更新 ( 公開)
あおば動物クリニック所属

かっこいい犬と聞いて、あなたはどんな犬種を思い浮かべますか?
凛とした立ち姿やたくましい筋肉質な体型、精悍で魅力的な顔立ちを持つ犬たちは、見る人を魅了します。また、警察犬や軍用犬として働く姿から、頼もしく勇敢なイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。その堂々たる存在感や優れた能力が、かっこよさを際立たせています。しかし、かっこよさだけでなく、性格や飼いやすさも大切な要素です。家族として迎えた際に、相性が良く安心して暮らせる犬種を選ぶことが重要です。
この記事では、大型犬、中型犬、小型犬の3つのサイズに分けて、計25犬種の特徴を詳しく紹介します。それぞれの犬種の風貌や性格、飼育しやすさなどを解説し、かっこいい犬を探している方に役立つ情報をお届けします。あなたの理想とする「かっこいい犬」に出会えるヒントがきっと見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
目次
- かっこいい犬のかっこいいポイントとは?
- 大型犬の中でかっこいい犬13選
- 中型犬の中でかっこいい犬6選
- 小型犬の中でかっこいい犬6選
- 日本で10匹しかいない犬はどんな犬?
- かっこいい犬はどうやったら飼える?
- まとめ
かっこいい犬のかっこいいポイントとは?
犬のどんな姿にかっこよさを感じるかは人によって異なりますが、一般的には以下のようなポイントが挙げられるのではないでしょうか。これらの特徴を備えた犬たちは、その姿や雰囲気で多くの人を魅了します。
筋肉質でがっちりとした体型
筋肉がしっかりとついた犬は力強さと頼もしさを感じさせます。特に大型犬ではそのたくましい体型が圧倒的な存在感を放ち、堂々とした印象を与えます。例えば、ドーベルマンやロットワイラーのような犬種は、その体格と筋肉美で「かっこいい」と称されることが多いといえるでしょう。
スマートでエレガントな立ち姿
優雅で洗練された姿勢も、犬のかっこよさを際立たせるポイントです。イタリアン・グレーハウンドやアフガン・ハウンドのようなスラリとした体型の犬は、立っているだけでエレガントなオーラを放ちます。
精悍で凛々しい表情と姿
犬の顔つきや目つきは、その犬種の性格や気質を表すものでもあります。例えば、シベリアン・ハスキーの鋭い目つきや、ジャーマン・シェパード・ドッグの真剣なまなざしは、見る人に「精悍さ」や「賢さ」を印象づけます。
佇まいや雰囲気がかっこいい
見た目だけでなく、歩き方や仕草、佇まいもその犬のかっこよさを決定づける要素です。静かに佇む姿からは落ち着きと自信が感じられ、動き出せば力強さやしなやかな動きの魅力が表れます。
犬のかっこよさは、その見た目だけでなく、性格や持ち前の気品にも表れます。次の章では、サイズ別にその魅力を持つ犬種を詳しく見ていきましょう。
大型犬の中でかっこいい犬13選
大型犬の中からかっこいいポイントを備えた犬種を紹介します。
シベリアン・ハスキー

オオカミに似た外見とブルーやブラウンの鋭い瞳が特徴的な犬種です。厚いダブルコートに覆われ、寒冷地での作業能力に優れています。性格はフレンドリーで社交的ですが、トレーニングには根気が必要です。エネルギッシュで運動量が多いため、広いスペースでの運動が欠かせません。
ジャーマン・シェパード・ドッグ

がっちりとした骨格に筋肉質のたくましい外見とぴんと立った耳が特徴的な犬種です。優れた知能と忠誠心を持つため警察犬や介助犬としても活躍しています。体力があり活動的な性格ですが、大型犬特有の落ち着きを持っているためはしゃぐことはありません。しっかりとしたトレーニングを行えば飼い主に従順でよきパートナーになります。
ドーベルマン

引き締まった体躯と優雅な動きが特徴のドーベルマン。警察犬や護衛犬として知られ、しなやかな美しさが感じられる犬種です。怖いイメージを持たれがちですが、信頼関係を築けている家族には友好的で愛情深く接します。防衛本能が高く、警戒心が強いためトレーニングはしっかり行う必要があります。短毛で手入れは簡単ですが、十分な運動と精神的刺激が必要です。
ボルゾイ

伸びやかな手足と優雅でスリムな体型を持つロシア原産の犬種です。その美しく長い被毛としなやかな動きから気品を感じる方も多いでしょう。性格は穏やかで静かですが、走ることを好むため、広い場所での運動が求められます。
アフガン・ハウンド

