リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

サーキュレーターのおすすめ9選!正しい選び方を分かりやすく解説

スタッフ

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

冷暖房費にお困りの方、サーキュレーターを使ってみるのはいかがでしょう?

サーキュレーターは室内の温度を一定に保つための家電で、エアコンと一緒に使うことで電気代の節約に役立ちます。この記事ではサーキュレーターの魅力や選び方などをご紹介します。

サーキュレーターとは?

サーキュレーターとは?

元々は業務用機器として使われていたサーキュレーターは室内の空気を循環させて温度を一定に保つための家電です。

主にはエアコンや空気清浄機と一緒に使用し、室内を効率的に温めたり、冷やしたりする目的で使用します。

エアコンや空気洗浄機を単体で使用するよりも電気代が安く済むため、月々の冷暖房費を安く抑えたい方におすすめです。

扇風機との違い

サーキュレーターとよく似た家電に扇風機がありますが、この二つの違いは、使い方にあります。
扇風機が大きな羽根で広範囲に風を送って人を涼ませるための家電であるのに対して、サーキュレーターは小さな羽根でまっすぐに風を送ることで室内の空気を循環させるための家電です。

簡単にいえば、サーキュレーターは直接人を涼ませるための家電ではないことを押さえておきましょう。

サーキュレーターを効率よく使うには?

サーキュレーターを効率よく使うためには、空気の性質を理解しておくことが欠かせません。

まず、温かい空気が上に流れていくのに対し、冷たい空気は下に流れていくことを押さえておきましょう。サーキュレーターを使うときはこの性質を利用して冬は上向きに、夏は下向きに設置するのがおすすめです。

こうすることで冬は天井に溜まった暖気を押し広げられるようになり、夏は床面に溜まった冷気を室内に循環させられるようになり、効率よく空気を循環させられるようになります。

また、サーキュレーターを効率よく使用するためには風力にも気を配る必要があります。室内に効率よく空気を循環させて、洗濯物を乾かす際には風力は「中」か「強」を選ぶようにしましょう。

逆に寝室で使う際には身体への負担を考慮して「弱」で使用するのがおすすめです。

サーキュレーターを選ぶ際はここに注目!

サーキュレーターを選ぶ際はここに注目!

一台あると便利なサーキュレーターですが、各メーカーから様々な商品が販売されているため、選び方が分からないという方も多いでしょう。

そこで、ここではサーキュレーターを選ぶ際に確認しておくべきポイントについて解説します。

風力はできるだけ強めのものを選ぶ

風力はできるだけ強めのものを選ぶ

サーキュレーターを選ぶ際、最も大切なのは風力です。

サーキュレーターは室内に空気を循環させるための家電なので風力が不十分なものを選んでしまうと、室内の空気がうまく循環しません。基本的にサーキュレーターは風力を段階的に調節できるものがほとんどなので、選ぶ際はできるだけ風力が強いものを選ぶようにしましょう。

メーカーによっては、到達距離や風量、適用畳数などの形で具体的な目安が記載されているものもあります。忘れずに見ておきましょう。

静音性は快適さに直結する

静音性は快適さに直結する

サーキュレーターの作動音は扇風機よりも大きいため、商品を選ぶ際は静音性を確認しておくことも欠かせません。

特に、寝室に設置する場合は、ちょっとした音でも睡眠を妨げられてしまうことがあるため、できるだけ静音性の高いものを選ぶようにしましょう。静音性を確認する際は、商品説明に記載されたデシベルを確認します。

デシベルは音の大きさを表す単位で、㏈の形で表記します。目安として、20~30㏈でささやき声程度の音、40~50㏈で図書館内の環境音程度の音、60~70㏈で一般的な会話程度の音となります。

何㏈程度の音であれば良いのかというのは設置する環境にもよりますが、できれば、50㏈以下のものであると安心です。また、商品によっては静音機能が搭載されているものもあるので、そちらを基準に選んでみるのもよいでしょう。

モーターの種類は全体の仕様に関わる

モーターの種類は全体の仕様に関わる

サーキュレーターのモーターにはACモーターとDCモーターの二種類があります。モーターの種類は商品の値段や全体の仕様に関わってくるため、確認しておくようにしましょう。

ACモーター

ACモーターは交流方式で発電するタイプです。サーキュレーターで幅広く採用されているタイプでDCモーターと比べると機能面がシンプルで風量調整もそこまで細かくできるわけではありませんが、その分、本体価格が控えめです。

