壁紙で神経衰弱をすると混乱する
突如ライターの元に送られてきたのは「ポテトバッグ」。それはカルビーのポテトチップスに使用されているじゃがいも品種『ぽろしり』が家庭で栽培できるキット。普段スボらすぎるライターは無事じゃがいもを実らせることはできるのか……!? ポテトバッグを使用したじゃがいもの育て方や水やりのタイミング、芽が出ない不安の攻略法なども解説します。
猫のためのキャットインテリアタワー。その中でも高い人気を集めているカインズの「NECOTA」は、インテリア性の高いオシャレなキャットタワーとして、SNSでも称賛の声が相次いでいます。インテリア映えするだけでなく、猫が快適に過ごせる機能性と30秒で組み立てられる利点も兼ね備えたこの画期的な商品は、一体どのように誕生したのか。キャットインテリアタワーNECOTAの開発担当者に商品開発の裏側を聞きました。
夏場のリビングを快適にしてくれるのが、カインズの「カラーの選べる軽量置き畳」。カラーやサイズのバリエーションが豊富で、設置や移動がしやすく模様替えも楽ちん。夏らしい素材で涼しげなリビングができあがります。実際に設置し、使用してみた様子をレポートします!
花粉症の季節になるとポケットティッシュじゃ足りなくて、いっそ箱ティッシュを持ち歩きたいという人も多いはず。そこで、箱ティッシュの中身をそのまま収納できる、便利な布製ケースの作り方をご紹介します。針も糸も使わない超簡単な作り方なので、裁縫が苦手な人でも安心して作れますよ。
家の様々な場所の掃除、アウトドアではキャンプギアのお手入れなどに便利に使え、コンパクトに捨てられるのが魅力的な、カインズの「厚くて丈夫なロールウェス」を紹介します。紙に近い素材でできていながら、耐久性に優れており、簡単には破れません。その使い心地をレポートします。
キッチンのシンクや洗面台、お風呂やトイレなど気になる部分にスプレーするだけで汚れが付着するのを防止できるカインズの「汚れ防止用撥水剤」をご存知ですか? ECサイトでも「汚れがつきにくく、カビも生えにくくなった」「新築みたいに、コーティングされて良いです。 」などのコメントもつくほど人気商品ですが、一体どのくらい効果があるのか? ステンレス製のキッチンのシンクと陶器製の洗面台で実際に使ってみて、1週間後にどれだけ効果が持続しているのか実験してみました!
視界が悪くなる雨の日の運転のとき、力強い味方となるのが、株式会社ソフト99コーポレーションが開発したガラス撥水剤「ガラコ」。発売後にすぐヒットしたのかと思いきや、当初は使い勝手が悪くなかなか売れなかったという。ヒットのきっかけは、塗り具と液剤を一体化させたこと。開発担当者がデパートの靴売り場を訪問し、靴墨を見てひらめいた。以後、改善に次ぐ改善で「ガラコ」は揺るぎないアイテムへと成長した。
カインズハンズ新宿店店長が厳選する「くらしDIY」アイテム7選! 都会の真ん中でコンパクトな空間。スッキリ整える、ピカピカを極める、スヤスヤを叶える、妄想ラボ、4つのエリアで便利を提供。店長自らがカインズのおすすめアイテムをご紹介します。
歯科医が考案した万能修復材「ボンディック」をご存知でしょうか。壊れたものをセルフで修復することができる優れもので、DIYをする人にとってはおなじみの樹脂系の膠着剤です。今回はボンディックを輸入・販売するジット株式会社の山崎さんに、ボンディックについて詳しくお聞きしました。
近年、ヒーターベストが冬場の防寒アイテムの選択肢として人気を集めている。ヒーターベストとは、電気の力で発熱し体を温めてくれるアイテム。バイクや釣りなど屋外で楽しむ趣味の愛好家や建設現場や交通整理などの仕事の従事者には、厳寒期の助っ人として重宝されてきた。技術の進化でバッテリーが小型化され、発熱量も調節できるようになるなど使いやすさが年々向上。女性向けアイテムも、ひと昔前と比べて増加傾向にある。そんな中、洗濯できてオシャレなヒーターベストを開発した中国産業に開発秘話についてインタビューしてみた。