流れるような長い被毛と優雅で神秘的な佇まいが魅力のアフガン・ハウンドは、かつては山岳地帯でキツネやオオカミを狩る狩猟犬でした。性格は独立心が強く、気まぐれな一面もありますが、信頼関係を築けば忠実です。被毛の手入れは時間がかかるため、丁寧なケアが必要です。
ダルメシアン

映画『101匹わんちゃん』に登場する犬種として有名で、特徴的な白地に黒い斑点模様の被毛が目を引きます。明るくエネルギッシュで遊び好きな性格ですが、ストレスをためやすいので十分な運動と注意が必要です。トレーニング次第で良き家庭犬となります。
ワイマラナー

ブルーグレーの瞳は気品を感じさせ、筋肉質で引き締まった体格も魅力的な犬種です。ドイツ原産で狩猟犬としてのルーツを持つとされています。活発で好奇心旺盛な性格で、アウトドアを楽しむ飼い主に最適です。運動量が多く、知的なためトレーニングには工夫が必要です。
ホワイトシェパード

その名の通り白い被毛が特徴の美しい犬種です。意外にも、体つきは筋肉質でがっしりと引き締まっています。穏やかで従順な性格で、家庭でも飼いやすい半面、運動量が多いので散歩やアクティビティが欠かせません。
アラスカン・マラミュート

オオカミにも似た風貌とフワフワの毛、筋肉が発達した力強い体格が特徴的な犬種です。友好的で家族思いの性格ですが、独立心も強く、トレーニングの方法には一貫性が求められます。寒冷地での活動に適しているため日本の暑さには弱い面があります。また、そり犬として活躍していたほど体力があることから、毎日の散歩を通じてエネルギーを発散させることも大切です。
グレート・デン

世界で最も背の高い犬としてギネスブックにも掲載されていたことがある犬種で、優雅な巨体と穏やかな性格が魅力です。家庭では落ち着いた性格で飼いやすいのですが、そのサイズゆえに広いスペースが必要です。また、体だけでなく力も強いため子どもやほかの犬と触れ合う中でケガにつながらないようにしっかりとトレーニングする必要があります。
ロットワイラー

筋肉質でがっちりとした見た目が特徴的で、古くから頼れる警察犬、軍用犬として活躍してきました。家族には忠実で愛情深いのですが、警戒心が強いためトレーニングを行うのは早ければ早いほどいいとされています。パワフルで賢い犬種のため、毎日の散歩ほか家で頭や鼻を使った宝探しやかくれんぼなどの遊びを楽しむこともできます。
ウルフドッグ

狼のような細いマズルにジャーマン・シェパード・ドッグのような立ち耳とふさふさした垂れた尾が特徴の犬種です。実際にオオカミの血を引く犬種のため野性味のある性格に注意が必要だといえます。独立心が強くトレーニングが難しい場合もありますが、飼い主に対しては忠実です。広い環境と豊富な運動が求められます。
ボクサー

狩猟犬として活躍していた背景から、引き締まった筋肉質の体型と短いマズルが特徴の犬種です。精悍な外見のイメージから獰猛だと思われがちですが、性格は穏やかで落ち着いています。エネルギーの高さから十分な運動が必要ですが、トレーニング次第で良き家庭犬になります。

shared-detail.post-related
【獣医師監修】シベリアン・ハスキーはどんな犬?性格・特徴・飼いやすさ、しつけのコツやかかりやすい病気などについて解説

shared-detail.post-related
ジャーマン・シェパード・ドッグの性格や特徴は?飼い方やしつけのコツ、かかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ドーベルマンの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命、かかりやすい病気などを解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ボルゾイの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命、かかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
アフガン・ハウンドの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ダルメシアンの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命、かかりやすい病気などを解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ワイマラナーの性格や特徴は?飼い方やしつけのコツについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ホワイトシェパードの性格の特徴とは?飼い方やしつけのコツ、かかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
アラスカン・マラミュートの性格や特徴とは?飼う際の注意点やかかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
グレート・デンってどんな犬?性格・特徴・飼いやすさや、しつけ方などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ロットワイラーの性格や特徴は?飼い方やしつけのコツ、かかりやすい病気などを解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ウルフドッグの性格や特徴は?飼育の際の注意点やかかりやすい病気などを解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ボクサーの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】
中型犬の中でかっこいい犬6選
中型犬の中からかっこいいポイントを備えた犬種を紹介します。
ボーダー・コリー

抜群の運動神経と賢さで多くの人を引き付けるボーダー・コリーは、美しい白黒の被毛と、エネルギッシュなまなざしが特徴的です。牧羊犬として活躍していたことから非常に知能が高く、トレーニングがしやすいのですが、その分、適度な刺激や運動が必要です。家庭犬としても優秀ですが、活発なライフスタイルを持つ飼い主に特に向いています。
ウィペット

