植物の病気の原因は何? 枯れる前に予防と対策をしよう
YouTubeでも人気のカインズ大好きおじさんが、1000円分のモルタルでレンガのDIYに挑戦します! レンガは花壇や外壁など用途もさまざま。たくさん作れたらお得ですよね。果たして、いったいいくつのレンガが作れたのでしょうか?!
キッチンのステンレスのシンクや洗面台の陶器って何度掃除してもまたすぐに汚れてしまい、ザラザラして水捌けが悪くなってしまいますよね。そんな悩みを解決する業務クリーナーがあります! 1本で汚れを落とし、汚れをつきにくくするコーティング効果もあるアイメディアの「洗浄と防汚効果のクリーナー」です。プラスチック、陶器、ガラス、ステンレス、タイル、鏡と幅広く使えるこの業務用クリーナーで気になる水回りを掃除してみました!
「カレーうどんを思い切り食べてみたくないですか?」と聞かれた。大好きだけど思いっきり食べたら汁が飛んで服が汚れてしまう。カレーうどんのシミもなかったかのように落としてくれる洗剤がカインズにあるということで、汚したくない洋服を着て汁が飛びやすい食べ物を食べに出かけ、洗剤の実力を検証したいと思う。
数年ほど前からよく見かけるようになった、暑い夏を乗り切るアイテム「首掛け扇風機(ネックファン)」。これをDIYして、自らの手で涼しさを手に入れることに挑戦! カインズで材料を買い、「手動首かけ扇風機」「フーフー首掛け扇風機」「鳥よけ棒首掛け扇風機」「モーター首掛け扇風機」と、さまざまなアイデアを形にしていきます。果たして、己の力で涼しさにたどり着けるか!?
お掃除のお悩みがコレ1本で解決。カインズの「使い捨てスクラブクロス」は、高コスパの万能アイテム。水回りの掃除・コゲ落としなど幅広く使える便利グッズを徹底レビュー。水道シンクやお風呂場掃除にも使えるマルチアイテムです。
DIYビギナーでも使いやすい漆喰「ひとりで塗れるもん」。職人以外は手をつけにくかった「塗り壁」のハードルを下げ、プロとビギナーの両方から支持を集めています。製造元のオンザウォール社に、「塗り壁」の基礎知識や開発秘話、初心者でも失敗しない塗り壁テクニックを聞きました。
予算4000円で1×4材を使った収納ボックスをDIY。木工DIY初心者でもカインズを活用すれば、簡単に収納ボックスが作れます。必要な道具から材料の選び方、DIYスペースの活用法も紹介します。
1箱14包入りで7種類のフルーティーアロマが日替わりで楽しめる、カインズオリジナルの入浴剤。その名も「気分をやさしく変える入浴剤」。イライラしがちな子どもとのお風呂時間も優しい気分にしてくれるのか、アンバサダーのあゆみさんがガチレポ。
誰にだって「○○がある家に住みたい」と夢に見ることが、一度や二度はあるだろう。筆者にも「合気道場がある家に住みたい」という長年憧れている暮らしがある。だが「家に道場を作る」という野望を叶えるには、莫大な財産と広大な敷地がなくてはいけない、とはなから諦めていたが、本当に実現できない夢物語なのか? カインズを活用して、家に合気道場を作れないか試してみた。
アーティスト・植田モモコさんがカインズの食器を使って、タイ料理の定食を考案! カインズで食器を探しに行くワクワク感やアイデア溢れるモモコさんのオリジナル定食をご覧ください。
この記事では「お香」を手作りする方法を紹介しています。近年、マインドフルネスアイテムとして人気を集めているお香。ほのかな香りで私たちを癒やしてくれるお香を、今回は手作りしてみました。自分で作ると、感覚がより研ぎ澄まされ、やすらぎを得やすいはず。ぜひ、手作りお香のある暮らしをお楽しみください。
文章家・YouTuberの酒村ゆっけ、さんがお部屋を大掃除! 充電器や配線が絡まる床、山積みの本やゲームソフトやCD、舞い散る猫の毛……。そして特筆すべきは、あらゆるジャンルが揃った酒の瓶や缶の山。通称「酒スラム」。とんでもなく散らかったお部屋をカインズのお掃除グッズで、すっきりきれいにしていきます!
ゴキブリホイホイの疑問をアース製薬に直撃。置き場所や置いたら逆効果の深層とは? 令和の時代でも支持されるのは「実感できる成果」と進化した製品にあります。歴史とゴキブリが捕獲できる仕組みから、ゴキブリホイホイの魅力を解明します。
11月2日にオープンし、スマホアプリで予約できるドッグランや売り場案内ロボットなど、初のデジタルテクノロジーを取り入れていることで話題となっているカインズ朝霞店。さらには、地域とお客様をつなぐというコンセプトのもと作られた『くみまちモールあさか』に入っている約30ものテナントのマネジメントも手掛けるという、初の試みにも挑戦。朝霞市役所の協力のもと、地元農家の方が作る野菜を用いた料理イベントが開催されるというタイミングに合わせ、期待が集まる新店を編集部が密着取材!
寝床が寒いこと、うるさいことに悩みを抱えるライターが、窓の断熱・防音にチャレンジします。カインズでそろえた商品で悩みを解決した超簡単な方法とは…!? 「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。
小学2年生の娘がカインズで5,000円以内で自由にお買い物。選んだのは「やわらか肌ふとん」と「ウォールランプステッカー」。意外なチョイスに父も感動。娘の価値観を垣間見た楽しい買い物体験です。
予算3万円でバイクガレージの門をDIYします。かっこよく仕上げるために木材を使った扉にオイルステイン塗装で雰囲気重視のガレージ作りにチャレンジ!資材の準備から、作業の工程まで初心者にもわかりやすくレポートします。ライダーなら誰もが夢見るガレージライフを実現しましょう!
かつて、『クイズ! ヘキサゴンⅡ』という番組があった。CX系の人気クイズ番組で、毎週のように高視聴率を叩き出す、いわばモンスター番組だった。2007年の年明け、私・大木亜希子と、私の双子の姉・奈津子は、その番組にゲストとして呼んでもらえることになった。そうは言っても、自分の実力ではない。所属していた芸能事務所が獲得してきてくれたチャンスであることは明白で、「ここで結果を出さなければ後がない」というほど背水の陣であった──。元SDN48所属の双子・奈津子と亜希子が織り成す、家電にまつわるちょっとしたお話です。
目を引くビジュアルとテンポよくたたみかける語感、そして決めセリフの「なんそれ!」で人気を集めるZAZYさん。実はその独特のネタは、紙芝居形式からから大型モニターを使用した形式へと進化しています。今回は、笑いのデジタル化を体現するZAZYさんに、ネタ作りの背景や尖り続けている理由を伺いました。
ひとりでキャンプに出かける「ソロキャンプ」が流行中。女性でも「ソロキャンプに挑戦したい!」という人が増えています。そこで、初めての女性でも気軽にトライできる「ソロ・デイキャンプ」プランをご紹介します。日帰りだからピクニック気分で楽しめ、宿泊ソロキャンプの前のお試しにもなります。お日さまの下で過ごす1日は格別です!