洗濯のプロが教える柔軟剤おすすめ4選! 選び方や効果的な使い方も解説
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
蚕というものがいる。繭を作り、その繭は絹の元となる。その昔は全国各地で蚕は育てられ、地図記号を見るとわかるけれど、「桑畑」があちこちに存在した。繭からは糸をとったり、真綿にしたりと様々なものに活用される。
寒い冬も真綿があればポカポカに過ごすことができる。ということで、冬に向けて準備したいと思う。蚕を飼って、繭を作ってもらい、その繭から真綿を作るのだ。蚕から育てるのだ、自分で。
暑い時期は寒い時期を楽しみにして、寒い時期は暑い時期を楽しみにする。暑いのは暑いでキツいし、寒いのは寒いでキツいのだけれど、いま手元にないものに憧れてしまうのだ。これを書いている今は夏なので、冬の寒さが待ち遠しいとさえ思う。
どうも、この記事を書いている地主です!
ただ私も30代の後半となり気がついた。冬は寒いぞ、と。毎年寒くなってから「寒いぞ、ヤバいぞ」と焦っていた。もうそのように焦りたくはない。冬になって夏に憧れるのではなく、冬をどう快適に過ごすか、今こそ真剣に向き合いたい。
そこで蚕です!!!
夏の時期から冬に備えようと考え、蚕を飼うことにした。温かい服を買う、暖房器具を買う、自宅の機密性を高める、など冬を快適に過ごす方法はいくらでもあるだろう。そんな中で私は蚕を飼う、という選択をしたのだ。
ということで、カインズに来ました!