本棚+白の検索結果/SEARCH3511

【不動産のプロ監修】賃貸の壁に穴を開けて、部屋をおしゃれにDIYしたい!

【不動産のプロ監修】賃貸の壁に穴を開けて、部屋をおしゃれにDIYしたい!

賃貸のお部屋を、自分好みにカスタマイズしたい人は多いはず。でも、退去時のことを考えると、二の足を踏んでしまうこともありますよね……。そんなモヤモヤを晴らすべく、不動産コンサルタント・三橋秀行さんに、賃貸のお部屋の壁に穴を空ける際に気をつけるべきポイントや、業界のルールなどをお聞きしました。さらに、賃貸専門のDIYブロガー・レイサーンさんより、賃貸物件の壁を使ったDIYアイデアを伝授。退去時に困らない、快適な賃貸ライフのためのDIYの知識を公開します!

ブドウ棚をDIY! 竹や単管パイプを使った簡単な作り方を解説

ブドウ棚をDIY! 竹や単管パイプを使った簡単な作り方を解説

ブドウを美味しく栽培するのに欠かせないのが「ブドウ棚」。伸びるつるを這わせて誘引し、まんべんなく日光に当てることができます。しかし、業者にブドウ棚作りを依頼すると、かなりの費用が掛かります。そこでこの記事では、DIYでブドウ棚を作る方法をご紹介。素材選びや作り方の流れを参考にしてみてくださいね。

夢のアイシングクッキー屋さんを作ろう! チームめろりDIY大作戦!【完成編】

夢のアイシングクッキー屋さんを作ろう! チームめろりDIY大作戦!【完成編】

彼氏のことが好きすぎると、のろけたツイートで人気の「めろり」さんが、アイシングクッキーの店舗をDIYする模様をお届けする記事です。SNSなどで大人気のアイシングクッキーが並ぶ、注目のお店の内装DIYを、カインズが全面サポートしました! その名も「チームめろり大作戦」。いよいよお店が完成する最終回、その仕上がりははたして……?

トタンでDIY。ヴィンテージに仕上げる収納棚

トタンでDIY。ヴィンテージに仕上げる収納棚

無骨な印象のトタンをDIYして、使いやすい収納棚を作ります。トタンをアクセントとした収納棚は、お部屋の印象を男らしく彩ります。板にもヴィンテージ風の塗装を施せば、おしゃれなショップのような雰囲気になります。切って組み立てるだけの簡単DIYなので、初心者の方にもおすすめです。DIYのアイデアを紹介している「カインズDIYStyle」が、必要な道具・材料や作り方をご紹介、動画も公開しています。

整理収納のプロが家庭で実践。テレビを壁に取り付けられる“つっぱり収納”DIY

整理収納のプロが家庭で実践。テレビを壁に取り付けられる“つっぱり収納”DIY

「つっぱり棒マスター」の資格を持つ整理収納アドバイザー・青山順子さんが、テレビ台を置かずにテレビを設置できる“つっぱり収納”をDIY。置き家具を増やさずに済むので、部屋が狭くなることもなく、オシャレにテレビを設置できます。材料や作り方、作る際のコツなどを参考に、ぜひご自宅でDIYにチャレンジしてみてください!

突っ張り棚(つっぱりだな)って使ったことある? 便利な収納「突っ張り棚」の種類と取り付け方

突っ張り棚(つっぱりだな)って使ったことある? 便利な収納「突っ張り棚」の種類と取り付け方

収納棚を買うときに、ちょうどいいサイズがなくて困ったことはありませんか? そんな時は幅や高さを自由に調節できる「突っ張り棚」が便利です。豊富なサイズから選べて、トイレなど好きな場所にもとりつけることができます。突っ張り棚の活用法を、突っ張り棒の老舗メーカー・平安伸銅工業(株)の「つっぱり棒研究所」の2人が伝授します。

デッドスペースを無駄にしない! 突っ張り棚で収納スペース大改造DIY

デッドスペースを無駄にしない! 突っ張り棚で収納スペース大改造DIY

おうちに有効活用できていないデッドスペースはありませんか? そんな空間を収納力のある空間に生まれ変わらせるべく、DIYに挑戦しました。ノコギリや釘、ハンマーなどの本格的な道具不使用で、賃貸物件でもOKのお手軽収納棚です。カインズの突っ張り棚などの収納アイテムが大活躍します!

