向き合う日々……。そんな里山のシイナさんご夫婦に、片付けの苦労話や古民家のリアルを語っていただきました。
毎年大人気で、年始早々に売り切れてしまうこともある干支をプリントしたカインズのトイレットペーパー【ふわふわ ニューイヤートイレットロール】をご紹介します。2022年寅年もかわいらしいトラのイラストがたっぷりプリントされていますよ。マシュマロのようにふんわりやわらかで吸収力も抜群!例年売り切れ続出のアイテムなので、早めにゲットしよう!
洗濯が可能で収納も簡単!カインズ毛布とmoffle(モッフル)枕の使い心地をレポート。もふもふ感と手触りが最高な極厚毛布と、グッドデザイン賞とレッドドット・デザイン賞をW受賞した実力派の枕で快適な冬を過ごそう。
18の春。高校を卒業してすぐ、わたしは東京で暮らし始めた。両親といっしょに揃えた白い家具に囲まれて。そうと決めた明確なきっかけはなくて、ただなんとなく、惹かれるのが白だった──「白を愛でる」女性が、自身の暮らしを綴る連載エッセイの第2回。
「寝つきが悪い」「眠りが浅くて何度も目が覚める」「ぐっすり眠った感じがしない」など、睡眠にまつわる悩みを抱える人は多くいるはず。睡眠の質が低下すると、日中のコンディションに大きく影響してしまいます。そこで今回は、これまで1万人以上の眠りの悩みを解決してきた睡眠環境プランナー・三橋美穂さんに、睡眠タイムを充実させるヒントをおうかがいしました。不眠につながるNG行為や、すぐに実践できる生活習慣、季節ごとの睡眠環境の整え方からお役立ちアイテムまで、ご紹介します。
漆喰DIYでトイレの壁を魅力的に仕上げる方法や基礎知識を紹介。DIYに必要な道具や種類、模様の塗り方も詳しく解説。漆喰は自然素材で機能性と美しさが兼ね備わり、初心者でも挑戦可能。DIYで愛着あるオリジナルな壁を手に入れよう。
「つくってあそぼ」のわくわくさんこと久保田雅人さんが伝授する、工作をもっと楽しくする「8種の神器」を紹介。普段使っている道具が、実は工作の必須アイテムかも? 久保田さんが語る裏話と共に、あなたの工作ライフをレベルアップ!
愛猫のおならの臭いや回数が気になる……。そんな飼い主さんのために、おならの臭いや回数を減らす対処法や、おならが臭いときに考えられる原因、おならに関連する病気について解説します。また、猫が甘えているときにお尻のあたりが臭うケースについても、その原因と対策を紹介します。
電気代高騰に眉をひそめる人が多い昨今。節電対策におすすめなのが、人の動きを検知して自動で点灯・消灯する「LEDセンサーライト」です。適した設置場所やメリットなどを株式会社オーム電機にお伺いし、実際に使用してみた結果をレポートします。気になる節電効果も大発表します。
料理研究家・リュウジさんのレシピ連載。今回はちゃちゃっと短時間で簡単に作れるやきめしのレシピをご紹介します。味噌とバターのコク、さらにベーコンのうま味がギュッと染み込んだきのこが 抜群においしく、目玉焼きを崩しなが食べれば食がより進みますよ。
キャンプの必須アイテム「グローブ」のおすすめを紹介します。素手では危険をともなう作業が少なくないため、作業に合ったグロープが必要です。荷物運びやテントの設営、キャンプ飯作り、焚き火タイムなど、それぞれのシーンに適したグローブの選び方を紹介します!
一昔前は畑を耕すだけの機械だと思われていた耕運機ですが、現代ではうね立てや除草、マルチ作業など幅広い用途に対応できるように進化しました。この記事では、おすすめの耕運機をご紹介する他、基本的な用途や選び方の基準、中古・レンタルなどについても解説しています。
カインズの「キャリコオレア浅型」はベッド下のわずか20cmほどのスペースを有効活用できるアイテムです。普段使いの引き出しのように活用できるので、季節ものの収納から防災グッズ、推しグッズの収納などいろいろなものを入れておくことができますよ。ベッド下という使いにくい場所を活用したいといいう方はぜひ使ってみてくださいね。
「家がゴミ屋敷になる」のは、ちょっとしたきっかけで誰にでも起こり得ること。ゴミ屋敷を専門に片付けサービスを提供する「ゴミ屋敷専門パートナーズ」に、ゴミ屋敷にまつわる様々なお話をお聞きしました。普段のお仕事の様子から壮絶だった現場の話、創業のきっかけや大切にしていること、ゴミ屋敷を予防する方法などをお伺いしました。
キャンプで料理や湯沸かしをするときの必携アイテム、ガスバーナー。初心者でもわかりやすいガスバーナーの特徴と使い方をご紹介。すぐに火が付くガスバーナーは燃料を簡単に持ち運べて、使いやすい便利な熱源です。
この記事では、インテリアコーディネーターの十河悠紀子さんに「ベランダの有効活用方法」や「活用時の注意点」を教えてもらっています。たくさんのグッズを揃えることなく、DIYも不要、手軽に始められるベランダインテリアのコツがわかります。ベランダをリラックスできる空間に変えることは、おうち時間を充実させるためにもおすすめ。お外の風に吹かれ、広い空を眺めながらのティータイムや読書は最高です。
ライター・しりひとみさんが、感情を100%伝えるマシンのDIYに挑戦! 気弱な性格で自分の思いを上手く伝えられない彼女が、このマシンを通して感情を率直に表現。自動販売機のアイデアを組み合わせたもので、その制作過程も詳しく紹介されています。
インコはお世話がしやすいうえ、ヒナの頃から育てれば非常になつきます。とはいえ、初心者の方はわからないことだらけでしょう。おまけにインコは体調不良を隠す「飼い主泣かせ」な一面もあります。愛鳥が健康でハッピーに暮らせるよう、上手な飼い方の基本を紹介します。
カインズでおすすめの電気毛布を厳選してご紹介。ひざ掛けタイプから、敷いても掛けてもOKなタイプまで様々な電気毛布をお伝えします。また、選び方も丁寧に解説。快適に使用するために、サイズ感や生地の素材、洗濯方法までチェックしていきましょう。