更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
カレーにシチュー、オニオングラタンスープなど、食卓を彩るさまざまな料理で活躍する野菜の「玉ねぎ」。人間にとっては栄養価が高く、馴染みの深い野菜ですが、実は犬にはNGな食材なのです。今回は、獣医師でAnimal Life Partner代表で獣医師の丸田香緒里先生に教えていただいた、犬に玉ねぎをあげてはいけない理由や間違って食べてしまった時の対処法などを解説していきます。
目次
- 犬に玉ねぎを食べさせてはいけない理由とは?
- 犬はどれくらいの量の玉ねぎを食べたら中毒症状を起こすの?
- 手についた玉ねぎの臭いは大丈夫?
- 犬が玉ねぎを食べてしまった場合、どんな中毒症状が出るの?
- 犬が玉ねぎを誤飲してしまった場合の対処法とは?
- 犬が玉ねぎ中毒になってしまった場合の治療法は?
- 見た目ではわからないけど、実は玉ねぎが含まれている食品を犬に与えないよう注意して!
- 実は玉ねぎだけでなく、ネギ類も犬にとって危険!
- 犬が玉ねぎを食べないようにするための予防策は?
犬に玉ねぎを食べさせてはいけない理由とは?
犬が玉ねぎを食べると玉ねぎ中毒を起こしてしまいます。玉ねぎ中毒は、玉ねぎに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という成分が血液の中の赤血球の膜を酸化させることによって引き起こされる中毒症状です。玉ねぎ中毒が起きるかどうかは個体差によるところが大きいのですが、その中でも柴犬や秋田犬は特に中毒を起こしやすいと言われています。
犬はどれくらいの量の玉ねぎを食べたら中毒症状を起こすの?
犬が玉ねぎを食べると、すぐに玉ねぎ中毒を起こすわけではありません。ただ、犬種や体格などの個体差があり、場合によっては少量でも玉ねぎを摂取すると中毒を起こす恐れがあります。
手についた玉ねぎの臭いは大丈夫?
臭いがついているということは手に玉ねぎの成分が残っている可能性があるということなので、調理後は手をしっかり洗ってから愛犬に触るようにしましょう。
犬が玉ねぎを食べてしまった場合、どんな中毒症状が出るの?
玉ねぎを食べると犬の体内の赤血球が壊されてしまい。次のような症状が見られます。
血尿
真っ赤な尿を連想するかもしれませんが、混じっている血の量によって薄いピンクだったりオレンジに見えたりします。普段から愛犬の尿の状態もしっかりと確認をするようにしましょう。
貧血
食事をした後にすぐ疲れてぐったりしている、食欲がないなどの場合には、貧血の可能性があります。また耳の内側や歯ぐき、舌などが白っぽくなったり、お散歩などの運動をしたがらない場合は貧血を疑いましょう。
黄疸
目の白い部分や歯ぐき、皮膚などが黄色っぽくなります。濃い黄色の尿が出ることも。
運動不耐性(疲れやすくなる)
いつもより運動量が少ない、少し動いたらすぐに休んでしまうなどの症状があります。
下痢
普段よりゆるい便や水のような便が出ます。
嘔吐
その場で吐くケースもあれば、しばらくしてから戻すこともあります。
犬が玉ねぎを誤飲してしまった場合の対処法とは?
玉ねぎを含む食品を食べてしまったら、すぐに動物病院に連れて行きましょう。自分で対処しようとする飼い主さんもいますが、玉ねぎ中毒は命に関わるものです。摂取後30分以内であれば吐かせることが可能な場合もありますが、どのぐらいの量をいつ食べたのかをメモし、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
犬が玉ねぎを食べた時の致死量は?
少し食べただけで重症化することもあれば、たくさん食べても特に症状が出ない場合もあります。健康状態や年齢、犬種などいろんな条件が関係してくるのでどのくらいの量を食べると死ぬ危険があると断言することはできません。とにかく、少量でも危険があるということは覚えておきましょう。
犬が玉ねぎ中毒になってしまった場合の治療法は?
玉ねぎ中毒は食べた直後起きるとは限りません。そのため、「なんだか疲れやすくなっている気がするな?」と思っても、それが玉ねぎのよるものだと気づけないこともあります。下痢や嘔吐、血尿などの症状が見られたら、すぐに動物病院に連れて行きましょう。その際に「そういえば、あの時に玉ねぎが入ったものを食べたかも?」という心当たりがあると、診察の手助けになります。
既に症状が出ている場合には、輸血や点滴治療を行い、犬の回復を試みます。症状がなくても「玉ねぎを食べた」という場合には診察を受けましょう。
玉ねぎ中毒は自然治癒する?
すでに中毒症状が出ている場合は、自然治癒することほぼありません。できるだけ早く動物病院を受診するようにしてください。
見た目ではわからないけど、実は玉ねぎが含まれている食品を犬に与えないよう注意して!
玉ねぎは調理方法によって形を変える食材です。擦ったり、おろしたりすると、形が残りません。
普段は意識していない食品にも、玉ねぎや玉ねぎのエキスが入っていることがあります。中毒の原因になるアリルプロピルジスルフィドは加熱しても壊れないので「火を通したから平気」という考えはやめておきましょう。
よく犬が欲しがるハンバーグ、ミートソースにも刻んだ玉ねぎが入っています。玉ねぎを入れたすき焼きの煮汁、野菜スープ、子供の離乳食などの残り物も舐めたり食べたりしないよう注意しましょう。また、人間が日常で使っている調味料にも、玉ねぎ成分が入っていることがあります。ケチャップやソース、焼き肉のたれなどを愛犬に、うっかり与えないよう気を付けましょう。
実は玉ねぎだけでなく、ネギ類も犬にとって危険!
玉ねぎ中毒を引き起こすアリルプロピルジスルフィドは、玉ねぎだけではなくネギ類にも含まれています。具体的には、ネギ・ニラ・ニンニク・ラッキョウなどがあたります。どれも風味が強いので、わんちゃんに直接与えることはないかもしれませんが、ニンニクなどはスープの隠し味として入っているケースが多いので注意が必要です。
犬が玉ねぎを食べないようにするための予防策は?
犬が玉ねぎを食べてしまうのは、ほとんどの原因が飼い主さんの不注意です。大切な愛犬を守るためにも、食べさせないための対策をしましょう。
玉ねぎの保存は扉付きのケースで
玉ねぎを使った料理をした後は、犬に触る前に手を洗いましょう。水ではなく石鹸を使ったほうが手についていた玉ねぎエキスが落ちます。
玉ねぎを調理した後はよく手を洗う
玉ねぎを使った料理をした後は、犬に触る前に手を洗いましょう。水ではなく石鹸を使ったほうが手についていた玉ねぎエキスが落ちます。
玉ねぎを使った料理は犬の手が届かないところに置く
飼い主さんが玉ねぎを使った料理を食べる際には、テーブルなど犬の手が届かないところに料理を置きましょう。テーブルに置いて安心していると、椅子を使ってテーブルに乗ってしまう子もいるので注意が必要です。日頃から人間の食べ物を勝手に食べないよう、しつけておきましょう。
第4稿:2021年11月19日更新
第3稿:2021年4月15日更新
第2稿:2021年1月27日更新
初稿:2020年10月23日公開
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。