引き締まった体と艶のある美しい毛が特徴で、動きの優雅さも魅力の犬種です。短毛で手入れが簡単なうえ、家族に対して愛情深く穏やかな性格です。多くの運動量が必要とされる犬種で、走ることを好むため、広い場所での運動が理想的です。寒さに弱いため、冬だけでなく夏場も体を冷やさないよう温度管理に気を配りましょう。
甲斐犬

たくましく凛々しい姿を持つ日本原産の犬種で、狼に似た風貌が特徴です。虎毛模様が独特で美しく、自然への適応力が高い一方で、野性味あふれる性格には注意が必要です。信頼関係を築いた人に対しては忠誠心が強く、非常に従順ですが、警戒心や独立心も強いため経験豊富な飼い主に向いています。他のペットや子どもがいる家庭では慎重に検討したほうがいいでしょう。
オーストラリアン・シェパード

ブルーマール、レッドマール、ブラック、レッドなど多彩な毛色と、筋肉質で脚が長く、バランスがとれた体型が特徴の犬種です。牧羊犬として活躍してきた背景から、高い知能と疲れ知らずの体力を持ち、トレーニングやアクティビティを楽しみます。活発な家庭に適しており、しっかりとした運動量が必要です。飼い主とは深い絆を築くことができます。
アメリカンブリー

筋肉隆々の力強い体格、なめらかで艶やかな被毛が魅力的な犬種です。こわもての外見に反して、穏やかでフレンドリーな性格、短毛で手入れが簡単で飼いやすい点から家庭犬としても人気です。ストレスなどで攻撃的になることもあるため、適度な運動と早い時期からのしっかりとしたトレーニングが重要です。
琉球犬

縄文犬の遺伝子を濃く受け継いでいるとされ、バランスの取れた体型と短毛が特徴の希少な犬種です。自然環境での適応力が高く、独立心が強い一方で、飼い主には忠実です。多くの運動と適切なトレーニングが必要なため、飼い主としての経験が求められます。

shared-detail.post-related
ボーダー・コリーはどんな犬?性格や特徴、飼い方のコツやかかりやすい病気などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ウィペットの性格や特徴は?飼い方のコツ、かかりやすい病気などを解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
甲斐犬の性格や特徴は?飼い方やしつけのコツ、かかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
オーストラリアン・シェパードの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
アメリカンブリーの性格の特徴とは?飼う際の注意点やかかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
琉球犬とは?特徴・入手方法・上手な飼い方などについて解説
小型犬の中でかっこいい犬6選
小型犬の中からかっこいいポイントを備えた犬種を紹介します。
トイ・マンチェスター・テリア

凛々しい顔立ちとスリムで引き締まった体型、光沢のある黒と茶色の被毛が特徴の犬種です。小型ながらも自信に満ちた姿が魅力的で、俊敏で活発な性格を持っています。賢くてトレーニングしやすく、都市部の生活にも適応できますが、十分な運動が必要です。猟犬として活躍していた背景から小動物と一緒に飼うのは避けたほうがいいでしょう。
ミニチュア・ピンシャー

ドーベルマン似の顔立ちとスタイリッシュな体格、短い被毛が特徴的です。小型ながら堂々とした態度と警戒心の強さがあり、番犬としても優れています。しっかりとしたトレーニングと適度な運動が必要なため、上級者向けの犬種ですが、信頼関係を築いた家族に対しては愛情深く従順です。
イタリアン・グレーハウンド

細身で優雅な立ち姿と短い被毛、狩猟犬の雰囲気が残る佇まいが魅力的な犬種です。繊細で甘えん坊な性格で、飼い主に対して非常に愛情深い面を見せます。十分な運動量を確保する必要があるため散歩は欠かせませんが、寒さに弱いので防寒対策は必須です。
ジャック・ラッセル・テリア

つぶらな瞳に垂れた耳が愛らしいジャック・ラッセル・テリアは、小型ながらも筋肉質でエネルギッシュな体型を持ち合わせています。活発で冒険心に富んだ性格で、運動量が多くアウトドア活動を楽しむ家庭に向いています。知能が高くトレーニングを楽しむ面もありますが、飼い主には根気よさも必要です。
スキッパーキ

小型ながらもふわふわとした黒い被毛とキツネのような顔立ちが特徴です。好奇心旺盛で元気いっぱいな性格を持ち、警戒心も強いため番犬としても適しています。適度な運動が必要で、適切にトレーニングを行えば良い家庭犬になるといわれています。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグ

