リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

1週間カインズコーデに挑戦してみた

ユーザー

PR

加治まや

加治まや

日本の歴史が大好きなモデル兼ライター。日本全国歴史旅をモットーに休みの日は日本中の史跡を巡りまくっている。

カインズで日常使いのお洋服はゲットできるのか?

仕事柄、若い頃からたくさんのお洋服を着てきました。コンサバ、ギャル、ストリート、ハイブランドからプチプラまで。

なぜ人は衣類にその役割以上の価値を見出すのだろう?(哲学?)本来、アダムとイブよろしく身体が隠れていれば衣服としての役割は果たされているはず。にも関わらず、これでもかというくらい世の中には多様な形、色、コンセプトの洋服が溢れかえっている。なぜ? 若い頃はよくわからなかった。あまりにも多い選択肢に鬱陶しさすら感じていた。

歳を重ねるにつれて、一番手近な自己表現の手段がお洋服なのではないかな、と感じるようになった。

「私はこれ(このスタイル)が好きです!!」と一番手軽に主張できる手段。大人も子供もブランドも素材も関係ない。外に向けて表現するだけではなく、ひいては「自分はこういう人間なんだ」と自分を知る手段にもなり得る。モデルという職業を通してファッションについてそんな風に思うようになっていた。

そんな折、編集部の方からカインズの商品を使ってコーディネートに挑戦してみませんか、と声をかけていただいた。

「え? カインズってカインズ? ホームセンターの? え? お洋服売ってたっけ?」

ホームページをチェックしてみるが、アパレルにカテゴリーは見当たらない。

どうやらカインズには作業服のコーナーがあってそこから洋服を選ぶことになるそう。コーディネートにはあまり自信がないけどできるかな……?

一抹の不安を抱えながらも、限られたものの中から自分の好みのファッションを作り上げるという新しい挑戦に面白そう〜〜!! と好奇心が上回るのを感じた。

カインズコーデチャレンジをいっちょやらせていただきます!

そうと決まれば即行動! 早速カインズ幕張店にお邪魔しました。

カインズ幕張店と加治さん

ホームセンター。私にとってそこは非日常の空間。都心部にはこれだけ広いお店ってなかなかない。遠出のついでに寄る郊外の大きなホームセンターはアメリカで訪れた巨大スーパーマーケットを思い出して来る度にドキドキする。

カインズの店内はとても広い

聞いていた通りとても広い!! いろいろな商品に目移りしてしまうけど、今日の目的はお洋服。作業服のコーナーへ。

カインズ・作業服のコーナー

えーー! 思っていたより普段使いできそうなアイテムがたくさんある!!

しかも……価格破壊起こっているのでは……⁉ プチプラアイテムを高見えさせることに命をかけている加治まや、アドレナリンどばどば出てきました。

作業服を見つめる加治さん

手持ちのアイテムを思い出しながら吟味していきます。

鏡の前で撮影する加治さん

小物も買ってみようかな? 作業用のものがメインだからか、意外と丈夫な作りでどれもプチプラ感を感じさせない。

小一時間吟味した結果……

カインズでお買い物をする加治さん

カゴいっぱいのアイテムをゲットしました!

なんだ、日常で使えそうなお洋服カインズにいっぱいあったじゃーん!

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから