バラの病気を完全対策|葉が白いのはうどんこ病! 画像付きで解説
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
人間が眠る時に使う「ベッド」というものがある。ホテルに行くとほぼ間違いなくベッドはあるし、一人暮らしのために家具を買うとなると、必ずベッドが含まれる。日本人もベッドの生活になっているのだ。
ベッドにはいくつか種類があるが、2段ベッドもその一つ。子供のいる家庭などでは便利だと思うが、せっかく2段で便利なら3段ならもっと便利ではないだろうか。ということで、3段ベッドをDIYしてやろうと思う。
古い日本の生活がわかる本を読んだり、時代劇を見たりすると、ほぼ間違いなく畳や床に布団を敷いて寝ている。ベッドのない生活を送っていたわけだ。ただ最近はどうだろう、多くの人がベッドで眠っているのではないだろうか。ベッドのない生活は考えられない。
みんなベッドで寝ている、くらいのことを書いたけれど、私は床に布団を敷いて寝ている。全日本ベッド工業会の2005年の調査ではベッドの世帯別普及率は6割を超えている(古い情報でごめんなさい)。とにかく、ベッドで寝ている人が多いのだ。私は違うけれど。
我が子たち!
ベッドで寝たいという憧れはわかる気がする。私の子供たちもベッドが欲しいと言っている。そして、話していく中で2段ベッドという話が出た。さらに話すと3段ベッドという話にまとまった。子供は2人だけど、3段ベッドという話にまとまってしまったのだ。作ろうではないか、3段ベッドを。
ということで、カインズに来ました! DIYといえばカインズでしょ!
2段ベッドは買おうと思えば、家具屋などでも売っている。ただ3段ベッドとなると、それほど見ない気がする。存在するのは知っているけれど、私の曇りなき眼で3段ベッドを見たことはない。作るのが手っ取り早いだろう、ということになった。
設計図を描きました!
CAINZ PickUpで注文しました!
設計図を描き、必要な木材などがわかったら、CAINZ PickUpで注文した。「CAINZ PickUp」は店舗やオンラインショップの商品を取り置きでき、希望した店舗で受け取れるサービスだ。これ便利。お店に行って必要なものを探す必要がないのだ。もうまとめてくれているから。
お店に行ったらこの状態!
あの木材どこにあるんだっけ、みたいなのがないので楽。1本1本台車に積まなくても、もう積んでくれているので、時間の短縮もできる。あとはお店で車を借りて自宅に運んで、3段ベッドを作るだけだ。もう半分は完成したと言っていいだろう。1.5段ベッドはもうこの段階で完成なのだ。
トラックを借りて運びます!
本当のお父さんが!
先に私の子供がベッドを欲しがって、と書いたけれど、私は独身で子供もいない。知り合いのお子さんなのだ。そして、設計図を描いて、と自分の手柄のように書いたけれど、それを描いたのもお父さん。私は特に何もしていない。
運転すらしていない!
知り合い(お父さん)から2段ベッドを作るとお子さんとの間で決まった、と聞いたので、3段にしましょうよ、と私が余計なことを言って、3段ベッドになったのだ。3段目は必要なのか、と思うけれど、お子さんも知り合いも乗り気だ。
ここに3段ベッドを作ります(知り合いの家)