石膏ボード用の棚の検索結果/SEARCH3816

【関西ではおなじみ】昔ながらの「パラソルハンガー」を使ってみたら予想以上に便利だった

【関西ではおなじみ】昔ながらの「パラソルハンガー」を使ってみたら予想以上に便利だった

関西出身の友人はみんな「実家にあった!」と即答してくれたパラソルハンガー。東日本出身者にはあまりなじみがないようで、「見たことない」「存在は知っているけど、タオル以外に何を干すの?」という人も。私の実家ではスタンド型を室内に置き、タオルはもちろん、Tシャツ・子ども服・下着・靴下・ハンカチ・帽子など、あらゆる洗濯物を干していました。ということは、3人家族の一日分の洗濯物なら、パラソルハンガーだけで干せるのでは? そんな確信めいた思いからはじまった、パラソルハンガーとの日々をレポートします!

シロアリ駆除に革命。埋めるだけで予防・退治できる防蟻材の衝撃

シロアリ駆除に革命。埋めるだけで予防・退治できる防蟻材の衝撃

シロアリは目に見えないだけに、その住宅被害が目に見えるまでになっては、すでに手遅れということも。「防蟻(=シロアリ対策)」のパイオニアである株式会社ザイエンスが開発した『BL-24』は、防蟻木材の入った段ボール箱を土に埋めるだけという、驚くほど簡単な家庭用防蟻材。しかも、単体を駆除するのではなく巣ごと弱体化させ、人や犬・猫には無害であるなど完成度の高い商品。シロアリの行動パターンはもちろん、“好みの味や食感”まで考慮して生み出された『BL-24』の、衝撃のメカニズムに迫りました。

【梅あそび】梅酢で高級料亭の味「梅塩」を作ろう!

【梅あそび】梅酢で高級料亭の味「梅塩」を作ろう!

5月中旬くらいになると小梅や青梅が、6月になると完熟梅が出回り、昔から梅酒や梅シロップ、梅ジャム、梅干しなどが作られてきました。「梅しごと」というといかにも大変そうですが、一度ハマると脱出できない人が続出するので、もはや「梅あそび」と言えます。梅マイスターの私が、梅雨明けの声が聞こえそうなこの時期に、これから楽しめる「梅あそび」をご紹介します。

なぜ猫はダンボール好き? 世界が認めた「キャットインテリアタワーNECOTA」開発の裏側

なぜ猫はダンボール好き? 世界が認めた「キャットインテリアタワーNECOTA」開発の裏側

猫のためのキャットインテリアタワー。その中でも高い人気を集めているカインズの「NECOTA」は、インテリア性の高いオシャレなキャットタワーとして、SNSでも称賛の声が相次いでいます。インテリア映えするだけでなく、猫が快適に過ごせる機能性と30秒で組み立てられる利点も兼ね備えたこの画期的な商品は、一体どのように誕生したのか。キャットインテリアタワーNECOTAの開発担当者に商品開発の裏側を聞きました。

カインズで売っているモノだけで服を作ってみた

カインズで売っているモノだけで服を作ってみた

日々の生活に欠かせない「服」が、バスタオルやビニールバッグ、いつも食べているお菓子の袋などでできていたら……? そんな“ありえない”を形にする、いえ「服」にするのが、衣装デザイナー・塩川夏子さんのライフワークです。衣装デザイナーを本業とする塩川さんの、もうひとつの顔は「なんでも服にする人」。これまで、お菓子の袋やお店のビニールバッグなど、意外すぎるモノを次々と服に変身させてきました。そして今回のテーマは、カインズの商品! “着るカインズ”ができあがるまでの一部始終をお楽しみください。

泥汚れで悲惨な玄関タイルを神アイテムでピカピカにお掃除してみた

泥汚れで悲惨な玄関タイルを神アイテムでピカピカにお掃除してみた

泥汚れなどで日々汚れてしまう玄関タイル。そのお掃除をラクにしてくれるアイテムが「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ」。水で濡らして擦るだけという手軽さで、簡単にキレイになります。よりしっかりお掃除したい時向けの「玄関床材専用クリーナー」とともに、実際に使ってみました。

貼り方を誤ると全く意味なし! 防犯のプロが教える「防犯フィルム」の正しい選び方と貼り方

貼り方を誤ると全く意味なし! 防犯のプロが教える「防犯フィルム」の正しい選び方と貼り方

日々のニュースを見ていると、空き巣や忍び込みによる被害の情報を多く目にするようになりました。こうした侵入窃盗の約半数が、窓からの侵入によるものだそうです。「そんな時に役立つのが、窓からの侵入防止に大きな効果を発揮する防犯フィルム。でも、正しく貼らないと全く意味がありません!」。そう教えてくれたのは、防犯対策の専門家・京師美佳さん。今回は、京師さんに防犯フィルムの効果や正しい貼り方を教えてもらいました。

撥水スプレーって本当に汚れ防止効果あるの?検証してみた結果がすごかった!

撥水スプレーって本当に汚れ防止効果あるの?検証してみた結果がすごかった!

