重曹の次に来る!? 掃除に使える天然素材「ベントナイト」を使ってみた


カインズのオリジナルワイン「RICO RICO」。価格は税込498円という激安ワインで、味もかなりおいしいコスパ最強ワイン。糖質オフのピザとアヒージョを作ってマリアージュを楽しんだり、自家製サングリアなんか作ってみたりと、ワンコインワインと一緒に贅沢な昼下がりを主婦が満喫してみました。

バスボム認定講師の石井先生から、簡単なバスボムの作り方から効能まで伺いました。手作りでスイーツのように華やかなバスボムを作れる秘密もご紹介。重曹とクエン酸、2つの粉と水を用意するだけでお手軽に作れるのも魅力です。

カインズ工房でユニークなハニワづくりを体験。今回は土偶や土器づくりをクリエイトする山内崇嗣さんが、粘土から採取するハニワを作って頂きます! 材料はカインズで全て揃えられます。自由な発想でカインズ古墳なるものまで製作。

小さくてかわいい付箋は、仕事やプライベートを問わず活躍する便利な文具。多彩な付箋を各シーンで使い分けることで、いつもの時間をスマートに演出できるでしょう。この記事では、おすすめの付箋をシーン別に紹介します。

猫の爪とぎには、段ボール、麻、カーペット素材、木材など様々な素材があります。デザインも、縦置き型やコーナー型、ポールタイプなど、種類が豊富。そこで、それらの特徴も解説するとともに、カインズホームで販売中爪とぎを10点チョイスし、1歳のマンチカン「ニケくん」にお試ししてもらいます。果たして、どの爪とぎにハマるのでしょうか?

一見すると「クセ強め」な見た目。でも実際に乗ってみると、それらはすべて“機能美”でした。今回紹介するのは、カインズのオリジナル自転車『小径車 Pump(パンプ) 20型』。中央に構えたバスケット、小径ホイールに存在感たっぷりの極太タイヤと“ちょい攻め”なルックスをもつ自転車ですが、それにはちゃんと理由がありました。見た目で選んで、乗って納得。かわいいだけじゃ終わらない、カインズのイチオシ街乗り自転車を、自転車専門メディアで活躍するライターが徹底レビューします!

キッチン周りのアイテムは種類が多くて何を買えばよいか迷ってしまいますよね。この記事ではカインズの店舗にて自炊料理家の山口祐加さんに一人暮らしにぴったりな調理器具選びについてお聞きしました。新生活を始めた方やこれから控えている方必見です!

カインズの服で1週間コーデに挑戦! モデル兼ライターの加治まやさんがカインズの作業服でファッションチャレンジに挑みます。予想外のおしゃれアイテムに驚きの連続。あなたも思わず取り入れたくなるプチプラファッションのアイデアが満載!

自宅の配線を上手に収納する方法について解説します。配線を収納するコツは隠す・まとめる・浮かす。テレビ裏やパソコン周りのケーブルをすっきりと片付けて、ワンランク上の整理整頓上手を目指しましょう。

どうも! 料理研究家のリュウジです。今回は、さっぱりしているのに濃厚なタレで、お酒もご飯もすすむ角煮レシピ「鶏角煮」をご紹介します。豚のブロック肉よりも扱いやすい鶏もも肉を使い、紹興酒の代わりに日本酒を入れるので、気軽に作れるのがポイント。箸でホロッと切れる鶏肉のやわらかさは感動です! 千切りショウガを入れることで、本格的な風味に仕上がりますよ。

「気がつくとデスクの上が文房具などの小物で散らかってしまう」、「子どもに自分で片づけをしてもらいたい」。片づけを日常化させるには、使った物を簡単戻せることが鍵になります。そんな悩みを解決してくれる、サッと簡単にすっきり収納できる便利な収納グッズ「折りたたみ道具箱」をご紹介します。この時期の在宅勤務、リビングで仕事をしているという方にもおすすめですよ!

芸能界でのキャリアと、母としてのくらしを両立してきたSHELLYさん。結婚や出産を経て、離婚、再婚、そして家族でのオーストラリア移住を決意。その選択の背景には「自分らしいくらし」を求める強い想いがありました。そんなSHELLYさんに、人生グラフを書いてもらい、これまでの人生を振り返りつつSHELLYさんが考える「くらしDIY」を伺いました。

ムクドリは大きな群れでやって来ては、騒音やフンの被害をもたらす厄介な鳥です。さまざまな対策方法やグッズがありますが、効果は限定的だという声も。そこでこの記事では、ムクドリを退散させる具体策を駆除も含めて紹介します。

パッと見ただけでは使い方がわからない、謎のU字型のクッションをご存知ですか? その名もカインズ の「挟んで使えるクッション」。実は、椅子に装着して背当て・腰当てとして使えるほか、枕や足枕など、アイデア次第で様々な使い方ができる優れもの。そのU字型の秘密と便利の使用例をご紹介します!

自他ともに認める方向音痴ライターの吉玉サキさんが、カインズ町田多摩境店で「おつかい」に挑戦! 与えられた情報は、メモに書かれた商品名だけ。広大な店内で、制限時間内に5つの商品を見つけることはできるのか!?

日本では人気の角部屋ですが、ヨーロッパでは人気がありません。その理由について、木造建築の専門家・法政大学の網野教授にお話をうかがいました。なぜ日本とヨーロッパでは、家屋に違いがあるのか詳しく解説していただきます。家屋の違いを知れば、旅行先でも街並みを眺めることが楽しくなります。気候や環境によって、姿を変えてきた住居建築の意味に迫ります。

灼熱の沖縄から東京まで約8時間の長距離移動でアイスを持ち帰ることはできるのか? カインズの保冷バッグを使い、沖縄の人気アイス「ブルーシール」を東京まで持ち帰る実験に挑戦。保冷バッグの性能とアイスの冷たさを保つ工夫を詳しくレポートします。

部屋干しには、「家の中に干す場所がない」と「生乾きになりやすい」という2大問題が存在します。乾燥機や浴室乾燥システムなんかがあれば簡単に解決するんですが……「そんな便利なもの、ウチにはないよ!」というご家庭だって多いでしょう。もちろん我が家もです。ないよそんなの! しかしそんなご家庭でも、「たっぷり干せる折り畳み物干しラック」を使い、「乾きやすいハンガー」で乾燥を助けてあげれば、けっこう快適な部屋干し環境を作れるんです。快適な部屋干しを実現すべく、カインズの便利な洗濯グッズをアレコレ揃えてみました。

カインズには1万3000以上のPB商品がある。これだけあれば爆売れした商品だけでなく大コケした商品もあるだろう。今回はメディアで「頭が良い人」見たいな扱いをされている方々を呼び、売れた商品なのか大コケした商品なのかをどんどん答えてもらいます!

カインズ沼にハマったキャンパーが、ソロキャンパー相手にキャンプギアをプレゼン。キャンパーの目線で、実用性の高さとおしゃれさも兼ね備えた、おすすめのキャンプ用品を紹介してくれました。