この漢字、登れます。「髙」の梯子をDIYして街中で試してみた

RECOMMENDED
この漢字、登れます。「髙」の梯子をDIYして街中で試してみた

リンクをコピーしました
PR
本業はビデオグラファーのライター。ギター改造を中心としたDIYをYouTube「Aokichi Lab / あおきちラボ」にて配信中。ライターとしては金融・音楽・DIYなどのジャンルで活動中のマルチクリエイターです。 Twitter:https://twitter.com/Aokichi_lab Instagram:https://www.instagram.com/k_ikoa/ Webサイト:https://geekergear.com/

Wordで設計した「炭火BBQテーブル」を木材4本で自作した超簡単DIY
2020.11.13
クリエイター

【おうち時間で簡単DIY】誰でも寿司職人になれる積み木を作ってみた
2021.01.11
クリエイター

板チョコを木で再現!? 木彫り作家・川崎誠二のものづくり
2020.11.12
クリエイター

プロが木材塗装のコツを実践解説!木製ベンチは水性塗料一択!
2020.10.11
クリエイター

「DIYもダンスも一緒」山下健二郎が語る、仕事と趣味と10年後の自分
2020.09.18
クリエイター

アクシデントが服着て歩いてるわたしが、DIYに教えてもらったこと
2020.07.22
クリエイター

【おしえて!ホームセンター先輩】初心者がDIYをはじめる方法は?
2020.10.07
ユーザー

マグロと木材は同じ? 徳島の木材卸売会社がDIYで伸びるワケ
2020.09.30
ユーザー

DIY初心者におすすめなミニテーブルの作り方! 木材カットから組み立て、ペイントまでの手順を解説
2020.04.01
ユーザー
![]()
テーブルを簡単DIY。1×4木材で作る方法とは?
2020.04.01
クリエイター

カインズの木材を使って「リアルすぎる積み木のケーキ」を作ってみた

知識ゼロからDIYで理想の間接照明を作ってみた

木材選びで未来が変わる! DIYerに「FSC®認証材」を使ってほしいワケ

【予算4000円】1×4(ワンバイフォー)材の収納ボックスをカインズで作ってみた

作業効率2倍!? カインズの『押しても引いても切れる鋸(ノコギリ)』を木工職人が使ってみた

粘土ってバラになれるんだ。元花屋がホームセンターの材料で枯れない花を作ってみた【クレイフラワー】

【関西ではおなじみ】昔ながらの「パラソルハンガー」を使ってみたら予想以上に便利だった

【10kg激太り】カインズ商品でおうちジムを作ってみた

友人に子どもが生まれたので「つかまり立ち収納ボックス」を作ってプレゼントしてみた

【材料の7割がカインズ産】手作りキャンプ場に愛犬といっしょに行ってきた!

娘「なんでこんなに冷たいの?」 カインズの『ひんやりロールクッション』が予想以上に冷たくて驚いた

カインズの「広げて干せるズボンハンガー」で生乾き問題を解決! 知っておきたい部屋干しのコツ

もし誰もお酒を飲まなくなったら? アサヒビール、キリンビール、サントリー、サッポロビールに聞いてみた

家庭菜園で“カーボン・ファーミング”はできるのか? 気になる「菌ちゃん農法」を深掘りしてみた

日焼け止め選びで迷ったらコレ。シェアできる「ビオレUVアクアリッチ フレッシュパウチ」で家族みんなでUV対策

【節電】まくらも敷きパッドもケットもひんやり! 今年の夏はカインズの接触冷感寝具に囲まれて眠ることにした

ホームセンターで木材を買う前に知っておくべきこと

「虫コナーズ」へ禁断の質問。効果を実感できない問題をKINCHOに聞いてみた

【防草革命】撒くだけで雑草を抑制できる「砂」を作っちゃいました

クリスマスローズの選び方|育てやすい品種、良い苗の見分け方など紹介します