5月中旬くらいになると小梅や青梅が、6月になると完熟梅が出回り、昔から梅酒や梅シロップ、梅ジャム、梅干しなどが作られてきました。「梅しごと」というといかにも大変そうですが、一度ハマると脱出できない人が続出するので、もはや「梅あそび」と言えます。梅マイスターの私が、梅雨明けの声が聞こえそうなこの時期に、これから楽しめる「梅あそび」をご紹介します。
シロアリは目に見えないだけに、その住宅被害が目に見えるまでになっては、すでに手遅れということも。「防蟻(=シロアリ対策)」のパイオニアである株式会社ザイエンスが開発した『BL-24』は、防蟻木材の入った段ボール箱を土に埋めるだけという、驚くほど簡単な家庭用防蟻材。しかも、単体を駆除するのではなく巣ごと弱体化させ、人や犬・猫には無害であるなど完成度の高い商品。シロアリの行動パターンはもちろん、“好みの味や食感”まで考慮して生み出された『BL-24』の、衝撃のメカニズムに迫りました。
8匹の猫と暮らす筆者がベランダにキャットウォークをDIYするため、カインズが運営するオンラインコミュニティ「CAINZ DIY Square」に相談してみることに。壁に穴を開けずに強風にも耐えられるキャットウォークへのアイデアがどんどん寄せられてきて、自分では気づけなかった視点や課題が続々と浮き彫りになってきました。はたして理想のキャットウォークは完成するでしょうか。またまた、猫たちの反応はいかに⁉
「ちゅ~る」は猫用だけじゃない! 犬用「Wanちゅ~る(ワンチュール)」のあれこれについて、いなばペットフード株式会社に直撃しました。ワンちゃん向けならではの成分やフレーバーの種類など、飼い主さんに知って欲しいこと満載です。
1927年創業の老舗ろうそくブランド「カメヤマローソク」。仏壇が少なくなり、火を扱う機会も減ってくるなか、ろうそく業界や弔いのかたちはどう変わっていったのでしょうか? お話を伺っていくと、皆さんにも身近なアレもカメヤマ発祥だと判明! お盆シーズンにぜひ、ご一読ください。
カインズのオンラインショップで目に留まった木目調のピクニックテーブル。「かわいい!」と思い商品ページを開くと、自分だけのオリジナル家具をDIYできる「CAINZ DIY MARKET」シリーズのひとつでした。DIYって未経験者からすると「本格的な工具がいるのでは?」「不器用な私には無理そう」などのイメージがあり、ハードルが高く感じませんか? CDMなら、面倒な木材の採寸やカットが済んでいるので、塗装や組み立てなどの楽しい工程だけを体験できるんです。「これならDIY未経験の私でも作れそう」と思ったので、『簡単に組み立てられるピクニックテーブル』を購入。完成までの過程をレポートしていきます!
「正しい入浴法」ってあるの? お風呂研究の第一人者、東京都市大学教授の早坂信哉先生にそんな疑問をぶつけてみました。入浴効果を最大化する入浴法、ダイエット、冷え性、二日酔いなどのお悩み別の入浴法などを教えていただきました。
ヒゲ剃りでシェービングジェルを使うときの手間が省けたらうれしいですよね。花王の新商品『サクセス 片手でらくらくシェービングジェル』は、これまでのヒゲ剃り工程を変えて、劇的にラクになるアイテムです。どんな特長があるのか、花王の星俊平さんにお話を伺いました。
趣味が編み物と散歩の筆者が、散歩に行くときに身に着けるポシェットを毛糸で作成したのですが、重いものを入れるとびよーんと伸びてしまい…この現象を解消するため、耐久性に優れたポシェットを園芸用の麻ひもで作成することにしました。編み物は毛糸でだけでなく、素材選びから楽しんでみるのもおすすめですよ。
換気扇掃除は時間がかかると思っていませんか。カインズの「換気扇レンジまわりスプレー」を使用したら約20分で換気扇まわりの掃除がスッキリ完了してしました! 「換気扇レンジまわりスプレー」を使用したお掃除の様子を詳しくご紹介。軽くこするだけでスッと簡単に汚れが落ちる様は気持ちがいいですよ!