ユーザー/CUSTMOR

【カミキリムシの飼い方】種類ごとのエサの違いや飼育環境の注意点を解説

【カミキリムシの飼い方】種類ごとのエサの違いや飼育環境の注意点を解説

カミキリムシの種類は非常に多く、日本だけでも800種類以上が確認されています。飼い方に大きな違いはないものの、食べるものは種類によって違うため、購入・あるいは捕まえたカミキリムシに適したエサを与えなければなりません。この記事では、カミキリムシの飼い方全般を必要なアイテムとともに紹介します。

発掘現場はDIYの宝庫。化石も土器も手作りおたまで掘るし、作業員はホームセンターの常連

発掘現場はDIYの宝庫。化石も土器も手作りおたまで掘るし、作業員はホームセンターの常連

化石や土器や貝塚などの考古遺物(埋蔵文化財)の発掘作業には、どんな道具が使われているかご存知でしょうか。なんと、どこにでもあるものをDIYして使っているというから驚きです。どんなものが発掘道具に変貌を遂げているのか、沖縄県立埋蔵文化財センター主任の亀島さんにお話を伺いました。

イタリアのホームセンターに潜入。品揃えは桁違いだし、絵画は消耗品で、雑貨はアジアブーム到来中!?

イタリアのホームセンターに潜入。品揃えは桁違いだし、絵画は消耗品で、雑貨はアジアブーム到来中!?

その土地に暮らす人々の生活を垣間見ることができるホームセンター。海外のホームセンターがどうなっているか興味はありませんか? ということで、今回はイタリアのホームセンターをご紹介。取り扱い商品の数々を見ていくと、わがままなイタリア人の国民性や文化の香りが漂ってきます。

旧石器時代は、DIYする道具をDIYしたDIY創成期。DIYの原点「黒曜石ナイフ」をDIYしてみた

旧石器時代は、DIYする道具をDIYしたDIY創成期。DIYの原点「黒曜石ナイフ」をDIYしてみた

旧石器時代、人々はどんなDIYライフを送っていたのか……。それを知るために北海道の「遠軽町埋蔵文化財センター」を訪れ、学芸員の瀬下さんにお話をお聞きしました。DIYのための道具すらDIYしなければならないーーそんな時代を生きる私たちの祖先の姿が生浮かび上がってきます。

コンテナ=農作業用はもう古い。色が変わっただけでインテリアにもキャンプにも最高!

コンテナ=農作業用はもう古い。色が変わっただけでインテリアにもキャンプにも最高!

コンテナや灯油用ポリタンク、あぜ板、ガーデンタブなど、便利ではあるものの、色味がインテリア等になじまないために買い控えられがちな商品があります。しかしカインズは、それらの色をガラッと変えることでヒット商品を生み出しています。アウトドアでも自宅でも悪目立ちせず、便利さも兼ね備えたアイテムを紹介します。

たっぷり吸水で掃除にも最適。料理評論家・服部先生おすすめの「ふきん」が万能すぎた

たっぷり吸水で掃除にも最適。料理評論家・服部先生おすすめの「ふきん」が万能すぎた

TVでお馴染みの料理評論家・服部幸應先生がおすすめするふきんだと?! 吸水性や耐久性にこだわった綿100%のガーゼふきんや、キッチン周りのお掃除はもちろん、窓ガラスを拭くのにもおすすめのふきん「ビストロ先生」など、プロ推奨ふきんの使い勝手をレポート!

ゲンゴロウの飼い方は簡単? 成虫と幼虫とでは飼育方法がまるで違う!

ゲンゴロウの飼い方は簡単? 成虫と幼虫とでは飼育方法がまるで違う!

ゲンゴロウの成虫の飼い方は比較的簡単ですが、幼虫は成虫よりもデリケートで、餌は生きた生物しか食べません。お世話の仕方を誤ると、あっという間に死んでしまう恐れがあります。長く元気に生きてもらうためにも、ゲンゴロウの上手な飼い方のコツを押さえましょう。

【動画で解説】サウナ後の外気浴で座りたい、整うイスをDIY

【動画で解説】サウナ後の外気浴で座りたい、整うイスをDIY

サウナの後の外気浴にぴったりな椅子をDIYします。題して「整う椅子」。体にフィットし、ゴロリと横になるかのようにリラックスできる形状で仕上げます。作り方は、集成材をカットし、板を上から固定するだけと至ってシンプル。完成後は、サウナ後に座って至福の時間を過ごしてみます。

古代魚ポリプテルスの飼育方法|餌や水温・病気を「AQUA STYLE G」が解説

古代魚ポリプテルスの飼育方法|餌や水温・病気を「AQUA STYLE G」が解説

アロワナやピラルク、シーラカンスなど、何万年以上も前から姿を変えずにいる古代魚。生きた化石と呼ばれる彼らのなかには、一般家庭でも飼育を楽しめる品種があります。今回は、岐阜県関市の専門店「AQUA STYLE G」のスタッフさんにポリプテルスの飼育方法について伺いました。

気づかぬうちに耳にカビが... イヤホンマニアに正しい掃除方法を聞いてみた

気づかぬうちに耳にカビが...イヤホンマニアに正しい掃除方法を聞いてみた

あなたのイヤホン、お掃除していますか? 実はきちんとお手入れしないと耳垢や埃などが溜まってしまい、音質が悪くなったり不衛生な状態になったりしてしまうんです。最悪の場合耳にカビが生えてしまうなんてことも……! そうならないためにどんなお手入れが必要なのかを、イヤホンマニアの猫居こうたさんにお聞きしました。

  • 41
  • /