リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ゴキブリホイホイは逆効果? 置き場所はどこがベスト? ゴキブリホイホイの謎をアース製薬に聞いてみた

メーカー

佐藤淳

佐藤淳

アース製薬株式会社のマーケ担当。海が好き。ダイビングのシュノーケルからゴキブリが出てきたのをきっかけにアース製薬への就職を決意。

おそらく皆さんが認知している「ゴキブリホイホイ」。一度は実物を見たことがある人も少なくないでしょう。

ゴキブリホイホイ

筆者自身も小学生の頃、夏休みに祖父の家でよくその存在に遭遇しました。

ですが、成人し独立した今、私がゴキブリホイホイを利用した経験は一度もありません。

ゴキブリのイラスト

ゴキブリが出ないわけではないんです。

では、なぜゴキブリホイホイを使わないのか。

ゴキブリ駆除のアイテム

それは他にめちゃくちゃ便利なアイテムがあるから!!

巣にいるゴキブリを一網打尽にできるブラックキャップや、

ゴキブリを秒速ノックダウンするゴキジェットプロ、

薬剤を散布して部屋中のゴキブリを一発駆除するアースレッドなどなど。

これだけ便利なものが揃っていれば、今さらゴキブリホイホイを使う理由ないですよね!?

逆に使いたくない理由は3つあります!

ゴキブリホイホイを使いたくない理由

1.ゴキブリの姿を見なくてはならない?

ゴキブリが走るイラスト

ゴキブリホイホイは、捕まえたゴキブリがすぐ死ぬわけじゃないし、捕獲したあと姿を目視することになります。あの黒い物体が粘着シート上でもがいている姿なんか想像したくもない…。

2.粘着シートの寿命が短そう

パッケージには抜け出せないゴキブリの絵があるけど……本当に~?

パッケージには抜け出せないゴキブリの絵があるけど……本当に~?

さらに粘着シートは、時間経過とともに粘着力が弱くなっていくはず。設置して時間がたってからゴキブリを捕獲した場合、持ち上げたタイミングでゴキブリが逃げ出す可能性もありますよね……?

3.ゴキブリがシートの上を歩かなければ意味がない

ゴキブリホイホイとイラストのゴキブリ

そもそもゴキブリホイホイは、ゴキブリが粘着シートの上を歩かなければ駆除できません。そして粘着シートにかかったゴキブリしか駆除できないため、根本的な解決にはならないのでは? と感じています。

7匹のゴキブリのイラスト

だって、巷ではゴキブリって1匹見つけたら100匹いると言われているんですよ? ゴキブリホイホイで100匹も駆除できるイメージは湧かないし、大量のゴキブリが粘着シートの上で蠢いている光景は絶対見たくない……!

もうゴキブリホイホイの時代は終わったのでは……?

……でも売ってるんです。

なんで……?

アース製薬の佐藤さん

アース製薬の佐藤さん。なぜでしょうか?

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから