リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

自作ピザ窯の作り方。レンガを使って簡単DIY!

ユーザー

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

庭にピザ窯を作るならDIYしよう

自宅の庭にピザ窯を作りたい! そう思っているバーベキュー好きやキャンプ好き、料理好きの方は多いと思います。

しかし、本格的なピザ窯の設置を業者に依頼すると、価格が心配です。

だったら、自分でピザ窯作ってしまいましょう。そうすれば、安く、しかもDIYそのものも楽しめて、ピザの美味しさも格別なものになります。

本格的なピザを味わえる、簡単なピザ窯の作り方をご紹介します。

ピザ窯を作るのに必要な材料

自宅の庭にピザ窯を作る際、必要となる材料は次の通りです(※画像は後出)。

  • 耐火レンガ…96個
  • 耐火レンガハーフ…耐火レンガを半分にカットしたもの7個
  • 基本ブロック…8個
  • 鉄アングル…耐火レンガのサイズに合わせてカットしたもの8本
  • タガネ
  • ハンマー

ピザ窯を設置する場所の選び方

ピザ窯では火を使用するため、周囲に建物や燃えやすい物がない場所を選びましょう。

特に、風下に燃え移りそうな物がないかは要確認。風が直接当たらない場所だと、窯の温度も管理しやすくなります。

風向きによっては、煙が近隣に漂う場合もあるので、風の流れを読むことが大切です。

ピザ窯を作る方法と手順

耐火レンガを使用したピザ窯作りは、9つのステップで簡単に完成します。

多くのレンガを積み上げるのは大変という人もいるかもしれませんが、手順を守って一度作れば継続して使うことができます。

ピザ窯作りの手順は次の通りです。

ピザ窯の作り方 ステップ1

手順1. 基本ブロック12cmを8個並べます。

ピザ窯の作り方 ステップ2

手順2. 1段目に、火床(薪を燃やす所)の耐火レンガを18個並べていきます。

ピザ窯の作り方 ステップ3

手順3. 2段目は、火床の上に耐火レンガ8個をコの字に積んでいきます。

ピザ窯の作り方 ステップ4

手順4. 3段目は、レンガを半分にカットした耐火レンガハーフ2個と耐火レンガ×7個を使用し、レンガが棒積みにならないように積んでいきます。

ピザ窯の作り方 ステップ5

手順5. 4段目は、耐火レンガハーフ1個と耐火レンガ7個を使用し、奥側に空気穴を作ります。耐火レンガハーフは、タガネとハンマーでカットしましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから