「最強の定食」の定義から考える。「色」と「方向」重視の定食
リンクをコピーしました
PR
突然だが、これを読んでいるあなたは方向音痴だろうか?
私はといえば筋金入りの方向音痴……だったけれど、とある企画で方向音痴の克服を目指し、今はややマシになった。5段階評価の1が2になったくらい。
さて、方向音痴は大型商業施設に弱い。売り場面積が広大だと、建物内でも迷子になってしまう。
たとえばそう、大きなホームセンターとか。
職場の備品や学校祭の準備など、ホームセンターは何かとおつかいを頼まれがちな場所。
しかし、ホームセンターでのおつかいって意外と難易度が高い。広いから迷いやすいし、「売り場の場所がわからない」「商品名を言われても、その商品が何かわからない」などの問題が発生するからだ。
そこで今回は、方向音痴の私がカインズでおつかいにチャレンジ! 迷子になることなく頼まれた商品を買えるのか、検証してみる。
やってきたのは都内屈指の大型店舗、カインズ町田多摩境店。
店内はかなり広い。インテリアグリーン売り場とカフェが一体化した憩いのスペースがあったり、ペットコーナーはちょっとしたペットショップくらいの広さがあったり、地元の野菜を取り扱うマルシェがあったりと、広さのみならず売り場の多様さにも驚く。
この中から商品を探し出すの、かなり大変なのでは……?
* * *
今回、私におつかいをさせるゲームマスター的な役割として、担当編集のTさんが同行してくれた。
吉玉
もし売り切れだったら?
編集部
大丈夫。今朝、カインズのアプリでこのお店の在庫を確認しました。
吉玉
ぬかりない!
まずは、おつかい品の発表とルール説明のため、カインズ内のカフェ「CAFE BRICCO」に入る。ほうじ茶ラテが美味しい。
Tさんが選んだ「おつかいの品」がメールで送られてきた。その内容がこちら。
吉玉
……何? 顕微鏡以外、どんな商品かまったくわからないです。
編集部
商品名ですからね。すべてこの店内にありますよ!
そして、おつかいのルールは以下のとおり。
町田多摩境店のフロアマップ
吉玉
店内がこれだけ広いので、手当たり次第に探すのは無理っぽいですね。商品が何なのか見当をつけて、ありそうな売り場に的を絞って探すか……。
編集部
ちなみに、シンキングタイム始まってますよ。今のうちに、商品が何かを推理してみてください。
商品を書き写したら、とんだ怪文書になってしまった。もしも私が事件に巻き込まれて刑事がこのメモを見つけたら、絶対に捜査が混乱するだろう。
ともあれ、商品をひとつずつ推理していく。
吉玉
これは、読んで字のごとく顕微鏡ですよね?
編集部
ノーコメントです。
吉玉
ボルケーノって聞いたことある。マッスルグリルのシャイニー薊さんが動画の中で言ってた気がします!
編集部
……どなたですか?
吉玉
筋トレ系YouTuberの方で、すごいマッチョなんですよ。だからボルケーノも、マッチョに関する言葉かもしれない。脂肪を燃焼する的な。健康食品とかサプリとかかも?
吉玉
お酒の「鬼ころし」のパロディ商品か、もしくは鬼が持っている「こん棒」ですかね。こん棒そのものじゃなくても、こん棒を作るのに最適なボコボコした素材とか。パッケージに「こん棒にぴったり!」って書いてあるような。
編集部
こん棒の素材、そんなに需要あります?
吉玉
名前からは何かわかりませんね。たぶん専門的なものだと思います。工具室にある感じの。
編集部
工具室?
吉玉
働いていた山小屋に工具室があって、「KURE 5-56」や「キシラデ」など、よくわからない名前のものはだいたいそこにあったんですよ。工具じゃなくて消耗品系。「アメリカーナ」も同じ類かも?
※KURE 5-56は防錆・潤滑剤、キシラデはキシラデコールの略で木材保護塗料。
吉玉
育てるってことは、ベビー用品かペット用品、園芸用品ですかね。「育ての親を労わる」という意味では、介護用品もありそう。
編集部
名前だけで商品を当てるの、けっこう難しそうですね。
ざっと推理したところでシンキングタイム終了。
編集部
あと、この5品はすべて違う売り場にあります。売り場はかぶってません。
吉玉
ということは、この広いフロアのあちこちを探し回るのか……。
60分で5品ということは、1品あたり12分ほどで探し出さなければならない。はたして、制限時間内にすべて見つけることができるのだろうか?
編集部
吉玉さんには、僕が選んだ5品を60分以内に見つけてもらいます。