キッチンのシンクや洗面台、お風呂やトイレなど気になる部分にスプレーするだけで汚れが付着するのを防止できるカインズの「汚れ防止用撥水剤」をご存知ですか? ECサイトでも「汚れがつきにくく、カビも生えにくくなった」「新築みたいに、コーティングされて良いです。 」などのコメントもつくほど人気商品ですが、一体どのくらい効果があるのか? ステンレス製のキッチンのシンクと陶器製の洗面台で実際に使ってみて、1週間後にどれだけ効果が持続しているのか実験してみました!

面倒なベランダ掃除に革命!電源・水道不要の「折り畳みバケツ型ケルヒャー」が神だった

面倒なベランダ掃除に革命! 電源・水道不要の「折り畳みバケツ型ケルヒャー」が神だった

水道もコンセントもいらない!バケツ型の高圧洗浄機ケルヒャーで手軽にベランダ掃除してみたら、泥汚れも擦らずにみるみる落ちて感動! さらに玄関や排水溝など家まわり全体の掃除にも使える上に、小さくコンパクトに畳めるので収納も楽々。マンションやアパート住まいにぴったりです!

日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話

日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話

日差しの攻撃から身を守るため、ライター・こーだいさんは斬新な日差し対策に挑戦。紫外線の攻撃を断ち切るため、日傘のDIYに取り組みます。その奇抜な外見はただのお遊びではない様子。彼の独自のアプローチが、新たな猛暑対策となるのでしょうか…?

紙の細断でストレス解消!? ハンディシュレッダーの使い心地に見つけた新価値

紙の細断でストレス解消!? ハンディシュレッダーの使い心地に見つけた新価値

ナカバヤシ株式会社が開発した「ハンディシュレッダ クルッキル」。若手の社会人をターゲットに商品化したこちらの特長はコンパクトなサイズ感とスッキリしたデザインが挙げられます。しかし大ヒットとなった理由は他にもありました。その意外な理由を知るべく、ナカバヤシ株式会社の事業戦略部広報IR室リーダーの大西優歩さんに開発の裏話を伺いました。

【DIY】ネコの気持ちが分かるのは誰だ!? オリジナルキャットタワー選手権

【DIY】ネコの気持ちが分かるのは誰だ!? オリジナルキャットタワー選手権

日頃の疲れや鬱憤を癒やしてくれるネコ。とってもかわいいですよね。そんなネコが好きなものといえば「キャットタワー」。今回は、ネコを愛して止まない3人の愚直な男たちがDIYに挑戦します。題して「オリジナルキャットタワー選手権」。ネコが喜ぶためにどんなギミックを施すのか…!?男たちが精魂込めて製作したオリジナリティあふれるキャットタワーをお見逃しなく!!

洗たくの『あるある悩み』が解決する。花王の「どこでも袋でお洗たく」は日常づかいにアウトドア、災害時にも頼れる名品です

洗たくの『あるある悩み』が解決する。花王の「どこでも袋でお洗たく」は日常づかいにアウトドア、災害時にも頼れる名品です

洗濯機いらずで、どこでも洗濯ができる便利な洗濯袋! 花王の「アタック どこでも袋でお洗濯たく」は、旅行先での洗濯問題が解決する名品。難しい手順は一切なく、旅行やアウトドア、介護や育児の「ちょこっと洗い」に便利な当商品の開発秘話を大公開。

手芸に使う「紙バンド」が、実は超優秀なDIYグッズだった

手芸に使う「紙バンド」が、実は超優秀なDIYグッズだった

「紙バンド」とは、紙を糸状に巻いたものを複数本、平行に接着した素材のこと。従来は梱包資材としての印象が強かったのですが、近年では「オシャレなハンドメイド作品が作れる!」と話題になっている様子。DIY専用のカラフルな紙バンドが多数販売されています。しかし今回は視点を変え、紙バンドの新たな可能性を探求するべく、「オシャレ」ではなく「無茶苦茶カッコいいもの」を作ってみようと思います。

中国産業のヒーターベストが人気のワケ。戦時中から続く作業服メーカーの底力

中国産業のヒーターベストが人気のワケ。戦時中から続く作業服メーカーの底力

近年、ヒーターベストが冬場の防寒アイテムの選択肢として人気を集めている。ヒーターベストとは、電気の力で発熱し体を温めてくれるアイテム。バイクや釣りなど屋外で楽しむ趣味の愛好家や建設現場や交通整理などの仕事の従事者には、厳寒期の助っ人として重宝されてきた。技術の進化でバッテリーが小型化され、発熱量も調節できるようになるなど使いやすさが年々向上。女性向けアイテムも、ひと昔前と比べて増加傾向にある。そんな中、洗濯できてオシャレなヒーターベストを開発した中国産業に開発秘話についてインタビューしてみた。

カインズ工房で「世界に一つだけのアクセサリー」をつくってみた

カインズ工房で「世界に一つだけのアクセサリー」をつくってみた

「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、アクセサリーづくりが得意なライター・いちじく舞さんが、カインズ工房のレーザー加工機でオリジナルのアクセサリーをつくってみました。

  • 93
  • /