「かんたんおうちキッチン」のフレッシュハーブを育てると、生活がちょっと豊かになる
カインズのキッチン用品売り場で「ジッパーバッグ」を見ていたところ、種類がかなり豊富なことに気づきました。いったい何種類あって、どのように使い分ければよいのだろう……? 気になった私は、現在売っているカインズのジッパーバッグを全種類購入。それぞれのサイズ&仕様をチェックし、日常のさまざまな用途で使い倒してみました。
カブトムシの飼育方法について、マニア歴20年のカインズ社員が徹底解説! カブトムシの繁殖方法から、あると便利な道具までお伝え。オオカブトを成虫・産卵・幼虫・蛹に分類して、それぞれの飼い方のコツも解説しています。
コロナウイルスの感染拡大がますます広がり、おうちで過ごすことを余儀なくされる2021年の冬。家で時間を潰すなんてつまらない!と思っている方も多いはず。そんな方たちのため、少しでもこのコロナ禍で過ごすおうち時間を向上させてもらうべく、カインズで働くベテラン主婦たちを集め、自腹を切ってカインズで買った「この冬使えるおうち時間充実グッズ」を聞き込み調査してきました。
新生活応援キャンペーン第二弾として「カインズオリジナルスープ10点セット」のプレゼント企画をご用意しました。忙しい朝や、ほっと一息つきたい時にピッタリのスープで、心も身体もリラックスさせてくださいね。たくさんの応募をお待ちしております!
ツル性の観葉植物「ポトス」は屋内でも屋外で栽培でき、比較的お世話も簡単なので園芸初心者でも育てやすい植物です。育て方によって大きさを調整することもできるので、好みに合わせることもできます。この記事では、ポトスを育てたいと考えている方に向けて、ポトスの種類や育て方を徹底解説します。害虫や病気についても記載していますので、合わせて参考にご覧ください。
栄養価がとても高く、その独特なネバネバの食感で一度食べたら病みつきになる夏野菜「オクラ」。初心者でも育てやすく、収穫量もそこそこ見込めるので家庭菜園における人気野菜の一つです。そこで今回は、オクラの育て方・栽培方法、栽培の時期、栽培するときのポイントや注意点についてわかりやすい動画付きで解説します。
実は「庭に植えてはいけない木」があるのはご存知でしょうか。この記事では、虫がつきやすかったり繁殖力があまりにも強かったりと、育てるのに手間がかかる木や植物をご紹介。庭にシンボルツリーを植えようと考えている方は、植える前にぜひご覧ください。
おうち時間が増えたため、お部屋のインテリアを見直している方も多いのではありませんか? テーブルはお部屋の雰囲気を左右する重要なインテリアです。好みのデザインやお部屋に合ったサイズのテーブルは、探すより作るのがおすすめ! 天板や脚も自由自在にアレンジ可能です。今回はカインズがおすすめするテーブルのDIYアイデアをまとめて特集としてご紹介します。
2024年5月17日に改正道路交通法の可決・成立により、自転車のハイビームや歩道の走行など、今まで見逃されてきた113の行為が『青切符』対象、つまり反則金の対象になる予定です。ライトがちょっと上を向いていただけで、2万円の反則金が取られる。そんな時代が、すぐそこまで迫っています。そこで、気をつけたい身近な違反行為とその対策について、NPO法人自転車活用推進研究会理事長・小林さんに詳しく教えてもらいました。
ミニマリストの僕は、オールシーズン2足の靴で過ごしています。そのうち1足は雨用の靴なので、基本的には1足のスニーカーで生活しているのが実情です。となると当然、すぐに汚れます。しかし、そのお気に入りの2足を美しく使っていたい。たった2足の靴を常にきれいな状態で気持ちよく履くために、日常のお手入れから定期的なメンテナンスまでを実施しています。この記事では、スニーカー専用の洗剤などを使った、ミニマリストがおすすめする「靴のお手入れ方法」をお伝えします。靴のメンテナンス方法が分からないという方や、履物を洗う機会が多い方は、ぜひ参考にしてみてください。
夏真っ盛りの7月に咲く花を15種類ご紹介します。夏に咲く花は、ヒマワリやハイビスカス、そして秋まで長期間楽しめるマリーゴールドやジニアなど、眩しい太陽のなか、元気に咲き誇る色鮮やかな花木がたくさん。ガーデニング初心者のご参考にどうぞ。
年々、人気を高めている品種改良メダカ。ヒレが伸びるリアルロングフィンやスワロー、体の短いショートボディやダルマ、キラキラと輝くラメの乗った品種など、さまざまな特徴を持つメダカが存在しています。今回は、埼玉県富士見市にある“自称”関東最大級のメダカ屋「うなとろふぁ〜む」代表の山﨑 圭吾さんに、現在の定番や人気の品種を教えていただきました。
庭のDIYでおしゃれな庭づくりをしてみたいけれど、初めてなので何から手をつけてよいかわからない。そんな人のために、庭をDIYするコツを目的別に紹介します。
キッチンはこまめに掃除してもアブや汚れなどが蓄積しやすい場所。カインズの洗剤シリーズの中でも油汚れに特化した洗剤があります。そこで、「油汚れ用洗剤」を使って換気扇やレンジ、壁や床などをスッキリ掃除してみました。
2014年から開催されているイベント「地味ハロウィン」。魔女やゾンビではなく、「区役所の戸籍係」や「避難訓練の負傷者役」など、身近で地味な仮装を楽しむイベントです。今回は地味ハロウィンと相性抜群なホームセンターの商品を使って、6人の個性派ライター陣に、地味だけど「わかる!」と言いたくなる仮装を披露してもらいました!
15年使った米びつを、カインズの「鮮度を保つ密閉米びつ」に買い替えたら、使い勝手がグンと良くなりました! シンプルかつコンパクトなデザインで収納場所にフィットしやすいのがポイント。さらにワイドな取り出し口で取り出しやすくなりました。毎日使うものだから自分の使い方に合ったデザインのものを選びましょう。
フリーランスの和菓子職人・三納寛之さんに、伝統と新しさが融合した和菓子作りについてインタビュー。フリーランスならではのメリットや、こだわりの道具、和菓子作りの技術だけではないメンタル面のお話も伺いました。
土埃や水垢、雨シミで汚くなった車を、話題のカインズ洗車道具で徹底的に掃除!セルフで手洗い洗車するのにおすすめの商品や、セルフ洗車の際のコツも紹介。劇的ビフォーアフターもご覧あれ。
ホームセンターで本格的な手作りラーメンに挑戦! 自作ラーメン研究家・神田武郎さんが伝授する家系ラーメンのレシピから魅力までお伝えします。さらに、プロのラーメン店主にも味見してもらいます。手軽な食材と時短レシピで家族みんなで挑戦してみませんか?
コミカルで愛嬌たっぷりなリチャードソンジリスが、実は野性味が強く、神経質な面もあるため仲良くなるにはコツが必要です。そこでこの記事では、飼育に必要なものや上手な接し方、やってしまいがちな注意点などを詳しく解説します。