大きく直立した耳と頭部の飾り毛が目を引くチャイニーズ・クレステッド・ドッグは、ユニークな外見で知られています。性格は甘えん坊で、家族に対して非常に愛情深い犬種です。運動量はそれほど多くありませんが、被毛や肌のケアが必要です。都市生活にも適応しやすい犬種です。

shared-detail.post-related
トイ・マンチェスター・テリアの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ミニチュア・ピンシャー(ミニピン)の性格や特徴は?飼い方や寿命、しつけのコツについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
イタリアン・グレーハウンド(イタグレ)の性格や特徴は?飼い方のコツやかかりやすい病気について解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
ジャック・ラッセル・テリアはどんな犬?性格・特徴・飼いやすさ、しつけのコツなどについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
スキッパーキの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの性格や特徴は?飼い方のコツや寿命などについて解説【獣医師監修】
日本で10匹しかいない犬はどんな犬?
かっこいい犬に興味がある方は、日本で「10匹しかいない」とされる非常に珍しい犬種にも興味があるのではないでしょうか。アメリカ原産で、体毛がないアメリカン・ヘアレス・テリアという犬種はユニークな外見を持つ犬種として知られています。
サイズは小型から中型に分類され、筋肉質で引き締まった体型をしています。大きな目と立ち耳が特徴的で、愛らしいだけでなく、どこかエレガントな雰囲気も漂うため、「かっこいい犬」だと感じる人もいるでしょう。
2004年にユナイテッドケネルクラブ(UKC)に公認され、2016年にはアメリカンケネルクラブ(AKC)でも公式に認定されました。しかし、原産国アメリカでさえ希少犬として扱われており、他の国ではほとんど見かけることがありません。日本のジャパンケンネルクラブ(JKC)においても、2023年時点で認定されていません。
国内に何匹いるか正確にはわからないものの、その希少性から「10匹しかいない」といわれることもあるようです。
かっこいい犬はどうやったら飼える?
かっこいい犬を迎えたいと考えたとき、まず大切なのは「迎え方」と「準備」です。犬は見た目のかっこよさだけでなく、それぞれの性格や生活スタイルに合った飼い方を理解し、責任を持ってお世話することが重要です。
犬を飼うのにどんな迎え方がある?かかる費用はどれくらい?
かっこいい犬を家族に迎えるには、いくつかの方法があります。主に以下の3つが挙げられます。
ブリーダーから迎える
健康状態が管理され、親犬の性格や体質が確認できることがメリットです。ただし、人気の高い犬種、希望する犬種によっては費用が高額になることもあります。
ペットショップで購入する
さまざまな犬種を直接見ることができるため、初心者にも選びやすい方法です。しかし、購入前にその犬の出自や健康状態を確認することが大切です。
保護犬を迎える
費用が比較的抑えられるうえ、社会的にも意義のある選択です。「かっこいい犬」も含め、さまざまな犬種が保護犬として新しい家を探しています。
犬を迎える際には、犬の生活に必要なさまざまなグッズを準備する必要もあります。ケージやトイレ用品、サークルなどグッズだけでなく、食費やトリミング代、日用品代などを含めると最初の1カ月だけで3~5万円程度の出費が見込まれます。
そのほか、大型犬は特に運動量が多く、広いスペースが必要です。一般的な日本の住宅事情では飼育が難しいこともあるでしょう。大型犬に限らず、各犬種の特徴、自分のライフプランも考慮し、犬に適した環境を用意できるかをよく考慮して迎えることを検討してみてください。
かっこいいワンちゃんを迎えるなら保護犬も検討してみて
「かっこいい犬」を家族に迎えたいと考える方は、保護犬の選択肢もぜひ検討してみてください。ペットショップやブリーダーから購入する方法もありますが、保護犬を迎えることは社会的な意義も大きい選択です。
カインズでは、保護犬・保護猫のオンラインマッチングサービス「しっぽの出逢い」を運営しています。このサービスでは、審査制を導入しており、犬の新しい家族としてふさわしい環境を整えた方に保護犬を紹介しています。この記事で紹介しているイタリアン・グレーハウンド、ジャック・ラッセル・テリアといったかっこいい犬だけでなく、個性豊かな犬たちとの出会いを探すことができます。
犬は一生涯のパートナーです。見た目だけでなく、犬種の特性や性格を理解し、終生飼養の覚悟を持つことが大切です。
保護犬という選択肢を知ることで、より良い出会いと犬との豊かな暮らしが広がります。興味がある方はぜひ「しっぽの出逢い」で素敵なパートナーを見つけてみてください。
まとめ
犬を家に迎えたいと思ってもどんな犬種がいいのか悩む人もいるでしょう。もし、凛々しい顔立ちや立ち姿がかっこいい犬に魅力を感じる人はここで紹介した犬種を候補に入れてもいいかもしれません。クールに見えても実はツンデレだったり、近寄りがたい雰囲気があってもフレンドリーだったりということもあります。性格や飼いやすさなども参考にするといいですよ。