リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

整理収納のプロが家庭で実践。テレビを壁に取り付けられる“つっぱり収納”DIY

ユーザー

青山 順子

青山 順子

整理収納アドバイザー、おうちプリントダイエット代表。埼玉県在住。築30年の古い団地に引っ越したことがきっかけで、ホームセンター通いとDIYが趣味になる。狭さを克服する収納アイデアが得意。整理収納サポートや、書類や写真のデジタル化レッスンなど、オンラインにて全国対応中。

整理収納アドバイザーが家庭で実践する収納DIY

こんにちは、整理収納アドバイザーの青山順子です。

新生活をスタートさせた方も多いこの時期。「自室にテレビを買いたいけど、テレビ台を置くと部屋が狭くなるし……」なんて悩みはないですか?

わが家も例外ではありません。娘の部屋にテレビを設置することになったのですが、部屋が狭くなるので、置き家具は増やしたくないですよね。

私は、デジタルを取り入れた「おうちの書類整理のサポート」を生業としていますが、趣味は収納をDIYすること。「それならテレビは壁面収納にしよう!」ということで、娘と2人、電動ドライバー1本で女子DIYにチャレンジします。

賃貸でもOK! 原状復帰可能な“つっぱり収納”

縦にも横にも“つっぱる”ことができ、さらに壁を傷つけない「つっぱり棒」は、収納スペースを簡単に増やせる整理収納アドバイザーの必須アイテムです。

実は私、「つっぱり棒マスター」という資格を持っています。つっぱり棒の正しい使い方や、便利な活用術の知識を、セミナーや片づけ作業でお客さまにご提案しています。

「つっぱり棒マスター」とは……平安伸銅工業株式会社の「つっぱり棒研究所」が実施する、つっぱり棒マスター認定講座を受講することで認定される資格。

今回、テレビの壁面収納に使うメインの材料は、2×4材にアジャスターをつけて壁面収納ができる「ラブリコ」を選びました。

テレビを壁面につっぱる場合、通常のラブリコではなく「強力タイプのラブリコ」と「テレビハンガー」が必要になります。

「強力タイプのラブリコ」と「テレビハンガー」

そして、自室のテレビではもちろん(!?)ゲームもしますよね。「ベッドに座りながらゲームもしたい」という娘のリクエストにも応え(ゲーマーに優しい青山家)、PlayStation4も一緒に収納しようと思います。

“つっぱり収納”DIYに必要な材料

PowerPointで設計図を作成

収納イメージをわかりやすくするため、PowerPointでこんな設計図を作ってみました。

設計図

主な材料は下記のとおり。

  • 柱用のつっぱり木材2×4……2本
  • 強力ラブリコ2×4アジャスター……2個
  • テレビハンガー……1個
  • 棚板用1×6木材(ゲーム機用)……2枚
  • シェルフフレーム(ゲーム機用)……2個
  • 有孔ボード……1枚

塗料は自宅にあるものを使用するので、予算はざっと16,000円です。

PlayStation4は、横置きすると奥行きの幅をとるため縦置きします。ゲーム機スタンドは、現在使用しているものをそのまま設置することにしました。

ゲーム機スタンド

耐荷重を計算

安全に設置するために注意しなければいけないのが耐荷重です。テレビに限らず、つっぱり棒を使用するときは、商品の耐荷重を必ずチェックしてください。

強力タイプのラブリコの最大使用荷重は、柱1本当たり40kg、2本で80kgになります。すごーい!

材料の重さをはかる

テレビやゲーム機はもちろん、棚板やシェルフフレームの重さもすべて計量しましょう。

載積物の総量

全部で約13.3kgでしたので重量はクリアーです。

取り付けられるテレビを選ぶ

今回は、初めから壁面収納するつもりだったので、テレビハンガーに取り付けられる32インチのテレビを購入しました。

ちなみに取り付け条件は下記のとおりです。

  • 32~60インチ
  • テレビ・コード類を含み、総重量が40kg以下
  • 背面のネジ穴の形状が正方形で、ネジの穴の位置が下記寸法に該当するもの

テレビハンガー注意事項画像

壁面設置する際は、テレビのサイズや背面もチェックしてください。

材料を揃える

使用する材料

今回は、普通のラブリコとは違う強力タイプのジャッキでつっぱります。普通のラブリコとの違いは、下記の2点です。

  1. 柱に対して参考荷重40kgまでと、普通のラブリコと比べて2倍の強度がある
  2. テレビ取り付けの場合は、木材をつなげるジョイントパーツの併用ができない

ということは、耐荷重は調べたとおり十分。でも、テレビをつっぱるために、天井までの1本の長い2×4材が必要ということになります。

木材は、アジャスターをつける分、床から天井の高さより120mm短くカットします。購入時にカインズでカットしてもらい、運搬は軽トラックを借りると良いですよ。

強力ラブリコ

強力ラブリコ

テレビハンガー

テレビハンガー

(上)1×6材の棚板、(下)シェルフフレーム

(上)1×6材の棚板、(下)シェルフフレーム

有孔ボードを選んだのは、ゲーム機の熱がこもらないようにするため。転倒や落下防止もかねているので一石二鳥です。有孔ボードもカインズでカットしてもらいましたよ。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから