【つけ置きなし】重曹と〇〇でお風呂椅子と桶をピカピカ掃除
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
高山
そういえばホームセンターには「切られた木が無限に並んでいる場所」がよくありますが、これらの使い道っていったい何なんでしょうか?
高山
なんか真剣に木を見てる人とかいるし……。
高山
うわ、目が合った。
???
こんにちは、高山さん。
高山
えっ? 誰ですか?
???
はじめまして。DIYブロガーのすけと申します。
すけ/ Keisuke Kawana
DIYブロガー。東京の中古戸建に住みながらセルフリノベしてる元Webディレクター。写真とモノづくり、アウトドアと植物が好き。
>>もっと見る
すけ
今日は高山さんに、DIYの楽しさを知ってほしくてやって来ました。
高山
でぃーあいわい?
すけ
いやあ、ホームセンターっていいですよね。こうして、いろんな資材がそろっているのを見ると、DIY欲が高まります。
高山
すみません、そもそもDIYって何ですか?
すけ
DIYは「Do It Yourself(やってみよう)」の略で、プロではない一般の人が、自分で何かを作ったり直したりすることです。平たく言えば、日曜大工ですね。
高山
なるほど。日曜大工と言われると急にしっくりきました。
すけ
あくまでも素人のモノづくり、という意味ですからね。僕も大工や職人ではないんです。高山さんはこれまで、ご自分で何かをイチから作ったことはありますか?
高山
会社を作りました! これはDIYですか?
すけ
うーんと……すごく広い意味では、そうかも……?
すけ
たとえば、こういう電動ドライバーを使ったことは?
高山
ゲームでよく、建物内のトランクに入ってますよね。より性能のいいほうを持つと敵を倒しやすくなる。
すけ
高山さんが思い浮かべているのは、恐らく銃火器の類ですね……。
電動ドライバーは武器ではない
高山
カレーのスパイスを選ぶのは得意なんですが、こういう工具の類は、本当に何が何だかわかりません。
すけ
そうですね、工具にはそれぞれ性能がありますが、用途によって使い分けるのが基本です。まずは、何を作りたいかを決めていきましょうか。
高山
何を作りたいか……正直、DIYでいったいどんなものが作れるのかすらさっぱりです。
すけ
ふむふむ。構想の段階では、作るもの自体を考えるのではなく、その先にある“理想の暮らし”を思い浮かべるといいですよ。「ここをもっと広くしたいな」「ここに棚があったら便利だな」など、DIYは、日々の暮らしのちょっとした物足りなさを解消するのにぴったりなんです。
高山
なるほど。そういえば、自宅の庭でよく子供と遊ぶんですが、座る場所がないんですよね。花火をしたり日向ぼっこができるような休憩場所があると嬉しいです。
すけ
それは素敵ですね! じゃあ、お庭でお子さんと一緒に座れるようなベンチを作るのはどうでしょう?
高山
ベンチですか……わかりました。やりましょう。制作期間は何ヵ月くらいを予定しておけばいいですか?
すけ
ベンチは単純な構造なので、初心者でもDIYしやすいアイテムですよ! 3時間ほどあれば、十分いいものが作れます!
高山
そうなんですか? 安心しました。これでパパとしての尊厳を勝ち取りたいと思います。
高山
皆さんこんにちは。株式会社おくりバントの社長をやっています、高山洋平です。いま、人生で初めてホームセンターとツーショットを撮っています。