リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

マインクラフト内に存在する“架空都市”、7年がかりのプロジェクト「佐山県」とは?

クリエイター

佐山制作委員会

佐山制作委員会

建築やサバイバルを楽しむゲーム『Minecraft』にて架空の現代都市「佐山県」を制作している。

ものづくり生態図鑑#06 佐山県

ものづくり生態図鑑#06 佐山県
ものづくり生態図鑑#06 佐山県特徴

ものづくり生態図鑑 #06 マインクラフト制作プロジェクト・佐山県

【分類】
ものづくり科 建築属 ゲーム種

【生そく地】
ホームセンター 駐車場

【特ちょう】
架空の現代都市「佐山県」を ゲーム『Minecraft』の中でつくっている。
さまざまなブロックをつかって 日本らしい風景を リアルに再現するのが得意。
なお、現在も制作中。

架空の現代都市「佐山県」とは?

架空の現代都市「佐山県」とは?
──「※マインクラフトの画像です」のツイートで話題となった「佐山県」。これは一体、何なのでしょうか?

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

佐山県は、PCゲーム『Minecraft(マインクラフト)※』内で、私たち「佐山制作委員会」がチームで制作している“架空の現代都市”の風景です。

 

もちろんゲーム内でつくっている架空の都市なので現実には存在していませんが、「県」としての細かい設定やマップがあります。

Minecraft(マインクラフト)……マイクロソフトの子会社「MojangStudios」が開発したビデオゲーム。日本では「マイクラ」と呼ばれ、サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築等を楽しんだりすることができる。2020年12月現在、PCはもちろん、Nintendo SwitchやPS4など様々な機種でプレイ可能。

細かい設定やマップ

細かい設定やマップその2

架空都市「佐山県」としての設定──YouTubeより

 

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

よく聞かれるのですが、佐山県は完成していません。現在も制作を進めています。今完成しているのは、佐山県の県庁所在地である「佐山市」であり、佐山県内にはそれ以外にも複数の自治体が今後つくられていく予定です。

佐山県の全体像(2020年11月時点)

佐山県の全体像(2020年11月時点)

──一見すると写真のように見えますね。どのように制作しているのでしょう?

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

マインクラフトは、様々な種類のブロックを自由に配置して建築やサバイバルを楽しむゲームです。こうしてブロックをひとつひとつ積み上げて、いろんな建築物をつくっています。

建築の最小単位となるブロックの例

建築の最小単位となるブロックの例

佐山県の住宅地風景。近くで見るとブロック状になっていることがわかる

佐山県の住宅地風景。近くで見るとブロック状になっていることがわかる

──2020年12月現在、佐山県にはどんな風景があるのですか?

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

まずは「中央区」、佐山市の玄関となる佐山駅や高層ビルが立ち並ぶ街です。駅の北側には、佐山のシンボルタワー「佐山スカイタワー」があります。

佐山駅

佐山駅

佐山スカイタワー

佐山スカイタワー

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

こちらは繁華街となる「栄福区」。東京の秋葉原や歌舞伎町、大阪の道頓堀、北海道のすすき野など、日本各地の繁華街を意識した最大級のネオン街が広がっています。

最大級のネオン街

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

それから、レトロな住宅地風景が残る「仙人台区」や、区役所などがある「住吉区」なども。

仙人台区・沼岸駅

仙人台区・沼岸駅

住吉区役所

住吉区役所

佐山制作委員会代表・ちーさらさんアイコン

 代表 ちーさらさん

実在の街を参考にした場所もあれば、具体的に「ここ!」とは言えないけれど「どこかで見たことのある風景」がある。佐山県はそんな場所です。

loading

【連載】ものづくり生態図鑑

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから