料理写真は光が命! スマホ撮影に役立つ「簡易ストロボ」をプロカメラマンが考えてみた
水族館の人気者「サメ」をお家で飼えたら……というクレイジーな夢を本当にかなえてしまった東大生を発見しました! ほかの生物に比べてまだ研究が進んでおらず謎の多い生き物だから、その分魅力が多いサメ。そんなサメと一緒に自宅で暮らすコツや飼育のポイントを教えてもらいました。
毎日使う五徳は、調理時に汚れがつきやすい場所でもあります。五徳の素材別、および汚れの度合い別の掃除方法のポイントと、掃除の負担を軽くする五徳の使い方を紹介します。
2024年はカメムシが大量発生する見込みとなっています。カメムシは適切に対策することが大切です。今回は防御策、家の侵入、駆除方法など、カメムシに関する対処法を動画にまとめました。
カインズが提案している「ひとコマ菜園」をご存じですか? ひとコマ(2m×2m)の菜園を16個の区画に分け、1年間で30品目の作物を栽培する、初心者でも1年を通して楽しめる家庭菜園プログラムです。この記事では、アサガオすら枯らしてしまっていたという藤岡みなみさんが「ひとコマ菜園」に挑戦します! はたして菜園は成功するのか……乞うご期待!
潮干狩り歴70年の超人と一緒に潮干狩りにチャレンジ! 元オーボエ奏者という華麗な経歴を持ち、「史上最強の潮干狩り超人」と名乗る原田知篤さんに、潮干狩りができる場所や時期、必要な持ち物などを聞いてみました。さらに、採った後の砂抜きなどの処理方法から簡単なレシピまで詳しく伺います。
商品の“本当の使い勝手”を知るには、実際に購入されたお客様に聞くのがイチバン! ということで、たくさんのカインズファンが絶賛してくれた「レビューの数が多く、平均スコアが高い」キッチングッズ10商品をピックアップしました。
18の春。高校を卒業してすぐ、わたしは東京で暮らし始めた。両親といっしょに揃えた白い家具に囲まれて。そうと決めた明確なきっかけはなくて、ただなんとなく、惹かれるのが白だった──「白を愛でる」女性が、自身の暮らしを綴る連載エッセイの第2回。
冷暖房費にお困りの方、サーキュレーターを使えば電気代の節約に役立ちます。この記事では、サーキュレーターの魅力や効率的な使い方などをお伝えします。サーキュレーターを上手に活用して、室内の温度を一定に保ち、快適に過ごしましょう。
アエオニウムの育て方について詳しくご紹介。水やりの頻度や植え替え方法など、栽培が上手くいくコツや適した温度、生育環境まで解説しています。アエオニウムを育てて、可憐なロゼットを堪能してみませんか。
夏の風物詩といえばかき氷! でも、家で作ると、お店のようなふわふわした食感にはならない……。そんな悩みを解決してもらうべく、自宅でできる「おいしいかき氷の作り方」を、雪氷工学を研究する長岡技術科学大学の上村先生に聞いてみた。
イセトウの「折りたためるつけ置き洗いバケツ」でつけ置き洗いが快適に! フタ付きで保温効果も◎、コンパクトに収納できて省スペース。日常の汚れをしっかり落とす、便利な使い方を徹底レビュー。
歯科医が考案した万能修復材「ボンディック」をご存知でしょうか。壊れたものをセルフで修復することができる優れもので、DIYをする人にとってはおなじみの樹脂系の膠着剤です。今回はボンディックを輸入・販売するジット株式会社の山崎さんに、ボンディックについて詳しくお聞きしました。
肉厚でふっくらとして葉が特徴的な多肉植物。コロンとした見た目が愛らしいと注目を集めています。この記事では初心者でも育てやすい多肉植物8種類と育てる時にコツなどを紹介します。種類が沢山あって迷ってしまうという方も参考にしてみてくださいね。
「お酒は飲んでも飲まなくてもいい」。これは大手ビールメーカーであるアサヒビール、キリンビール、サントリー、サッポロビールの4社がこぞって提案しているお酒の飲み方です。なぜ、メーカーは売上と逆行するかのような施策を手掛けるのか。4社の担当者にご参集いただき座談会を実施しました。
1箱14包入りで7種類のフルーティーアロマが日替わりで楽しめる、カインズオリジナルの入浴剤。その名も「気分をやさしく変える入浴剤」。イライラしがちな子どもとのお風呂時間も優しい気分にしてくれるのか、アンバサダーのあゆみさんがガチレポ。
収納棚で作るアンティーク風のキッチンカウンターをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、収納棚をアレンジして、アンティーク風のキッチンカウンターをDIYしていきます。カインズ製の収納棚を部材にしたおしゃれなキッチンカウンターです。木目を活かした白塗装が最旬の今、アンティーク風のカワイイキッチンカウンターをDIYでつくっちゃいましょう!
ぷるるん食感と涼やかな見た目の「水ゼリー」は、SNSを中心に話題の夏のスイーツ。紅藻類と寒天から作られた「アガー」を加えて煮出すだけで簡単に作れます。水ゼリーを惜しく食べるアレンジレシピを紹介していきます。さらに、「アガー」を使ってジュースやお茶、お酒も固めた新スイーツ作りにも挑戦。その様子をわかりやすくお届けします。
洗濯が可能で収納も簡単!カインズ毛布とmoffle(モッフル)枕の使い心地をレポート。もふもふ感と手触りが最高な極厚毛布と、グッドデザイン賞とレッドドット・デザイン賞をW受賞した実力派の枕で快適な冬を過ごそう。
高温多湿な日本の夏は、猫にとって決して過ごしやすい環境とはいえず、夏バテを起こしてしまう猫も少なくありません。そこで今回は、猫の夏バテに関する基礎知識を解説します。夏バテをしやすい猫の特徴や環境から、SOSサイン、予防・対策法までがわかります。
増田薫さんが「中華そばみたか」のラーメンをテイクアウトし、オリジナル丼やおつまみの皿と合わせて「最強の中華そばみたか定食」を作る! カインズのキッチングッズとの相性も◎。読む定食を召し上がれ。