着物の汚れが「リグロイン」で落ちるのはなぜ? 活用の極意とNGポイントをプロに教えてもらった!
ドイツではメジャーな家電「高圧洗浄機」。日本では収納場所や使用頻度などの理由から所有率は決して高くありません。しかし、高圧洗浄機は収納の場所をとらないモデルもあり、一台あるだけで掃除は格段にラクになります。高圧洗浄機を販売するケルヒャージャパンの東郷みぎわさんに詳しくお話を伺いました。
2匹の愛猫と暮らす脳乃あメさん。猫の鋭い爪でボロボロになってしまった椅子を保護するために、猫の爪とぎもできる椅子カバーをDIYすることにしました。製作時間30分と短時間で完成です! 出来栄えも座り心地も大満足の椅子カバー。猫を飼っている方はぜひ真似してみてはいかがでしょうか。
アクアリウムの世界に足を踏み入れるには、まずは「水槽について学ぶ」ことが不可欠だ。そこで指南を仰いだのが、老舗のアクアリウム用品メーカー・寿工芸株式会社。アクアリウムの始め方、初心者におすすめの水槽、近年のトレンドなどについて話を聞いた。
自炊初心者や料理が苦手な方に向けて「自炊料理家」の山口祐加さん監修のもと、一人暮らしでも自炊を長く続けるコツを伝授! ひとりごはんを簡単・シンプルに取り組めるよう、自炊料理によくある質問をまとめて、お届けします。
ペットとして人気のハリネズミ。上手に飼育するために、初心者向けの注意点をしっかりと押さえましょう。費用や必要なアイテム、快適に過ごしてもらうための温度まで、ハリネズミの飼い方について解説します。
テレビやSNSなどでも活躍する整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんに『片づけのコツ』を聞きました。年末の一大イベントである大掃除については、「不要です」という瀧本さん。その真意とは?瀧本さんおすすめのカインズお掃除アイテムもご紹介します。
補強金具でアロマキャンドルツリーをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、補強金具を使用して、アロマキャンドルツリーをDIYしていきます。平形金具を組み合わせてツリーにしました。キャンドルホルダーにおはじきとグラスサンドでデコレーションするとカラフルな光を放つキャンドルツリーに仕上がりました。
お米は生鮮食品。長持ちさせるには密封容器に入れ冷蔵保存がベストです。五ツ星お米マイスターが正しい保存法を解説します。お米の鮮度を守り、美味しく食べるための基本を押さえて、毎日の食卓をもっと豊かにしましょう!
知る人ぞ知る3D接着剤「Sugru(スグル)」。粘土のように成形した後、24時間おくと弾力のあるシリコーンゴムに変化する、テサテープ社が開発した不思議な接着剤です。耐熱・耐冷・耐水で、リペア以外にも利用でき、その使い道は無限大。今回は、初心者でも挑戦できるSugruの活用法を、基本的なものからひと手間アレンジしたものまでいくつか紹介します。
ハーブを余すことなく楽しむための活用法を紹介します。ハーブティーや料理に使って風味を楽しむ方法のほかに、ポプリなどにして香りを楽しむ方法、飾って楽しむ方法など、様々な観点からのアイデアをまとめました。
アイシングクッキーの実店舗をオープンすることになっためろりさん。その内装DIYをカインズがサポート!今回は、店舗の壁にペンキを塗っていきます。ペンキを塗る時の注意事項、きれいにしあげるコツなどを助っ人に伝授してもらいながら、作業を進めていきました。果たして、無事にアイシングクッキー屋さんは完成するのか!?
メダカを飼育する上で欠かせない「水草」。日本初の水生植物専門店「杜若園芸」の五百木さんと鈴木さん、花田さんに「メダカにおすすめの水草」を教えてもらいました。
シャワーヘッドの掃除方法を詳しく紹介します。シャワーヘッドは中が見えない分、掃除を後回しにしがち。でも汚れが蓄積してカビ水を浴びているかも! 正しいお掃除方法をマスターして、きれいなシャワーヘッドをキープしましょう。
ライターのにくまるさんが、多くのインスタグラムフォロワーから激推しされたカインズの「カフェブリッコ」に潜入取材。カフェブリッコ社長おすすめのマフィンやドリンクをレポートします。家族でハマったカフェブリッコの魅力とは?
青いたこ焼きでお祭りパーティー! 青い食べ物が新たな縁日の主役に。変わり種のたこ焼きで、「かわいい~!」が止まらない一日をレポート。現代美術作家・南村杞憂が贈るシュールでかわいい粉もんワールドへようこそ。
身の回りにある日用品で楽器を創り、演奏活動をしているアーティスト「kaiji」。お茶碗を楽器にする「食琴(しょっきん)」を原点に、100種類以上の楽器を創り出し、音楽を奏でています。そんなkajiiのメンバーのお二人に、楽器製作へのこだわり、活動の内容、これからチャレンジしたいことなど、創作にかける思いをうかがいました。
南インド料理エリックサウスで総料理長を務めるイナダシュンスケさんに「スパイスカレー」を自宅で簡単に作る方法を聞きました。チキンカレーのレシピから辛さを調整したい人向けのアレンジやスパイス、上級者向けの料理方法をご紹介。さらに、電子レンジで本格的な「ケララチキンカレー」を作るという超お手軽レシピも伝授します。カレー好きは必読です!
競争の激しいホームセンター業界の中でカインズは「IT×小売業」の実現をトップスピードで進めてきました。自宅からアプリで商品在庫を確認できたり、ロボットがお出迎えする店舗も登場。「IT大工」と呼ばれるほどにデジタルシフトしています。カインズの創業から現在までにあった3回の転機についてや、デジタルを取り入れたことでできた改善点、またこれからのビジョンかなど、カインズのデジタル戦略本部に聞いてみました。
もうまな板は洗わない―。そんな夢のような【ズボラの新常識】を叶えるカインズ大ヒット商品、「まな板シート」。まな板の機能も果たし、かつ使い捨てできて衛生的。洗い物の手間も省ける超便利グッズに新たに抗菌タイプが登場しました。
神棚・神具・お神札の種類や選び方、正しい祀り方、さらに神棚を設置する方角、神具の飾り方・並べ方、参拝方法まで有限会社静岡木工が詳しくご紹介します。神社に参拝したい気持ちは人それぞれ。昔は神棚や祠のある家庭もありましたが、最近は減少傾向にあります。しかも今年は新型コロナの流行で、混雑しがちな初詣には行きにくいのではないでしょうか。そこで提案したいのが“おうち参拝”。神棚があればいつでも参拝できます。正しい神棚・神具の正しい祀り方、参拝作法などをご説明します。