ただし、月々の電気代はDCモーターよりも高めになるので、サーキュレーターを特定のシーズンだけ使いたい方や手軽な値段でサーキュレーターを試してみたい方におすすめです。

DCモーター

DCモーターは直流方式で発電するタイプです。ACモーターと比べると、多機能なものが多く、風量の調整も細やかにでき、月々の電気代もACモーターより安いという特徴があります。

ただし、ACモーターよりも本体価格は高めになるので、サーキュレーターは季節を問わずに使いたい方や長く使えるものをお探しの方におすすめです。

より効率よく空気を循環させるなら首振り機能があると便利

より効率よく空気を循環させるなら首振り機能があると便利

サーキュレーターによっては、自動首振り機能を搭載しているものもあります。自動首振り機能があると、室内の空気をより効率よく循環させられるようになり、洗濯物を乾かす際にも役立ちます。

また、商品によっては左右だけでなく、上下の首振りに対応しているものもあります。そうした商品を選べば、吹き抜けの二階部分に風を送ったり、天井に溜まった暖気を循環させられたりするようになるので、より広い室内の温度維持にも対応できるようになります。

リビングや寝室に置く場合はリモコンがあると便利

リビングや寝室にサーキュレーターを設置する場合は、リモコンがあると便利です。

リモコンがあれば、寝室のベッドからタイマーをかけたり、オフタイマーを設定することができるので快適性が増すだけでなく、電気代の節約にも役立ちます。

手入れのしやすさならパーツを取り外せるものがおすすめ

手入れのしやすさならパーツを取り外せるものがおすすめ

サーキュレーターは風を吸い込んで吐き出す構造になっているため、羽根や内部に塵や埃などが付着してしまいます。汚れたまま使い続けてしまうと、羽根についた汚れが風に乗って拡散してしまうので、定期的に掃除するようにしましょう。

また、内部に埃が溜まってしまうと、故障の原因にもなるため、掃除の際は内部まで掃除をする必要があります。パーツを取り外せるものを選べば、掃除がしやすくなるので、手入れを重視する方におすすめです。

その他の機能は必要に応じて選ぶ

サーキュレーターは商品ごとに便利な機能を搭載しているものも数多くあります。これらの機能は必須ではありませんが、あると大変便利なものばかりなので用途に合わせて選ぶようにしましょう。

切り忘れ防止機能やオフタイマー機能は電気代の節約に役立つ

電気代の節約には、切り忘れ防止機能やオフタイマー機能のついた商品があると便利です。切り忘れ防止機能とは、運転開始から一定時間が経つと自動で電源をオフにしてくれる機能です。

寝る前にタイマーを設定しておけば、電気代を節約しておけるだけでなく、長時間の連続運転による故障のリスクも抑えられるので、サーキュレーターを長く使い続けたい方にもおすすめです。

ニーズ別! カインズでおすすめのサーキュレーター9選をご紹介!

ニーズ別!カインズでおすすめのサーキュレーター9選をご紹介!

ここまでの解説を踏まえ、ここからはカインズでおすすめのサーキュレーターを9選ご紹介します。

いずれの商品にも独自の魅力があるので、お使いになる環境や条件などに合わせて選ぶのがおすすめです。

使いやすさを重視する方に! オーム電機 サーキュレーター リモコン付 FF-SQ23RM



手軽なお値段で使いやすい機能が一通り揃ったモデルです。

風量は四段階から調整でき、左右60度の自動首振り機能と上下90度の首振り機能に対応しています。リズム/おやすみモードに加えて7時間タイマーと8時間の自動電源オフにも対応しているので電気代を節約したい方にもおすすめです。リモコン付き。

消臭・除菌できるものをお探しの方に! 【数量限定】消臭・除菌機能付きサーキュレーター CZ-18DW

【数量限定】消臭・除菌機能付きサーキュレーター CZ-18DW

【数量限定】消臭・除菌機能付きサーキュレーター CZ-18DW



オゾンの力で部屋の臭いを消臭・分解する機能付きのサーキュレーターです。

臭いの原因となる悪臭分子を酸素と無臭成分に分解することで部屋の中でも森林浴をしているような感覚を味わうことができます。ペット臭、部屋干し臭、タバコ臭に高い効果を発揮するので、犬や猫を飼っている方にもおすすめです。