突っ張り棒で作るトイレラックDIY 【カインズDIY】

突っ張り棒でトイレラックを簡単DIY

トイレの備品をおしゃれに収納できるトイレラック。今回は突っ張り棒と板を組み合わせるだけの簡単DIYに挑戦します。ちょうどトイレを整理整頓したいと思っている方は、ぜひDIYで自作してみませんか? 備品だけではなく植物や小物をレイアウトすればおしゃれ度がさらにアップしますよ! DIYのアイデアを紹介している「カインズDIYStyle」が必要な道具や材料から作り方、動画も公開して、トイレラックをDIYできる情報を公開します。

DIYはズボラを救う? 池澤あやかが「生活を頑張りたくない人」に捧げる、ものづくりアイデア

DIYはズボラを救う? 池澤あやかが「生活を頑張りたくない人」に捧げる、ものづくりアイデア

こんにちは! 池澤あやかです。私は普段、フリーランスのソフトウェアエンジニアとしてスタートアップ企業の開発チームで働いているほか、ときどきラジオ出演やコラム執筆といったタレント活動もしています。テクノロジーやガジェットなどの話題が大好きです。 DIYにも興味があり、Webメディアなどでたびたび作ったものを紹介していたところ、このたび「池澤さんが普段しているDIYについて、記事を書いてみませんか?」というありがたいお誘いをいただきました。

犬と一緒にDIY! わんちゃん用「ウォーターサーバーラック」を作ろう!

愛犬と一緒にDIY! わんちゃん用「ウォーターサーバーラック」を作ろう!

犬と一緒にDIY !わんちゃん用の「ウォーターサーバーラック」を作ろう!すのこの踏み台とすのこで本体をつくり、蛇口付きのメイソンジャーをサーバーとして設置。踏み台、すのこ、それをつなぐ木材、水飲み台となる木材、棚となる木材にWATCOオイルのエボニーを塗ることで、おしゃれな雰囲気を演出します。踏み台とすのこを木材でビス止めし、棚とすのこをビス止め。踏み台と水飲み台にレールを取り付けて水飲み台を可動式に。メイソンジャーを本体の台座部分である踏み台に載せて、一石二鳥のウォーターサーバーの完成です。

カインズ会員のトホホ~なDIY失敗談をまとめてみました

カインズ会員のトホホ~なDIY失敗談をまとめてみました

DIYに失敗はつきもの! カインズ会員の方々から集めたDIYにまつわる失敗談は「イタい!」「こんなはずじゃ……」「びっくり!」なエピソードが満載です。その中から思わず同情してしまうトホホ~な失敗談を厳選してご紹介します。どんな失敗も教訓にしてDIYに取り組みましょう!

ラティスフェンスで作るナチュラルウォールラックDIY 【カインズDIY】

ラティスフェンスで作るナチュラルウォールラックをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、ラティスフェンスをアレンジして、ナチュラルウォールラックをDIYしていきます。ガーデニング用品の定番ラティスフェンスを使ったインテリアです。木材の風合いが観葉植物を可愛くかざるのにぴったりのウォールラックです。

増えすぎた調味料をスッキリ! キッチン周りの省スペース収納術

増えすぎた調味料をスッキリ! キッチン周りの省スペース収納術

台所に収納スペースが少なすぎる…料理好きあるあるだと思いますが、ついつい調味料が増えがちになりませんか? お料理好きのライター・おかんさんが、調味料であふれたキッチン周りのスッキリ収納にチャレンジします。家で花椒バチバチに効いた麻婆豆腐もつくるし、牛スネ肉を5時間炊いたりするし、エスニック料理好きだからグリーンカレーとかパッタイとかも頻繁につくるし。しかし調味料が多すぎて取り出すのに時間がかかっているのは事実。というわけで、シンク下の収納は積み重ね棚(M)とSkittoハーフ(M)をふたつ使って、取り出しやすい&しまいやすいようにします。