パワフルなものをお探しの方に! 【数量限定】スリーアップ 3Dターボサーキュレーター CF-T1903WH

【数量限定】スリーアップ 3Dターボサーキュレーター CF-T1903WH

【数量限定】スリーアップ 3Dターボサーキュレーター CF-T1903WH



23センチの大型羽根とターボモードを搭載することでパワフルな送風を実現したサーキュレーターです。

上下左右の自動首振り機能も搭載しているので、部屋の隅々まで空気を循環させることができます。操作はダイヤル式の簡単操作で風量と首振りを調整することができます。

暖房や衣類乾燥機としても使えるものをお探しの方に! 【数量限定】スリーアップ 衣類乾燥機能付3Dサーキュレーター「ヒート&クール」 HC-T1906WH

【数量限定】スリーアップ 衣類乾燥機能付3Dサーキュレーター「ヒート&クール」 HC-T1906WH

【数量限定】スリーアップ 衣類乾燥機能付3Dサーキュレーター「ヒート&クール」 HC-T1906WH



温風モード搭載の衣類乾燥機能付きサーキュレーターです。

夏場は普通のサーキュレーターとして、冬場は暖房器具として使用することができます。また、衣類乾燥機能を使えば、部屋干しの衣服をすぐに乾かすこともできるので、梅雨場にも活躍します。

壁に設置できるものをお探しの方に! オーム電機 360°首振壁掛サーキュレーター FF-SQ940WW-W

オーム電機 360°首振壁掛サーキュレーター FF-SQ940WW-W

オーム電機 360°首振壁掛サーキュレーター FF-SQ940WW-W



360度の自動首振り機能に加えて手動で上下約45度に調整することもできるサーキュレーターです。

リモコン付きなので、離れた位置からでも操作ができるので、壁に設置できるものや部屋の高い位置に設置できるものをお探しの方にもおすすめです。

部屋に溶け込めるものをお探しの方に! オーム電機 360°首振サーキュレーター FF-SQ927W-W

オーム電機 360°首振サーキュレーター FF-SQ927W-W

オーム電機 360°首振サーキュレーター FF-SQ927W-W



360度の自動首振り機能搭載で部屋の隅々まで効率よく空気を循環させることができます。

本体の高さがないので、部屋のスペースを取らずにコンパクトに設置しておくことができます。本体はタッチパネル式で付属のリモコンで操作をすることもできます。

部屋の中央に置きたい方に! オーム電機 360°首振リビングサーキュレーター FF-SQ948R-W

オーム電機 360°首振リビングサーキュレーター FF-SQ948R-W

オーム電機 360°首振リビングサーキュレーター FF-SQ948R-W



360度の自動首振り機能搭載で部屋の隅々まで効率よく空気を循環させることができる点はFF-SQ927W-Wと同じですが、こちらは本体に高さがあるので、扇風機のようにも使用することができます。

室内干しの衣類を乾燥させたい方にもおすすめです。

お値段を重視する方に! 【数量限定】ボタン式サーキュレーター YAS-M184 (W)

【数量限定】ボタン式サーキュレーター YAS-M184 (W)

【数量限定】ボタン式サーキュレーター YAS-M184 (W)



風量を二段階から調整できるシンプルなサーキュレーターです。控えめな本体価格に加えて一時間当たりの電気代も0.5円と安めなので、サーキュレーターを試してみたい方やお値段を重視して選びたい方におすすめです。

上向き90度に手動で角度調整することができます。

お手入れを重視する方に! 山善 サーキュレーター 15cm CLR-RFKW15(BK) ブラック

山善 サーキュレーター 15cm CLR-RFKW15(BK) ブラック

山善 サーキュレーター 15cm CLR-RFKW15(BK) ブラック



ドライバーなどの工具を使わずにパーツを取り外せるので、お手入れのしやすさを重視して選びたい方におすすめです。

風量は三段階から調整することができ、10畳までの部屋に対応できます。

サーキュレーターは冷暖房費の節約に最適! 選ぶ際はまず風力を確認しましょう!

サーキュレーターは冷暖房費の節約に最適!選ぶ際はまず風力を確認しましょう!

サーキュレーターは小型の羽根で風を送ることで室内の空気を循環させてくれる家電です。

エアコンと一緒に使用することで冷気や暖気を効率よく室内に送れるようになり、室内の温度を一定に保つことに役立ちます。

サーキュレーターを選ぶ際はまず、風力を確認し、室内の空気を十分に循環させられるかどうかを確認します。続いて静音性や手入れのしやすさ、商品独自の機能などを確認して環境に合ったものを選ぶようにしましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから